
不用意に開けるのは危険!? お店の貼り紙と『実物』のギャップが大きい
動物たまにドアに貼られている『猛犬注意』の警告。 訪問者がケガをしないよう、注意をうながすことを主な目的として、犬の飼い主が貼っています。 chintadoubutuen(chintadoubutuen1003)さんは、ある…
grape [グレイプ] trend
トレンドの記事一覧ページです。
たまにドアに貼られている『猛犬注意』の警告。 訪問者がケガをしないよう、注意をうながすことを主な目的として、犬の飼い主が貼っています。 chintadoubutuen(chintadoubutuen1003)さんは、ある…
嬉しかった出来事や美しい景色を、写真に残している人は多いでしょう。 後から見返すと、思い出が鮮明に蘇りますよね。 7(@_szuna)さんは、神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平および木賀にある『彫刻の森美術館』へ行き、写真を撮…
北海道沙流(さる)郡日高町で、サラブレッドの育成などを行っている白井牧場(@shirai_farm)。 年間約30頭のサラブレッドが生まれる白井牧場では、広々とした放牧地で多くの馬がのびのびと暮らしているそうです。 そん…
多くの人が、一度は折ったことがあるであろう、折り鶴。 部活での必勝祈願や、入院した友人の回復祈願など、日本人にはなじみ深い折り紙の一種です。 サンタのコスプレをした折り鶴 花田くり(@hanadakuri)さんがTwit…
諸説ありますが、双子は、見た目だけでなく行動や性格まで似てくるといわれています。 双子のあっくんとはるくんを育てる、さゆり(@NANASHIORI)さん。 1個しかないたい焼きをめぐり、一歩も譲らなかった2人と、父親の対…
公園に訪れた、わしの猫(@fjk40192278)さんは、あまり話したことのないママ友と一緒になりました。 無言のままだと気まずいので、わしの猫さんは世間話にチャレンジします。 目の前にあったドキンちゃんの遊具について、…
ペットとともに暮らす人にとって、動物たちは我が子のようなものです。 幼い頃から育てていると、顔立ちや骨格が大人に近づくにつれて「成長したな」と感慨深くなるでしょう。 2021年3月に生まれた、猫の睦(りく)くんと暮らす、…
1990年代後半に、株式会社セガと株式会社アトラスの共同開発で誕生した、写真シール印刷機『プリント倶楽部』。 若者に大流行し、他社製の機器で撮影した写真シールまで『プリクラ』と呼ばれています。 そんな写真シール機が、まさ…
黒柴の、りつちゃんと、その子犬たちと暮らす飼い主(@kuroshiba_ritsu)さん。 柴犬ブリーダーとして活動しながら、子犬の成長記録や、かわいらしい日常をSNSやYouTubeに投稿しています。 2021年12月…
城跡でドングリを拾っていた、あや(@ayataso0812)さん。 地面に落ちていたドングリを探している中、こんなものを見つけたといいます。 城跡でドングリ拾ってたら寛永通宝見つけたんだが? pic.twitter.co…
アメリカのタホ湖そばにあるセブン‐イレブン(以下、セブン)に、珍客が訪れる動画がTikTokに投稿され、人々の注目を集めています。 セブンのTikTokも思わずコメントを寄せた訪問者とは…。 @fmunna83pk La…
福岡県北九州市に、『若戸渡船(わかととせん)』という航路があります。 同市内にある、『若松渡場』と『戸畑渡場』をつなぎ、乗車時間は3分と短めです。 1962年、同航路の上にかかる若戸大橋が開通するまで、市民の重要な足とし…
猫と暮らす、モフ缶(@peroty6e)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。 洋服に着替えていた、モフ缶さん。「今日はズボンの気分だな」と、先日出していたという黒のズボンを履こうとしました。すると…。…
水槽にいるチンアナゴが砂の中から顔を出している姿を目にしたことはありませんか。 ひょっこりと出している姿が、かわいいですよね。 ですが、ごまふ(@likeawhale3)さんが目撃した、砂の中から顔を出していた魚は…。 …
ペットのかわいい瞬間を写真に収めたくなるのは、飼い主の性だといえるでしょう。 2021年6月27日から、柴犬の紅(べに)ちゃんと暮らしている、飼い主(@beni20210227)さんもその1人。 飼い主さんは、「めっちゃ…
「どうしたら床に物を置かずに暮らせるんだ…」 床に物を置きがちな人は、片付けるたびにそんなことを思っていることでしょう。 収納スペースがあっても、便利さからつい手近なところに物を置いてしまう習慣は、なかなか直せません。 …
動物病院で保護された子猫を引き取ったAKR(@bou128)さん。 子猫を、ろん(本名:くろあん)と呼び、暮らし始めて知った予想外な出来事を『ろんの絵日記』として描いています。 ろんの絵日記 早朝にトイレを済ませた猫が?…
・どこのお店なんだろう…。行ってみたい! ・天国か…。たらふく食べたくなる。 ・刺身の海に溺れそう!白米と一緒に口に放り込みたい。 えっくす@ごはん食べるマン(@climaxxxxxxxx)さんがTwitterに投稿した…
2021年11月、アメリカのカリフォルニア州にある動物保護施設『ToRescue.org』が、1匹の保護猫の写真を投稿しました。 名前はカヤ。カヤは生後5か月半のメスで、生まれて1か月ほどの時に親切な人が見つけて保護した…
「遊んでないです…」 そうコメントをつけて、大根の写真をTwitterに投稿したのは、株式会社しゅん・あぐりのアカウント(@syunagri_m)を運営する、たまこさん。 農産物の生産、販売を手掛ける投稿者さんは、少しで…
猫のあん吉くんと暮らす、にょろ子(@ankoro_nk)さんは猫の飼育にまつわるトラブルに遭遇。 自戒の念を込めて、「猫を飼っている人たちに知ってほしい」という想いで実録漫画を描き、Twitterに投稿しました。 愛猫の…
ペットと暮らしていると、人間と同様に、動物もさまざまな表情をすることが分かるもの。 犬のトッティちゃんと暮らしている飼い主(@manpuku_totti)さんは、愛犬との日常をTwitterで発信しています。 おいしいグ…
不特定多数の人が行き来する、公共の交通機関では、予想外な事態に遭遇することがあります。 ある日、仕事帰りに電車を利用した、オムニウッチー(omni_uttii821)さん。 どこでも座席が自由に選べるほど、電車内はがら空…
日常の出来事を中心にエッセイ漫画を描き、人気を博してる漫画家の、も~さん。 grapeではも~さんの描きおろし連載漫画『も~さんの日常ゆるゆる話』を掲載しています。 パートナーである『き~さん』や明るい家族、知人とのゆる…
幼い子供を育てる人が持つ悩みの1つに、「外出中、他人に迷惑をかけないか不安になる」というものがあります。 まだ知能や言語能力が発達していない子供は、泣き声を上げたり身体を動かしたりすることで自身の感情を表現するもの。決し…
小学6年生の息子さんを持つ、KOU.(kou.yukino)さん。 Instagramに、愛犬の写真や家族にまつわるエピソードを投稿しています。 漢字を使った例文を作る問題で… 投稿者さんは、息子さんが国語の宿題で見せた…
動物が人間の言葉を喋らなくても、いつも一緒にいる飼い主には、ペットの考えや感情が分かるもの。 飼い主とペットはお互いに、動きや表情、声などの微小な変化を感じ取り、コミュニケーションをとっています。 シャム猫のあずきさんと…
ある日、目的地へ向かうために、タクシーを利用した森 真梨乃(@mori_marino)さん。 運転手に「新宿区〇〇、4の17までお願いします」と伝えました。 すると、運転手は「えっ!?4の17…!?」と、衝撃を受けたかの…
2児の母親である、チッチママ(chicchi.diary)さんが描いた実録漫画をご紹介します。 ある晴れた日のことです。3歳の次女が、長靴を履き、雨傘を持って保育園へ行きたがったといいます。 普通の靴を使ってほしいチッチ…
生後9か月の子供を育てる、おもち(@UqTHKNNYXbZannG)さんは、ある日不測の事態に見舞われました。 にっちもさっちも行かない状況に直面し、Twitterを通して助けを求めた、おもちさん。 絶望感あふれる現場の…