
平らなダンボールを使って… 息子が作った『作品』に「すごい!」「上手すぎる」
トレンド梱包材として活用される、ダンボール。 強度のある紙素材で、切ったり曲げたりと加工がしやすいため、工作の材料に使われることも多いでしょう。 そんなダンボールを使った、小学生の『作品』が注目を集めています。 小学生の息子がダ…
grape [グレイプ]
「小学生」に関する記事一覧ページです。
梱包材として活用される、ダンボール。 強度のある紙素材で、切ったり曲げたりと加工がしやすいため、工作の材料に使われることも多いでしょう。 そんなダンボールを使った、小学生の『作品』が注目を集めています。 小学生の息子がダ…
街で暮らす人々の安全を守るために努めている、警察官。 犯罪を取り締まることもあり、時には厳しい姿も見せるでしょう。 ちょっぴり怖いイメージを持っている人も、中にはいるかもしれません。 警察官に怒られると思いきや… 山崎ハ…
4月になると、多くの学校では進級に伴ってクラス替えが行われます。 子供にとっては「新しい友達はできるかな」「担任の先生は誰だろう」と、ドキドキワクワクする一大イベントでしょう。 一方で、親に立ちはだかるのが、『体操服のク…
あなたは子供の頃、どのような友達に憧れていましたか。 小学生だと「足が速い」「ゲームソフトをたくさん持っている」という人が、人気者になることがあります。 大人になるにつれて、価値観などが変わっていき、憧れる対象も変化して…
教育の一環として、係活動を設けている小学校も多いでしょう。 図書係や連絡係、保健係、掲示係など、名前を聞くと懐かしく感じますよね。 子供たち自身で、学級生活をより豊かにするための係活動ですが、学校によっては少し変わった係…
4月は、進学や就職などで、たくさんの人が新生活を始める時期です。 街中では、新品の通学カバンを持つ学生や、真新しいスーツに身を包む会社員の姿を見かけるでしょう。 新しい環境に踏み出し、期待を抱いている姿は、ほかの人からは…
書類をぐしゃぐしゃにせず、きれいな状態で持ち運ぶことができる、クリアファイル。 学校や職場からもらったプリントを整理したり、保管したりする時にも役立ちますよね。 クリアファイルにしまった書類の内容を、入れた状態でも確認で…
デジタル技術が進歩し、インターネットを通して世界中の人と気軽にコミュニケーションをとれるようになった、現代。 家族や友人といった身近な人とのやりとりも、メールやSNS、メッセージツールを使ったものが主流となっています。 …
4月は、各地で入園式、入学式、入社式が行われるでしょう。 「まだ小さいと思っていた子が、もう入学!」なんて、子供の成長に驚くこともよくあります。 ののちゃん、小学校に入学 かわいい振り付けとともに歌った童謡『犬のおまわり…
子供からのプレゼントほど、親にとって『プライスレス』という言葉がふさわしい物は、ほかにありません。 市販品はもちろんのこと、手紙や落ちていた花びら、肩叩き券などの贈り物も、何よりその気持ちが嬉しいですよね。 だからこそ、…
2025年4月7日、多くの小中学校では新学期を迎えました。 入学や進級をして、新たな1年をドキドキしながら迎えた子供たちもいることでしょう。 「今日から新学期」 そんなひと言とともに、Xに小学生の娘さんを写した1枚を投稿…
ランドセルは、小学生のトレードマークともいえるアイテム。 ランドセルを背負う、小学校に入学したばかりの我が子の姿を「写真に収めておきたい」と思う親は多いのではないでしょうか。 4人の息子さんたちと暮らす母親の、ゴンゾウR…
子供の頃は誰でも、一度はいい間違いをしたことがあるでしょう。 トウモロコシを「とうもころし」「とんもろこし」といったり、エレベーターを「えべれーたー」といったり…。 いつの間にか正しい言葉に直っていることもあれば、間違っ…
私たちがこうして当たり前のように読んでいる漢字も、子供の頃は誰もが難解に感じていたはず。 国語のテストやドリルで、定番の「正しい漢字を書きなさい」という問題を目にするたび、頭をフル回転させていましたよね。 それでも答えが…
SNSでたびたび公開されている、子供たちの宿題やテスト用紙に書かれた『珍解答』。 子供ならではの想像力豊かな解答は、社会に出て常識を知った大人たちすらも、とりこにしています。 2025年3月21日、翡翠(@Hisui_C…
愛犬、わむうくんとの日常をXに投稿している、飼い主(@wamuuhm)さん。 ある日、わむうくんの散歩をしていると、見知らぬ小学生から「触ってもいいですか」と、丁寧に尋ねられたそうです。 飼い主さんが了承すると、わむうく…
「千円を渡すから、みんなで食べられるお菓子を買ってきて」 当時、小学4年生の息子さんにそう告げたのは、父親の、ぉとぉぉちゃん(@father_life)さん。 やることがなく、「ヒマ!」といいながら家で騒ぐ息子さんを落ち…
焼きそばは、大人から子供まで、幅広い年齢の人に好まれている人気料理の1つです。 お肉や野菜がたっぷり入っているため、食べ応えもありますよね。 そのぶん、食材を切る工程が多く、手の込んだ料理ともいえるかもしれません。 母の…
小学校では通常の授業のほかに、さまざまな学校行事が行われます。 運動会や学芸会、遠足などを楽しみにしている子供たちもいるでしょう。 廊下に座る子供たちの視線の先には? アメリカのインディアナ州にある『ジェファーソン小学校…
2025年3月18日、歌舞伎俳優の市川團十郎白猿さんがブログを更新。 『8代目市川新之助』である、長男の勸玄(かんげん)さんが、小学校を卒業したことを報告しました。 市川團十郎白猿、長男の卒業式で涙 この日、自身が出演す…
毎年3月は、多くの学校で卒業式が行われます。 学校生活の集大成として、これまでの思い出を振り返りながら、未来へと歩み出す大切な節目でしょう。 そのため親は、子供の晴れ姿を記録に残そうと、写真に収めたくなるものです。 庭で…
家族とコミュニケーションをとっていると、時折シンクロすることはありませんか。 奇遇にも夕飯の希望が一致していたり、口から飛び出た言葉が重なったりと、シンパシーを感じますよね。 トリ(@torihenshucho)さんがX…
朝、家族から「いってらっしゃい!」と元気よく見送られると、それだけで気持ちよく1日を始められそうですよね。 5匹の秋田犬と4人の子供を育てる、@kodomo4dogさん。 小学生の娘さんは、毎朝家の前で、同じ通学班の子供…
犬にとって飼い主と一緒にいる時間は、何よりも代えがたいもの。 たとえ、日常のささいなひとコマでも、飼い主と過ごせることに、幸せを感じているのかもしれません。 朝の後ろ姿 5匹の秋田犬と4人の子供を育てる、@kodomo4…
なんらかの写真を見た時、誰もが最初は、視覚から直接的な情報を得るもの。 そして、どういった経緯で撮影されたのか、撮影した人は何を感じたのか…といった背景を知ることで、より理解が深まりますよね。 『食品トレーに敷き詰められ…
犬は聴力が優れているため、ささいな音も聞き逃しません。 ボーダーコリーのエマちゃんも例に漏れないようで、その証拠となる動画を、飼い主(@emma_bc410)さんがXに投稿しました。 ある日、散歩の途中で小学生と出会った…
漢字や文章を作る練習をする、国語の宿題。 子供が知っている言葉で一生懸命に考えた一文を読むと、自然と頬がゆるみますよね。 小2娘の漢字の学習 5人兄妹を育てる母親の、ゆか(yukaaa.o31)さん。 Instagram…
帰宅した、7歳男児のランドセルがこちらです。 そんなコメントをXに投稿したのは、1児の父親である、きゅーびー(@2017Kids_Ikuji)さん。 ある日、息子さんのランドセルを開けると、驚愕の光景が目に飛び込んできた…
子供は遊びの一環として、1歳頃からお絵描きを始めるようになるでしょう。 子供の絵には、イメージや感動がそのまま表れ、大人では出せないような味が出るため、つい見入ってしまいますよね。 小2娘が描いた『鳥獣人物戯画』 2児の…
子供を育てていると、裁縫セットやナップザックなど、授業で使う教材を購入する機会がありますよね。 ひと昔前は、どれも基本的にシンプルで、せいぜい色違い程度のバリエーションが定番でした。 しかし現代は、柄物をはじめ、人気のア…