どちらを選ぶかで年代がバレそう!カレーといえば『ナン』それとも『ライス』
公開: 更新:

※写真はイメージ

豚肉で巻いてみて! エバラのアイディアに「考えつかなかった!」食品メーカーのエバラ食品工業株式会社(以下、エバラ)は、Instagramアカウント(ebarafoods)で、ボリューム満点の『角煮風豆腐肉巻き』を投稿。反響が上がっています!

ヨーグルトに入れて半日置くだけ 意外な食べ方に「思い付いた人すごい」朝食やちょっとしたおやつに、ヨーグルトはぴったりですよね。 近年は、砂糖の入っていない、無糖タイプのヨーグルトも多く売られているため、お好みでフルーツを入れたり、ハチミツをかけたりなど甘さを足して食べる人もいるでしょう。...
家庭用のナンを製造・販売する株式会社ジェーシー・コムサが、全国の10~50代の男女500人を対象に「日本におけるナンの実態に関する調査」を実施。
カレーが食べたくなる季節や、カレーに合わせるなら『ライス』と『ナン』どちらの割合が多いのか、などを発表しました。
若年層ほど割合が増えるのは?
カレーを食べたくなる時期
約半数が食欲のなくなる夏にカレーを食べたくなると回答。「食欲がなくなる時期にも、スパイスで食欲がわく」「夏バテ防止になる」「汗をかいてスッキリしたい」といった意見が多く見られました。
カレーを食べる時に合わせたいもの
19.6%が「絶対ナン」、32.2%が「どちらかというとナン」と、合計で51.8%が「ナン派」と回答。
一方で「絶対ライス」「どちらかというとライス」と回答した人は合計39.8%にとどまり、「ナン派」が多数ということが分かりました。
ナン好きの年代別割合
「ナン好き」の割合は、若年世代ほど高まり、10~30代では7割を超える結果に。
「学校給食に出ていた」との意見もあり、若い世代ほどナンが身近な存在であることが明らかになりました。
ナンが好きな人も、普段はライスの人も、スパイシーなカレーを食べて、蒸し暑い夏を乗り切ってはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]