出生率が14%上昇したデンマーク、少子化対策のキャンペーンが画期的!
日本だけではなく、今や多くの先進国で問題になっている少子化。 1960年代までどの国でもおよそ2.0あった出生率は、歳月が進むにつれ徐々に低くなっています。 そんな中、1.37だった出生率が一気に上昇した国があります。そ…
grape [グレイプ] trend
ストーリーの記事一覧ページです。
日本だけではなく、今や多くの先進国で問題になっている少子化。 1960年代までどの国でもおよそ2.0あった出生率は、歳月が進むにつれ徐々に低くなっています。 そんな中、1.37だった出生率が一気に上昇した国があります。そ…
夏休みが終わるとやってくるのが、新学期。アメリカのアラバマ州のある学校では、8月の中旬から学校が始まるのだそう。 長いお休みが終わってがっかりする子どもを前に、ママがとった行動とは…?その姿が、今アメリカで話題になってい…
いつ会えるかわからない人を、長い間思い続けたことはありますか? アルゼンチンとドイツという遠距離、そしていつ会えるかわからない…それでもずっと1人の女性を思い続けた犬がいました。 アルゼンチンの野良犬が恋した相手… ある…
天皇陛下がタイと日本を強く結び付けてくださった、素敵なエピソードをご紹介します。 天皇陛下の魚 東京オリンピックが行われた1964年、当時まだ皇太子であった天皇陛下は、美智子様と一緒にタイを訪問されました。 戦後の日本と…
今、インターネットに投稿された、一人のお父さんの言葉が話題となっています。 投稿したのは神戸金史さん。長男が3歳の時、自閉症と診断されました。 神戸さんはある日、驚きのニュースを目にします。それは2016年7月26日に発…
アメリカのシンシナティに住むヘザー・スティージャーさん。 Thanks Hezlep Photography for this awesome head shot! Heather Steigerさんの投稿 2…
夫婦の間では、こんな会話が交わされることがあります。 奥様「今日の夜何が食べたい?」 旦那様「○○が食べたいな」 一般的な家庭であれば、それほど珍しい会話ではありません。 しかし、@kingyonikuさんの旦那様は、奥…
2016年7月24日、アメリカのオクラホマ州にある病院で、一組の結婚式が行われました。新郎はがんの治療でこの病院に入院しているスウィフトさん、新婦は彼と2年間交際しているアビーさんです。 出典:YouTube 現在18歳…
ある日、イタリアのローマにある警察署に一本の電話がかかってきました。 「近所の家に住む老夫婦が、ケンカしているみたいです!心配なので、様子を見てきてくれませんか?」 通報を受け、警察官たちは指定された家に向かいました。 …
思わずこちらまでハッピーになれちゃう、心温まる動画をご紹介します! 久々に孫が遊びに来て、大喜びのリードおじいちゃん。ハグを交わし、喜びを分かち合いました。 出典:YouTube 「よく来たね!会えて嬉しいよ! それで、…
京都府にある『京都水族館』。オオサンショウウオがいたりイルカショーがあったり、訪れた人がより楽しめるように工夫された人気の水族館です。 そんな京都水族館の「カワイイ!」「攻めてる!」と話題の『パン』をご紹介します。 カワ…
アメリカのアリゾナ州に住むカトリーナ・フロストさんには、キャリーちゃんという6歳の愛娘がいます。 2歳の頃、家族性滲出性硝子体網膜症(FEVR)と診断されたキャリーちゃん。網膜を栄養する血管の発達異常によっておこるこの病…
お子さんが描いた絵を大切に保管しているというお母さんやお父さんは多いのではないでしょうか。子どもの成長の歴史ともいえる『お絵かき』ですが、たくさんに増えてしまうといつか処分してしまうことになるかもしれません。 そんなお子…
毎月楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?もひかんさん(@mohikan1974)一家の『家族会議』7月度が投稿されました! 『家族会議』とは、もひかんさん、奥さん、おばあちゃん、娘のなごみちゃん、息子のかずとよ…
このままだと子猫が殺処分されてしまうと思ったんです そう語るのは、作詞家・音楽評論家の湯川れい子さん。元々は、ジトッとした目線や、昔流行った化け猫映画の影響で、猫が苦手だったと語る彼女ですが、2匹の捨て猫と出会ったことに…
ある日、自宅の裏庭で『なにかの鳴き声』を耳にした男性。疑問を抱き、声の主を探していると…彼は運命の出会いを果たしました。 裏庭にある岩でできた壁の隙間にいたのは、産まれて間もない子猫。どうやら、岩に挟まってしまった際に母…
赤ちゃんの名づけサイトとして人気の「赤ちゃん名づけ」が、2016年上半期キラキラネームアクセスランキングを発表しました。 今期もやはり、キラキラの名に恥じない?難解ですぐには読めない名前が並んでいます。まずは、上位5位ま…
アメリカで面白い動画を投稿しているユーチューバーのスチュアート・エッジさん。先日、彼は散歩のボランティアをするために、初めてドッグシェルターを訪れました。そしてそこで見た光景に心を痛めたそうです。 彼の目に映ったのは…シ…
幼い頃、親の仕事の事情で引っ越しをすることになり、仲良しの友だちと離れ離れになった、または友だちが遠くへ行ってしまった…そんな経験をしたことがありますか? お互いが軍人の家族である男の子と女の子。大親友の2人は家族の都合…
お兄さんのジェフリーさんは、仕事のために弟や母親とは遠く離れて暮らしていました。 その距離は、飛行機を乗り継ぎ23時間もかかるほど。お兄さんが住むアメリカと、弟と母が住むアフリカ中部の国ガボンとは、ちょうど地球の反対側と…
ステキな老夫婦 そんなテーマで投稿されたツイートが「いくつになってもこんな夫婦でいたい」と話題になっています。 心が温かくなる老夫婦のエピソード コロッケは買ったものより… 電車に老夫婦が乗ってたんだけどお婆さん「コロッ…
アメリカのミシガン湖にあるビーチで、友人や子どもと遊んでいたというジェイミーさんという女性。 Posted by Jamie Kennedy on Sunday, June 5, 2016 ふと手を見ると、大切…
赤ちゃんにピッタリと寄り添う黒ニャンコ。面倒見が良いこのニャンコは、泣いている赤ちゃんをどうやら放っておけないようです。 フワフワの手で「泣かないで」と言わんばかりに優しく撫でてあげます。まるで赤ちゃんのお兄さんのような…
アメリカのユタ州に住む、3歳のクレア・ライアンちゃんは、歌うのが大好きな女の子。 特に大好きなのは、『塔の上のラプンツェル』を始めとした、ディズニー作品のテーマソングです。 A little peek into Clai…
『文化部で一番ハードな部活』と言われる、吹奏楽部。 練習量もさることながら、文化部にも関わらず体力を必要とすることや、厳しい上下関係などがハードと言われる所以です。 2016年8月1日、NHK総合『クローズアップ現代+』…
子どもには、できないことがたくさんあります。 身体は小さいし、体力もあんまりないし、技術だってまだまだ足りない。 でも、そんな子どもだからこそ、出来ることがあるんです。 それは、なんだと思いますか? 少年は言います。 「…
アメリカのアーカンソー州での出来事。ダラスさんという女性はある日、生後4ヶ月の娘、エリーちゃんを大腸菌の検査のために病院へ連れていきました。エリーちゃんは慢性の腎臓疾患を抱えているのです。 病院の帰りに立ち寄ったレストラ…
子どもの頃の出会いや体験が、今の自分の性格や夢に大きく関わっていることってありませんか?尊敬できる人に出会ったり、変わった体験をした事で夢や目標が生まれる…。 そんな経験を通じて、子どもたちが目標を持つきっかけを作りたい…
2015年5月、三重県名張市にある三重県立名張高等学校の校庭では15人の少女たちが汗を流していました。 部員15人とマネージャー数人から成る、名張高校・女子ソフトボール部です。 出典:YouTube 来たる県大会に向け、…
愛知県にある名古屋市科学館。 マイナス30℃の展示室で、オーロラの全天周映像を見られる「極寒ラボ」や、限りなく本物に近い星空を再現した「プラネタリウム」などが楽しめる人気スポットです。 雨宿りしている人たちへ…