1万字あればTwitterでメロス走れんぞ! 140文字の制限解除にユーザー困惑
ニュース「Twitterでつぶやく」という言葉の通り、Twitterは140文字という限られた文字数のなかで、つぶやくように投稿するツール。まとめて長文を投稿するブログやFacebook、mixiなどのメディアとは異なった楽しみ…
grape [グレイプ] issues
社会の記事一覧ページです。
「Twitterでつぶやく」という言葉の通り、Twitterは140文字という限られた文字数のなかで、つぶやくように投稿するツール。まとめて長文を投稿するブログやFacebook、mixiなどのメディアとは異なった楽しみ…
毎年、秋から冬にかけて集団発症が懸念される、ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎。 国立感染症研究所がまとめた、2015年12月14日から20日までの患者報告数では、33の都道府県で増加の傾向が見られています。会社や学校な…
朝日新聞が掲載している『声』への投書が物議を醸しています。 この投書は神奈川県の高校教員のもので、「茶髪やピアスを禁止することは悪しき統制主義でしかなく、学校で徹底する必要はない」と訴えかけています。 悪しき統制主義 こ…
いよいよ1月から新しいアニメが続々と放送開始。その数なんと、40作品!内容も人気アニメの続編や、今流行しているソーシャルゲームのアニメ化など、注目作品ばかりです。 そんな中から、特に期待値の高いアニメをピックアップ!簡単…
1月1日の定番となったダウンタウン浜田さんと伊東四朗さん司会の番組「芸能人格付けチェック」(テレビ朝日系) 一流芸能人たちがチームを組み、味覚や音感などのジャンルごとに格付けチェックに臨み、失敗すると格が落ちていくこの番…
2014年にスペインで行われたラリー「Rallye Ourense」で、スズキのスイフトが見せた、漫画のようなドライビングテクニックをご紹介します。 猛スピードでコーナーに入ってくるスイフト。スピードが出すぎてしまってい…
2016年1月2日~3日にかけて行われた第92回箱根駅伝。青山学院大学が往路・復路と完全優勝を果たしました! 1区から一度も首位を譲らず優勝したのは、1977年の第53回大会で日本体育大学以来39年ぶり。後方に迫る東洋大…
2015年11月11日、ルーマニアのブレアスタ-クラヨバにある保護施設。 ここに、生まれた時から一切の愛情を受けることなく、虐待されていた小型犬が保護されていました。後にプリシラと名付けらた彼女は、「愛情」を受けたときに…
2016年1月1日、新聞のテレビ欄を見た人々から、「スゴイ!」の声。その理由は…。 1月1日のテレビ欄オシャレなことするなー。 1番左の文字を縦に読んだら「新たな一年が幸せで健やかな年になりますように」#テレビ欄 pic…
「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり」という諺(ことわざ)があるように、一日、一年の計画は早いうちに立てて、すんなり実行したいもの。 元旦に計画するものといえば、まずは初日の出!という方が多いですよね。 ただ、1月…
『実際に存在しているははずの物が視界から消える』…そんなことあるわけない!と思いますよね?ですが、これから見ていただく物は決してマジックではありません。種も仕掛けもなく、見えていたものが視界から突然消えてしまうのです! …
Twitterユーザーの@sushi_evoさんが投稿した、忘年会のお誘いが物議を醸しています。 お得意先の忘年会に呼ばれ、その会費が「7000円」と、一般的な忘年会の会費よりちょっとお高め。本当にそんなにするのかな、と…
あらゆるものが規格外すぎて、サイズが実感しにくい宇宙。理科の授業で星の大きさなどを習うものの、いまいちピンときませんよね。 もし、北アメリカ大陸を木星に浮かべたら?土星の輪の中に地球を置いたら?いっそ、土星の輪を地球に付…
12月25日はクリスマス。 プレゼント交換や輝く街並みを見るのも楽しみの一つですが、2015年のクリスマスは、いつもより楽しみが一つ増えそうです。 38年ぶり… なんと、2015年のクリスマスは、ちょうど満月が訪れるとっ…
愛嬌とシンプルな作りで、子供から大人まで親しまれている、冬の風物詩「雪だるま」 雪の降った後は、街かどで大小様々な雪だるまを見かけることがありますが…。その中でも、日本人の器用さが発揮された芸術的な雪だるまが海外で話題に…
優れた嗅覚などの能力を生かし、私たちを助けてくれる警察犬。犯罪捜査や災害救助、事件現場など過酷な状況下で活躍してくれています。 警察犬には、各都道府県警察で訓練をしている直轄警察犬と、一般の人が飼育と管理をし訓練する嘱託…
厚生労働省は2015年12月4日、保育士不足を解消するために、国の基準を緩和する方針を決めました。 その内容は、『保育士資格のない人でも子供の世話をできるようにする』とのこと。基準緩和については、いくつかの条件が設けられ…
最近の掃除機といえば、サイクロンかルンバが人気。一方で、電気ドリルやプロ用掃除機などで知られるメーカー「マキタ」が、ハイスペックな掃除機を発売し、話題となっています。 この掃除機の名前は「ロボットクリーナRC200DZ」…
毎年12月の中旬頃に極大日(ピーク)を迎える、ふたご座流星群。三大流星群とも呼ばれ、安定して多くの流星を観測することができる、人気の流星群です。 今年は、15日の午前3時頃が一番のピーク!しかも、流星群の条件も良く、月明…
ホームから人があふれそうになる朝の通勤ラッシュ。残業帰りに電車で絡んでくる酔っぱらい集団。 はー。私のエネルギーの半分は、家と会社の往復で消費されています…。 でも、自分の脚が唯一の交通手段だった昔に比べればなんと贅沢!…
「ゲゲゲの鬼太郎」などで知られる漫画家・水木しげるさんが、2015年11月30日、多臓器不全で東京都内の病院で亡くなったことが発表されました。93歳でした。 小さい頃から絵が得意で、13歳で油絵の個展を開くなどその才能を…
生まれつき右上半身に赤いアザをもつ、首藤雄三さん57歳。 出典:Facebook 首藤さんは2015年10月に受診した病院で、『母斑症 Klppel-Trenaunay症候群』という難病だと初めて分かりました。 このこと…
Twitterのハッシュタグ「#BrusselsLockdown」が猫の写真でいっぱいだと話題です。 「#BrusselsLockdown(ブリュッセル封鎖)」と猫。いったいどんな関係があるのでしょうか? Tonight…
値上げ、異物混入…ネガティブなイメージがつきまとってしまっているマクドナルド。「以前ほど行かなくなった」という声も聞かれる中で、閉店する店舗に対しては「悲しい」「泣ける」という声が上がっています。 その理由は、「閉店のお…
パピーミル(子犬工場) 犬や猫などの愛玩動物の繁殖を行うブリーダー。優良なブリーダーは母体の健康状態を気遣いながら育て、出産の間隔や、生涯に出産させる赤ちゃんの数も調整します。 しかし、「パピーミル」と呼ばれる、悪質なブ…
突然の訃報に衝撃が広まっています。 2015年11月16日、俳優でタレントの阿藤快さん(本名、阿藤 公一)が亡くなったと発表されました。14日に69歳の誕生日を迎えたばかりでした。 15日未明、自宅で亡くなっているのを家…
青森県十和田市にある三本木農業高校。 この高校にある、動物科学科(動物について詳しく学ぶ学科)の愛玩動物研究室では、生徒たちが「命の花プロジェクト」という活動を行っています。 命の花プロジェクト 2012年、愛玩動物研究…
2015年1月、山口県で開かれた駅伝大会の中継所で、緊急事態が発生しました。区間を走り終えた60代の男性が倒れ、仰向けのまま意識不明に。 居合わせた医師が心臓マッサージを行うも、反応はなく…。 しかし、間もなく医師のもと…
保育所に入れたくても、保育所が満員で入所させられない待機児童問題。 厚生労働省は2015年10月、現在の待機児童数を43,184人と発表しましたが、潜在的な待機児童は200万人前後という専門家もいます。 国を挙げて待機児…
2015年11月の1週目あたりから、ネットで話題になっている恐怖の言葉をあなたはご存じですか?それは、「Yahoo!」で検索すると大変なことが起きてしまうという謎の四文字です。 出典:Yahoo!JAPAN その四文字と…