
「沖縄の空気を感じる…」紅型デザインのコーヒーカップが素敵!
grape SHOP明るい色彩や配色、素朴なモチーフで古くから人々を魅了してきた沖縄の伝統的な染物『紅型(びんがた)』。その独特な美しさが、愛らしいカップとソーサーになりました。 息づく伝統を何気ない日常生活の中で感じられる、ステキなアイテ…
「食器」に関する記事一覧ページです。
明るい色彩や配色、素朴なモチーフで古くから人々を魅了してきた沖縄の伝統的な染物『紅型(びんがた)』。その独特な美しさが、愛らしいカップとソーサーになりました。 息づく伝統を何気ない日常生活の中で感じられる、ステキなアイテ…
制作活動をしている、Nぼっくす+(@cTstZKtDOlRIN1z)さん。 見映えのいいソフトクリーム容器とスプーンを制作し、Twitterに投稿して話題となりました。 早速、多くの人の心をガッチリとつかんだ作品2点をご…
grape shopで「美しすぎる」「これは欲しい!」と大人気のアイテム、トルコ食器。 繊細な柄とあざやかな色彩が異国情緒たっぷりで、お茶を注ぐと水面に模様が映り込む様が「SNS映えもする」と好評です。 トルコ食器の一覧…
世界中で進むプラスチックごみの削減。地球環境を守ろうと、各国でさまざまな取り組みがなされています。 その一環がプラスチックストローの使用禁止。イギリスでは、2020年4月からプラスチック製のストローやマドラーなどの使用が…
・懐かしくてかわいい! ・子供の頃を思い出す。 昭和の時代に、家庭や喫茶店などでよく見られた、模様がプリントされたガラス製のグラス。 どこか懐かしくて温かみのあるデザインが、近年再び注目を集めています。 ガラス製品のメー…
新潟県阿賀野市の市営バスに、とてもユニークな待合所のあるバス停があると、Twitterで話題となっています。 そのバス停の名前は、『庵地小路(あんちこうじ)丸三安田瓦(まるみやすだかわら)工業前』。 なんでも、江戸時代か…
年末は、この1年頑張った『ご褒美』として、自分自身にプレゼントを買う人もいるでしょう。 Green Pepper(@r2d2c3poacco)さんは、偶然見つけた『オシャレな皿』にひと目惚れ。自分へのクリスマスプレゼント…
カラフルな色合いが美しい『食器』を撮影した、上の写真。 一見するとガラス工芸品のようですが、その原材料は…。 ※写真はイメージ 海岸に打ち寄せられたプラスチックゴミなのです! 海のプラゴミで『食器』を作る 神奈川県横浜市…
ネット上で「趣味にドンピシャ」「ひゃー!欲しい!」「とってもキレイ」と注目を集めたものがあります。 それが、トルコ製のカップ&ソーサー! 耐熱性のガラスカップのため、ホットの紅茶やコーヒーなどをいれて楽しむことが…
新潟県で、木工職人として働いている桑原さん。ノコギリやのみ、かんななどの工具を使用した、手作業による技術を培ってきました。 しかし、40代の時、仕事で使っている機械に手を挟まれた結果、ほとんどの指の第二関節までを落として…
忙しない日常の中で、息抜きをするのは大切なこと。温かなドリンクを飲み、甘いお菓子を食べるゆったりとした時間は何よりも貴重です。 「至福のひと時は、素敵な食器で楽しみたい」 そんな人にピッタリの食器が、SNS上で話題になり…
トーストにバターを塗ろうとしたら、固くて上手く塗れない…! 朝食でパンを食べる時にありがちな『カチカチのバター問題』。 バターをレンジで温めると、溶けて塗りやすくなりますが、忙しい朝だとそのひと手間すら面倒に感じる時もあ…
ウィスキーを氷で割って飲む『オン・ザ・ロック』。 シンプルな飲みかたですが、ウィスキーそのものの風味や味わいを楽しむことができます。 『オン・ザ・ロック』のおいしさの秘訣は『氷』。バーなどの専門店では、よく丸氷が見られま…
春は入学や卒業、就職や引っ越しなど、新しい生活が始まる季節。 この時期、お祝いやご挨拶のギフトを渡す機会が多くなりますね。 ※写真はイメージ 贈り物に何をあげたらいいか悩んだら、「春らしさ」を感じるアイテムで、日ごろの感…
ティータイムが楽しみになる! SNSで話題の雑貨ブランド『GOODGLAS』のグラス。 ドリンクを注ぐと、柴犬が浮かび上がるキュートなグラスはgrapeSHOPでも大人気です! 『GOODGLAS』シリーズを全て見る そ…
・にゃんこの足、可愛すぎる~! ・これは欲しい!どこで買えるのかな。 ・ドリンク飲むたびに癒されてます! 猫のもふっとした手足をモチーフにした『coconeco グラス』は、SNSでも話題になっているgrape SHOP…
子どもの食器を選ぶ時、陶器やガラス製品は「割れると危ないから」とつい避けがちです。 けれど、「割れるものだからこそ、丁寧に扱う」ことを知るのも、子どもの成長においては大切かもしれません。 保育士の視点から生まれた『つよい…
「上品にティータイムを楽しみたい」と、紅茶を飲もうとしたナルパジン(@narupajin)さん。 しかし、独特なスプーンを使ったため、優雅なティータイムとはかけ離れたものになってしまったといいます。 ナルパジンさんが、上…
徳利(とっくり)や片口(かたくち)、お猪口(ちょこ)やぐい呑みなど、さまざまな種類がある酒器。 お気に入りの酒器でお酒を飲むと、より一層おいしく感じますよね。 熱燗が恋しい冬。毎日でも晩酌したくなってしまうような徳利をご…
猫の『カワイイ』要素がキュッと詰まったアイテムをご紹介します! 猫の足は、なんともいえない可愛さ。ふわふわの毛並みとふっくらしたフォルムがたまりません。 ※写真はイメージ 猫好きさんの『萌えポイント』である親猫の足と、子…
自宅で犬や猫を飼っているみなさん。 食器に顔を突っ込むようにガツガツ食べる彼らの姿を見て、「食べづらそう…」と思ったことはありませんか。 実際のところ、あまり首を下げて食べると、身体に負担がかかるだけでなく誤飲につながる…
自宅でお酒を飲む時、どんな器を使っていますか。 ガラス、金属、陶器…さまざまな種類がありますが、ビールの場合、グラス(ガラス)で飲むという人が多いのではないでしょうか。 ※写真はイメージ もはや缶に直接口をつけて飲む、と…
長崎県・波佐見町にある『丹心窯』。 創業は1980年と、伝統あるこの地にしては比較的新しい窯ですが、透明に輝く『水晶彫』という技法でいま注目を集めています。 以前、『grape SHOP』の記事で紹介した水晶彫のティーカ…
日本の有名な陶磁器産地の1つ、長崎県・波佐見町。 この地で作られる『波佐見焼(はさみやき)』は、透けるような白磁の美しさと呉須(ごす)という藍色の顔料による絵付けが特徴といわれています。 一方で型にはまった技法がないため…
「おしゃれなカフェでお茶をしたいけれど、時間もないし…」 それなら、せめておうちでのお茶タイムを素敵なものにしませんか。可愛いグラスを使うだけでも、ちょっぴり特別な時間になるかもしれません。 こちらの『GOODGLAS』…
仕事中の『おやつ』にスナック菓子やチョコレートなど、軽くつまめるものを選ぶ人もいるでしょう。 ※写真はイメージ でも、「今日はちょっと余裕があるな」なんて日は、冷たいスイーツを選ぶのもあり! 近くのアイスクリームショップ…
木の食器に料理を盛るとよりおいしそうに見えますよね。見た目もおしゃれで好んで使う人もいたり。しかし、お手入れ方法を間違えてしまうと、腐敗やカビの原因になってしまうこともあるんですよ。そこで今回は、木の食器を長く清潔に使う…
ゆっくりとコーヒーや紅茶などを楽しむ、ゼイタクな時間は大切なもの。人によっては、豆や茶葉にこだわる人もいます。 中には、お気に入りのカップがある人も。 普段のブレイクタイムが、いっそう格別なものになりそうなカップが「オシ…
いつも使う食卓に、小粋でキュートな和柄猫のテイストはいかがでしょう。 フェリシモ猫部から、和の伝統柄と愛らしい猫をコラボした、そばちょこと豆皿が登場です。猫漫画で人気の漫画家・山野りんりんさんの描く猫たちが、和柄の風景の…
日本の春を象徴するような、美しい桜。 美しく咲き誇る淡いピンク色の花々は、春の陽気と共に私たちに幸せを届けてくれます。 ※写真はイメージ 『和』と『春』を詰め込んだ、心にも花が咲く食器をご紹介します。 食卓に、ぱっと花が…