セブンイレブンのすみれ監修の焼きラーメンが 「めっちゃおいしい!」と好評
公開: 更新:


スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説ワニの寿命は長く、100歳を超えた『ご長寿ワニ』が時折話題になります。ワニの寿命が長い理由は、代謝が低く省エネ体質であるためです。ワニガメやゾウガメ、ホッキョククジラなど、ほかの長寿動物とも共通点があります。本記事では、ワニの寿命のメカニズムについて解説します。
セブン-イレブンでは、人気ラーメン店『札幌すみれ(以下、すみれ)』監修の商品が気軽に購入できます。
カップラーメンなどが発売されるたびに、SNSで好評の声が多く投稿されているようです。
2021年11月3日に発売された、すみれ監修のセブン-イレブンの新商品をご紹介します。
味の感想やカロリー、価格をまとめているので、参考にしてみてください。
※この情報は、2021年11月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。
はるの
セブンイレブンとすみれのコラボ商品 『札幌すみれ監修 にんにく醤油焼ラーメン』
セブン-イレブンで、すみれ監修の新商品をチルド弁当の売り場で発見しました。
これまでは、どんぶり型の容器に入ったスープありのラーメンが販売されていましたが、今回のラーメンはスープが入っていない『焼きラーメン』です。
売り場で見た時は、とてもラーメンに見えなかったので、筆者はすみれ監修のものだと気が付かずスルーしそうになりました。
商品名は『札幌すみれ監修 にんにく醤油焼ラーメン(以下、ラーメン)』。焼きそばに見えなくもないですよね。
フタを開けると、大きなチャーシューとたくさんの刻みネギやタマネギ、中心に2種類の味付けがされたニンニクがこんもりと入っていました。
ちなみに温め時間は、500Wで3分40秒と表記されています。
湯気と一緒に漂うニンニクの香りが、食欲を刺激してくるのでたまりません!
まずは、麺から食べてみました。
茶色の麺は、細くてコシのある硬麺(かためん)に近い食感です。麺の下には少しだけ汁気があって、醤油味。麺自体にも味が付いています。
焼きラーメンを食べたことがない筆者としては、混ぜそばに近いと感じました。
続いては、大きなチャーシューの分厚さをチェック。
直径5~6cmはありそうな大きなチャーシューで、厚さはあまりありません。
しかし、プリプリとした食感とあっさりとした味付けが、全体的に濃い味のラーメンとちょうどいいバランスでした。
チャーシューの下にはモヤシが隠れていて、シャキシャキ食感も楽しめます。
また、ラーメン全体を混ぜると一気にニンニクの風味が増して、スタミナが付きそうなワイルドな味に。
赤いニンニクの玉は少しピリ辛で、醤油味のアクセントになるので、二度違った味を楽しめるラーメンでした。
SNSでは、次のような声も上がっています。
・すみれって味噌ラーメンのイメージだったから、おいしくてびっくり。
・人前に出る直前には食べにくいけど、めっちゃおいしいです。
・ちょっと高いけど味は満足。
・ただの醤油ラーメンとひと味違っておいしい!
・味はかなり濃いめだけど、ニンニクも効いてて満足感は大きい。
多くの人に好評ですが、ニンニクの味が濃いので、食べるタイミングは気を付けたほうがよさそうですね。
そんな、『札幌すみれ監修 にんにく醤油焼ラーメン』の価格は税込み540円、カロリーは1個あたり553キロカロリーです。
すみれのラーメンが好きな人は、セブン-イレブンでこちらの商品を購入してみてくださいね。
セブンイレブンの麺を大胆アレンジ 『すみれ』のスープに牛乳を足すと
[文・構成/grape編集部]