【レシピ】ピリ辛&ご飯もススム「揚げナスとトマトのチリソース」
公開: 更新:


3分レンチンしてパラパラに! チャーハンの材料で入れたのが?「プチプチ食感がたまらん」チャーハンの仕上がりをワンランクアップ!米に“もち麦”を加えて簡単に“パラパラ”に仕上げるアイディア。電子レンジで時短&美味しく変身します!

焼いてのせるだけ! 子供が驚く『りんごのおやつ』の作り方秋冬の果物といえばリンゴを思い浮かべる人も多いでしょう。 生で食べるのもいいですが、寒い季節は焼きリンゴにするのもおいしいですよね。 食品メーカーの株式会社明治(以下、明治)のウェブサイトでは、焼きリンゴにあるトッピング...






温度調節機能を使って色よく揚げたナスを、ガスの強火でサッとトマトと炒め合わせ、チリソース味に仕上げます。ご飯もお酒もすすみます。【レシピ出典:東京ガス「食」情報センター】
「揚げナスとトマトのチリソース」の材料(4人分)
ナス・・・3本
揚げ油・・・適量
チンゲン菜・・・2株
トマト・・・小1コ
[A]
長ネギ(みじん切り)・・・1/2本分
ショウガ(みじん切り)・・・1片分
ニンニク(みじん切り)・・・1片分
サラダ油・・・適量
塩・・・適量
豆板醤・・・小さじ1/2
[B]
鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
水・・・150ml
砂糖・・・大さじ1
塩・・・少々
酒・・・大さじ1
トマトケチャップ・・・大さじ4
水溶き片栗粉・・・大さじ1/2
卵・・・1コ
【工程1】
ナスはヘタを取って乱切りにします。揚げ油を油温度調節機能で160℃に設定し、揚げます。
【工程2】
チンゲン菜は放射状に6等分に切り、沸騰した湯に塩、サラダ油各少々を加えて茹で、器に盛ります。
【工程3】
トマトはくし形切りにします。
【工程4】
中華鍋を熱してサラダ油大さじ1と1/2を入れてトマトをサッと炒め、取り出します。
【工程5】
中華鍋にサラダ油大さじ1を足してAと豆板醤を炒め、合わせたBを加えます。沸騰したら1を加えて軽く煮ます。
【工程6】
水溶き片栗粉でとろみをつけて4を戻し、溶きほぐした卵を流し入れます。卵が固まってきたら大きく数回混ぜ、火を止めます。
【工程7】
2に盛りつけます。
「揚げナスとトマトのチリソース」のコツ・ポイント
・ナスは、温度調節機能を使うと温度を一定に保ち色よく揚げられます。
・水溶き片栗粉は同量(片栗粉1:水1)で溶いたものを使用しました。
(※各画像は調理イメージです。)
東京ガス「ウチコト」
東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つちょっとしたコトをお届けしています。料理、洗濯、掃除、子育て、省エネ等、お家に役立つコト&コツが満載です。 ⇒http://tg-uchi.jp/
関連記事