
「もう会えない」という現実についていけない…トイプードルと花の思い出
吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ…
grape [グレイプ] new
吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ…
買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。 筆者もその1人で、クローゼットでたくさんの紙袋が眠…
お菓子作りは、実は奥が深いと知っていますか。 例えば、作るのが簡単そうに思えるクッキーでも、分量や調理工程を間違えると『思っていたのと違うもの』ができてしまいます。 どんなに慣れている人でも、お菓子作りで失敗することは『…
2025年4月20日、アメリカのプロ野球チーム『ロサンゼルス・ドジャース(以下、ドジャース)』の大谷翔平選手が、Instagramを更新。 第1子が誕生したことを報告しました! 嬉しいニュースに、世界中から祝福の声が集ま…
寿司店に必ずといっていいほどある、玉子の握り。 諸説ありますが、「玉子焼きが口直しになる」「彩りや見た目がいい」といった理由から、提供されているといわれています。 玉子の握りをよく見ると… 岡本なう(@okaphotoa…
抱っこしている時はご機嫌なのに、寝かせた瞬間に不機嫌になる赤ちゃんを見たことはありませんか。 どんなに上機嫌でも、何か納得できないことが起これば、大人でも真顔になってしまうもの…。 それは人間だけでなく、ほかの動物たちも…
100円ショップなどでも手軽に購入することができる、ヘアピン。 1ケースに何本も入っているため、買ってもすべてを使わずに、余らせてしまうことが多いでしょう。 実はヘアピンは、髪を留めるだけでなく、日常生活のさまざまな場面…
お好みの具材と米を一緒に炊いて作る、炊き込みご飯。 米に具材のうま味が染み渡り、豊かな風味が味わえます。 食品メーカーの、ケンコーマヨネーズ株式会社(以下、ケンコーマヨネーズ)は、Instagramアカウント(kenko…
「マジックをやります」 このようなコメントとともに、Xに写真を公開したのは、愛猫のたけるくんと暮らす、飼い主(@takeru0321neko)さんです。 なんと、たけるくんが、マジックを披露してくれるといいます! 人間で…
4月末から5月初めにかけて、祝日が続く週を指す、ゴールデンウィーク。 有給休暇を利用し、長期連休にして旅行に出かける人も多いのではないでしょうか。 ただ、宿泊日数が多ければ多いほど、荷物の量も増え、準備が大変になります。…
「犬の情けない写真が欲しいです」 2025年4月15日、X上で、あるユーザーによるこのような投稿が拡散され、25万件を超える『いいね』が付くほどの話題になりました。 『情けない写真』とは、犬が全身洗われて毛がペタンとなっ…
普段から眼鏡をかけている人にとっては、コンタクトを装着する時や顔を洗う時、お風呂に入る前など洗面所で眼鏡を外すシーンが多くあります。 しかし、そのたびに置き場所に困ったり、うっかり落としてしまったりすることはありませんか…
家の至る所にある『幅木』は、多くの場合床や壁となじむ色の木材が使われます。 しかし、感性は人によって変わるので「なんか違うんだよな…」と感じることもあるでしょう。 もしくは、「あえて違う色でアクセントにしたい!」と考える…
学生服の襟に付いたシワに困っていませんか。 しっかりアイロンをかけたはずなのになぜか取れない襟元のシワは、ついやってしまいがちな『あの行動』が原因です。 菅公学生服株式会社(以下、カンコー)のウェブサイトでは、襟に付く細…
子供の制服をふと見た時に、袖口やヒザ周り、スカートの背面がテカテカしていると感じたことはないでしょうか。 テカリを完全に防ぐことは難しいですが、テカったら最後というわけではありません。 実は、家庭でもケアができるのです。…
毎日の生活で何枚も使うゴミ袋。リビングやキッチン、洗面所など、場所ごとにサイズが違うと収納方法にも悩んでしまいますよね。 箱ごと置くと場所を取り、袋だけ取り出してまとめておくと引き出しの中がごちゃついてしまうため、小さな…
料理の際に、必ずといっていいほど必要になる、調味料。 調味料を入れようとして、想定以上の量が出てきてしまうことがあるでしょう。 ささいなこととはいえ、繰り返されるとイライラが募っていくものです。 『ドバッと出る問題』の解…
しっかり時間をかけ、丁寧にメイクしたはずが、カラーアイテムが映えなかったり、立体的にならなかったりと、仕上がりに不満を持つことはありませんか。 「チークの色が悪いのかな?」「アイシャドウが似合っていない?」とカラーアイテ…
年齢を問わず幅広い世代に愛されている、焼きそば。 サッと作れるイメージがありますが、野菜をカットしたり、麺をほぐしたりとちょっぴり手間がかかりますよね。 また、フライパンを使用するため、洗い物が増えるのも地味に負担を感じ…
公的証明書の発行や履歴書の作成のために、証明写真機を使ったことがある人はきっと多いはず。 写真館などで行われる撮影とは違う妙な緊張感があり、顔が強張ったり、目をつむってしまったりすることもあるでしょう。 オリジナルキャラ…
100円ショップなどで手頃な価格で購入可能な、ジッパー付き保存袋。 食品の保存以外にも、お出かけ時のちょっとした小物を持ち運ぶ袋として使うなど、何かと汎用性の高いアイテムですよね。 ジッパー付き保存袋を今まで以上に賢く使…
2025年4月13日から、大阪府大阪市で開催されている『2025年日本国際博覧会(通称、大阪・関西万博)』。 早くもたくさんの人が会場を訪れており、ネットでも『大阪・関西万博』の話題が絶えません。 そんな中、ある『大阪・…
鼻をかむ時や汚れを拭く際に欠かせない、ティッシュ。 子供がいる家庭だと消費量も多いため、「え、もう空なの?」と思うことも少なくありません。 もし、ティッシュを節約する方法があれば、助かりますよね。 主婦が教えるティッシュ…
着ていく洋服が決まらなかったり、髪のセットがうまくいかなかったりと、朝は何かと時間に追われることが多いですよね。 特に、寝坊をしてしまった際は、大慌てで支度をする羽目になるでしょう。 あまり急ぎすぎると、普段はしないよう…
出張や旅行のお土産としてお菓子を持ち帰る際、形が崩れてしまわないか、心配になることはありませんか。 特に、かわいい動物やキャラクターなどの顔が描かれたお菓子はもってのほか。形が崩れてしまっては、『ショッキングな姿』を目撃…
朝から晩まで働く社会人にとって、昼食は非常に大切です。 おいしいものを食べて、仕事で疲れた心身をリフレッシュできるだけでなく、午後の活動に必要なエネルギーを補充することもできます。 福利厚生として、従業員に昼ごはんを支給…
『ヒューマンエラー』という言葉があるように、人間は勘違いや思い込みで、ミスをしてしまうことがあります。 自分がおかしたミスによって、周りに迷惑をかけてしまった経験は、誰しも一度や二度はあるでしょう。 見積書にミスを見つけ…
手頃な価格で手に入り、さまざまな調理方法で楽しめる、ちくわ。 そのまま食べるのもいいですが、少しの工夫でよりおいしく食べることもできますよ。 『ちくわの香ばしマヨかつお焼き』 料理家の、ぐっち夫婦(@gucci_fuuf…
給食の定番メニューとして、多くの人の記憶に残っている『野菜ののり和え』。素朴ながらもおいしくて、野菜が苦手な子供でも思わず箸が進む1品です。 そんな懐かしい味を再現できるレシピが、Instagramで話題になっています。…
暖かい時期は、軽やかに着られる風通しのいいトップスが欲しくなりますよね。 しまむらから発売された、ファッションインフルエンサー田中里奈さんとのコラボアイテム『フレアTシャツ』(税込1千89円)が「かわいすぎる」とSNSで…