
被災者たちに、ホッとできる場所を 入浴支援をする自衛隊の笑顔に、涙
社会2017年7月5日に九州を襲った、記録的豪雨。多くの住宅が倒壊し、行方不明者や死者が出ました。 被災地で生活をしている人を、多くの自衛官たちが支え続けています。 陸上自衛隊による『入浴支援』の様子 2017年7月18日、…
grape [グレイプ]
「被災地」に関する記事一覧ページです。
2017年7月5日に九州を襲った、記録的豪雨。多くの住宅が倒壊し、行方不明者や死者が出ました。 被災地で生活をしている人を、多くの自衛官たちが支え続けています。 陸上自衛隊による『入浴支援』の様子 2017年7月18日、…
熊本・大分を中心に震度7を2回も記録し、大きな被害が出た『熊本地震』から、丸1年。 地震のあったその日、関東にいた私はテレビのニュース速報で地震があったことを知りました。実家が九州なので急いで連絡したのをよく覚えています…
2016年4月中旬に起きた平成28年熊本地震により、大きな被害を受けた九州地方。 復興に向けて歩みを進めているものの、未だ多くの被災者の方が、避難所生活を余儀なくされており、倒壊した建物もそのままになっています。 そんな…
2016年8月24日、イタリア中部をM6.2の地震が襲いました。特に深刻な被害を受けたのは、ラツィオ州リエーティ県にある町・アマトリーチェ。 避暑を目的とした多くの観光客で賑わう街並みは、一瞬にして瓦礫の山と化してしまい…
熊本県の発表によると、今回の地震による避難者数はピーク時の47,032人から、8,231人(5月30日時点)に、減少しています。 しかし、依然として避難所に身を寄せる人は多く、復興にむけた取り組みも続いています。そんな中…
2016年5月24日、熊本地震の被災地の小学校にくまモンが訪問。そこへサッカー日本代表の香川真司選手が飛び入り参加! 小学生たちは「くまモンが来る」とは聞かされていたものの、突然登場した香川選手にびっくり! このサプライ…
東日本大震災の後Twitterで話題になっていた『#被災地いらなかった物リスト』の中で、特に数多くあがっていた『千羽鶴』 「置き場所に困る」「届くころにはグチャグチャ」などといった理由で、「気持ちはありがたいけど、被災地…
多くの被害を出した、平成28年熊本地震。4月20日現在で、約9万人の方が避難生活を送っており、不安な日々が続いています。 余震が続き、車中泊を余儀なくされる方が多い中で、二次災害とでもいうべき事態が発生。エコノミークラス…
熊本地震で被災された方々へ支援物資を送る人が増加しているなか、『ありがた迷惑な支援物資』が話題になっています。 送った人は善意のつもりでも、相手にとっては迷惑になってしまう…。東日本大震災や阪神淡路大震災では、多くの使え…
4月14日夜に起きた平成28年熊本地震では、高速道路を始めとする道路にも多くの被害が出ました。 知り合いより回ってきたが、熊本のバイク屋と高速道路らしいです。被害結構出てますね。 pic.twitter.com/obzJ…
目黒星美学園の女子中高生たち約20人が開発した、災害用携帯トイレが話題になっています。 高校生の発想力すばらしいと思うよ。高校生の時に社会問題に目を向けた活動をするのって今後に良い影響を与えると思う。 …