被災地

「被災地」に関する記事一覧ページです。

「子どもは4か月だった」熊本地震から1年、被災者が見つめる当時と未来

ライフスタイルBy - grape編集部

熊本・大分を中心に震度7を2回も記録し、大きな被害が出た『熊本地震』から、丸1年。 地震のあったその日、関東にいた私はテレビのニュース速報で地震があったことを知りました。実家が九州なので急いで連絡したのをよく覚えています…

被災地にいるお客さんに届けたのは「優しさ」 ある企業の取り組みに胸が熱くなる

トレンドBy - grape編集部

2016年4月中旬に起きた平成28年熊本地震により、大きな被害を受けた九州地方。 復興に向けて歩みを進めているものの、未だ多くの被災者の方が、避難所生活を余儀なくされており、倒壊した建物もそのままになっています。 そんな…

日本から、イタリア地震復興を援助できる!?その方法は、伝統料理にあった!

社会By - grape編集部

2016年8月24日、イタリア中部をM6.2の地震が襲いました。特に深刻な被害を受けたのは、ラツィオ州リエーティ県にある町・アマトリーチェ。 避暑を目的とした多くの観光客で賑わう街並みは、一瞬にして瓦礫の山と化してしまい…

小学生、感動で泣いちゃった! サッカー日本代表香川、くまモンと被災地訪問

社会By - grape編集部

2016年5月24日、熊本地震の被災地の小学校にくまモンが訪問。そこへサッカー日本代表の香川真司選手が飛び入り参加! 小学生たちは「くまモンが来る」とは聞かされていたものの、突然登場した香川選手にびっくり! このサプライ…

被災地の女性に多い『エコノミークラス症候群』 なんで女性に? 解消法は?

トレンドBy - grape編集部

多くの被害を出した、平成28年熊本地震。4月20日現在で、約9万人の方が避難生活を送っており、不安な日々が続いています。 余震が続き、車中泊を余儀なくされる方が多い中で、二次災害とでもいうべき事態が発生。エコノミークラス…

その支援物資、本当に必要?被災者にとって『ありがた迷惑な物』とは

ライフスタイルBy - grape編集部

熊本地震で被災された方々へ支援物資を送る人が増加しているなか、『ありがた迷惑な支援物資』が話題になっています。 送った人は善意のつもりでも、相手にとっては迷惑になってしまう…。東日本大震災や阪神淡路大震災では、多くの使え…

page
top