どちらを選ぶかで年代がバレそう!カレーといえば『ナン』それとも『ライス』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

家庭用のナンを製造・販売する株式会社ジェーシー・コムサが、全国の10~50代の男女500人を対象に「日本におけるナンの実態に関する調査」を実施。

カレーが食べたくなる季節や、カレーに合わせるなら『ライス』と『ナン』どちらの割合が多いのか、などを発表しました。

若年層ほど割合が増えるのは?

カレーを食べたくなる時期

約半数が食欲のなくなる夏にカレーを食べたくなると回答。「食欲がなくなる時期にも、スパイスで食欲がわく」「夏バテ防止になる」「汗をかいてスッキリしたい」といった意見が多く見られました。

カレーを食べる時に合わせたいもの

19.6%が「絶対ナン」、32.2%が「どちらかというとナン」と、合計で51.8%が「ナン派」と回答。

一方で「絶対ライス」「どちらかというとライス」と回答した人は合計39.8%にとどまり、「ナン派」が多数ということが分かりました。

ナン好きの年代別割合

「ナン好き」の割合は、若年世代ほど高まり、10~30代では7割を超える結果に。

「学校給食に出ていた」との意見もあり、若い世代ほどナンが身近な存在であることが明らかになりました。

ナンが好きな人も、普段はライスの人も、スパイシーなカレーを食べて、蒸し暑い夏を乗り切ってはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

無印のレトルトカレーで食べ比べ 辛さレベル1から5でどこまで耐えられる?雑貨やアパレル、食品など、さまざまな商品を展開している『無印良品』。数多くある商品の中で、不動の人気を築いているのがレトルトカレーです。 何十種類もの本格的なカレーが気軽に楽しめるためファンも多く、「毎日食べたい」「常に...

利久 牛たんカレー

1月22日はカレーの日!一度食べるとやみつき…名店が作る絶品カレーをご紹介みなさん、カレーは好きですか。 子供から大人まで広く親しまれているカレーは『国民食』と、いわれることもあります。 人気の高さから記念日にもなっており、1月22日は『カレーの日』! 全国の学校給食メニューとして、子供たちが...

Share Post LINE はてな コメント

page
top