記念日

「記念日」に関する記事一覧ページです。

富士山の山頂は何県か知ってる? ヒント「静岡県でも山梨県でもない」

ライフスタイルBy - COLLY

2月23日は「富士山の日」。「2・2・3」が「ふじさん」や「ふじみ」と読めることから、富士山が位置する静岡県と山梨県によって2009年に制定された記念日です。 ところで「富士山は何県にある?」と聞かれたら、みなさんはどう…

恋人から記念日に贈られたフラワーアレンジメント 投稿者が特に感激した理由

ストーリーBy - grape編集部

恋人同士にとって、記念日は特別なものです。 節目となる日には、2人でお祝いをしたり、プレゼントを贈りあったりすることも多いのではないでしょうか。 アメリカのサンディエゴに住むカノア(@kanoajung)さんには、交際中…

ずらりと並んだ女性の中でひときわ目を引くドレス姿の男性 その理由に感動

ライフスタイルBy - grape編集部

母親に、日ごろの感謝の気持ちを伝える『母の日』。 タイの母の日は8月です。カンチャナブリーにある小学校では、子どもたちのお母さんを学校に招いて母の日のイベントが行われました。 ずらりと並んだお母さんたちの中に、1人の男性…

ケーキで『お祝い』をする、一見ごく普通の家族 でも会話を聞くと何かがおかしい

おもしろBy - grape編集部

「これ、いま何本くらい?」「そろそろいいんじゃないかな」 台所でそれぞれのケーキに大量のロウソクをさす男女。恋人同士、友達、はたまた兄妹でしょうか。どうやら何かの『お祝い』のようですが…。 いっぽうリビングでも、初老の男…

市川海老蔵、麻央さんに「ごめん。もう一生忘れない」 突然、謝った理由とは

エンタメBy - grape編集部

歌舞伎俳優の市川海老蔵さんが、2018年3月1日にブログを更新。 そこには半年前に旅立った、妻・小林麻央さんへのメッセージがつづられていました。 「ごめん。もう一生忘れない」 投稿されたのは、麻央さんへの謝罪の言葉。 ど…

「相手を喜ばせたい!」記念日を迎えるカップルに勧めたい『理想の旅行』

ライフスタイルBy - grape編集部

お互いの誕生日やお付き合いの始まった日…それぞれのカップルに、さまざまな記念日があります。日ごろの感謝やこれからもよろしくという気持ちを込めて、大切にお祝いする人も多いはず。 いつもより大切な記念日ともなれば、奮発して特…

「ハロー」しか言えなくなった妻 老夫婦の愛溢れる『会話』に涙

ライフスタイルBy - grape編集部

ニューヨークに住む105歳のアーサーさんと100歳のマルシアさん夫婦。結婚80周年を迎えようとしていました。 記念すべき日を迎える2人の姿を、孫が動画で撮影。結婚80周年の前夜に撮影された、『夫婦愛』をとらえた美しい姿に…

7月11日は『セブン‐イレブンの日』記念日登録を祝って特別な商品がズラリ

ライフスタイルBy - grape編集部

すっかり24時間営業が当たり前になっている『セブン‐イレブン』ですが、創業当初は名前のとおり「朝7時から夜11時まで営業するお店」でした。 そんなセブン‐イレブンが、7月11日を『セブン‐イレブンの日』として登録しようと…

DAIGO・北川景子、はじめての結婚記念日に仲良しツーショットを披露!

エンタメBy - grape編集部

2017年1月11日、はじめての結婚記念日を迎えた歌手のDAIGOさんと女優の北川景子さんが、ツーショット写真を披露しました! 二人が入籍した1年前は日本中がお祝いムードとなりました。そしてはじめての結婚記念日にDAIG…

50年前の衣装が今でもぴったり!金婚式を結婚式と同じ衣装でお祝いした夫婦

ライフスタイルBy - grape編集部

2016年、めでたく結婚50周年を迎えた71歳のキャロル・アンさんと74歳のジムさんご夫妻。2人は金婚式で着る衣装に特別なものを選びました。 それは…50年前の結婚式で着たウエディングドレスとスーツ! 1966年の結婚式…

10月1日は佐々木健介&北斗晶夫妻の結婚記念日 夫「最高の日です!」

エンタメBy - grape編集部

2016年10月1日。この日、佐々木健介さんのブログには満面の笑みでの自撮り写真と「今日は最高の日です↑↑」というコメントが。 どんな出来事があったかというと… 今日は10月1日  俺にとって嬉しい日なんです 日が回って…

日本の電車は70年前から世界一!?日本人の正確さのルーツはココにあり【時の記念日】

新着By - grape編集部

6月10日は『時の記念日』。天智天皇(中大兄皇子)が水を使った時計『漏刻(ろうこく)』を使って、6月10日に日本で初めて国民へ時を知らせました。 この出来事にちなみ、まだ時間を守る意識が薄かった大正9年(1920年)に「…

page
top