保存

「保存」に関する記事一覧ページです。

カップ麺

カップめん、透明フィルムを剥がして保存はOK? 日清の回答に「知らなかった」

ライフスタイルBy - grape編集部

カップ麺を食べようと、外装フィルムを剥がした瞬間に、家族が自分のぶんのお弁当を買って帰ってきた…なんて経験はありませんか。 そんな場面に遭遇したら、誰もが「今、ちょうどカップ麺を開けたところなのに!」と、ダブルブッキング…

もやし

モヤシ、野菜室で保存してない? 青果部の投稿に「知らなかった」「ずっとやってた」

ライフスタイルBy - grape編集部

スーパーマーケット(以下、スーパー)などで安く手に入るモヤシは、家計の強い味方。 炒め物や鍋など、さまざまな料理に使えるということもあり、よく購入する人も多い、身近な野菜の1つです。 そんなモヤシの、正しい保存方法をご存…

味噌汁の写真

味噌汁の日持ち期間は保存方法による! 長持ちさせるためのコツも解説

ライフスタイルBy - grape編集部

「晩御飯の手間を減らすために味噌汁を作り置きしたい」「味噌汁ってどのくらい日持ちするのか」と、悩んだことがある人は多いのではないでしょうか。 味噌汁が日持ちする期間は保存方法によりますが、冷蔵庫に入れた場合は長くて3日ほ…

鶏もも肉の写真

消費期限切れの鶏肉は食べてはいけない! 腐った時の見分け方と保存方法を解説

ライフスタイルBy - grape編集部

「消費期限が切れた鶏肉を食べられるか知りたい」「期限切れの鶏肉を食べたらどうなるのかな」「長持ちさせる保存方法が知りたい」と悩んだ経験がある人もいるのではないでしょうか。 鶏肉は良質なタンパク質で、牛肉や豚肉に比べて脂肪…

干し柿の写真

干し柿の賞味期限と正しい保存方法! カビや腐った時の見分け方やおいしい食べ方も紹介

ライフスタイルBy - grape編集部

「干し柿の賞味期限はどれぐらいかな」「白い粉がついているんだけど食べても大丈夫?」「長持ちさせるためにはどこで保存すればいいんだろう」と、悩んだ経験はありませんか。 干し柿はドライフルーツの1種で、柿の果実を乾燥させたも…

page
top