セブンイレブンで『鍋つゆ』が発売! 少ない量がむしろ使いやすくて便利
公開: 更新:


スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

『カラスの寿命は120年』は迷信?実際の寿命や弱点、撃退法を解説『カラスの寿命は120年』という説もあるようですが、実際の寿命は7~8年です。当記事では、カラスが長生きな理由やカラスの弱点も解説します。カラスを駆除してはいけない理由や、撃退する方法もまとめましたので参考にしてください。
朝と夜が肌寒くなってきたこの頃、食卓にそろそろ鍋料理を出そうと考えている人もいるでしょう。
市販の鍋つゆを使用すると、1袋の容量が多くて少人数の家庭だと余らせてしまうこともありますよね。
セブン-イレブンで販売されている鍋つゆは、使い切りやすい1〜2人用タイプです。実際に食べてみての味や価格、カロリーをご紹介します。
※この情報は、2021年9月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。
はるの
セブンイレブンの鍋つゆ、ちょうどいい量で助かる! キムチ味は辛さも程よい
セブン-イレブンで販売されていた鍋つゆの1つが『セブンプレミアム マイルドキムチ鍋つゆ 400g』です。鍋つゆでも定番人気の味ですよね。
キムチの辛さが苦手…という人も中にはいるかもしれませんが、こちらの鍋つゆは『マイルドさ』が特徴なので、食べやすい味わいになっていました。
鍋つゆのパッケージにもあるように、内容量は1〜2人前。ストレートタイプなので少し濃い味になっていて、そのまま飲むとキムチの辛さが際立ちます。鍋には欠かせないハクサイやキャベツなどの葉物野菜を入れると、ちょうどいい濃さになるでしょう。
しかし、2021年9月現在、葉物野菜の価格が高騰しているので、筆者はミズナやエノキなどで傘増ししました。
食べきりやすい量で、まろやかな口当たりのキムチ味のつゆが野菜や肉団子などに染みて、とてもおいしかったです!
余った鍋つゆは、締めに雑炊やラーメンなども2回ほどできるくらいの量でした。
鍋と、締めの料理まで楽しめるちょうどいい量…本当に助かります。
『セブンプレミアム マイルドキムチ鍋つゆ 400g』の価格は税込み213.84円、カロリーは100gあたり29キロカロリーです。
セブンイレブンの商品で鍋料理は作れる? 買った物とは…
セブン-イレブンで販売されている鍋つゆは、あっさりとした味のものもあります。
刺激のあるキムチ味もおいしかったですが、同時に発売された『セブンプレミアム 寄せ鍋つゆ 400g』もおすすめです!
薄茶色の透き通った鍋つゆで、『かつお、鶏がら、ほたて、昆布、あご』の5種類でダシが作られているそう。
ひと口飲んでみると、筆者的に白だしよりも甘さは感じられず、すっきりとした上品さを感じました。
前述でご紹介したキムチ鍋に使用した分で、自宅にあった鍋料理に合う野菜を使い切った筆者。セブン-イレブンで販売されている商品で、寄せ鍋の具材になりそうなものをピックアップして入れることに。
商品選びに迷った末、「寄せ鍋だから、好きなものを入れよう!」と開き直った筆者が手に取ったのは、こちらの商品です。
豆腐とモヤシと厚焼き玉子。厚焼き玉子は、セブン-イレブンで販売されている『おでん』の中にも入っているので、合いそうだと思いました。肉団子は、キムチ鍋でも使った物です。
サラダや冷凍野菜の種類が豊富なセブン-イレブンですが、意外にも鍋に合いそうな野菜は販売されていないようです。
そして、完成した鍋は…。
彩りはイマイチですが、味は完璧!シャキシャキのモヤシが大量で、食べごたえがあります。厚焼き玉子も、筆者の予想通り鍋つゆとの相性がよく、甘い卵焼きにダシが染みて癒されました。
豆腐のなめらかな食感と濃厚な味わいが、あっさりとした鍋つゆの優しい味わいを際立てていたと思います。食べるとほっこりする鍋になって、おいしかったです。
『セブンプレミアム 寄せ鍋つゆ 400g』の価格は税込み213.84円、カロリーは100gあたり9キロカロリーとのこと。
ちょうどいい量の鍋料理を食べたくなったら、ぜひ、セブン-イレブンに足を運んでみてください!
セブンイレブンの冷凍食品・醤油ラーメンが「素朴でホッとする」 作り方やおすすめは?
[文・構成/grape編集部]