
水族館の『迷惑客』に爆笑! 「困りますお客様」「面白すぎる」
トレンドさまざまな生き物を観察できる、水族館や動物園。 子供から大人まで楽しめる場所であり、行けばかわいい生き物たちに癒されますよね。 水族館や動物園を楽しむうえでは、生き物たちを驚かせることがないよう、いろいろなマナーを守る必…
grape [グレイプ]
「鳥」に関する記事一覧ページです。
さまざまな生き物を観察できる、水族館や動物園。 子供から大人まで楽しめる場所であり、行けばかわいい生き物たちに癒されますよね。 水族館や動物園を楽しむうえでは、生き物たちを驚かせることがないよう、いろいろなマナーを守る必…
「『だんご3兄弟』みたいになっていた」 主に害鳥指定種の預かりボランティアをしている、みかりんななな(@mikarinnanana)さんは、目撃した光景を撮影。 2024年6月4日にXに投稿すると、12万件を超える『いい…
住宅の玄関や門などに設置されている『ドアチャイム』。 一般的なものは押すとピンポンという音が鳴ることから、『ピンポン』とも呼ばれますね。 通常は1回押せば、住人が在宅の場合は気付いてくれることが多いでしょう。 ドアチャイ…
駅に設置してある自動改札機は、メンテナンスが必要な精密機械。 故障などによって、数台ある内の1台が使用中止になっている場合があります。 しかし、時期によっては別の原因から使用中止になっていることも…。 鎌倉駅の自動改札機…
田んぼには、さまざまな野鳥が現れます。 観察していると、野鳥たちの思わぬドラマが展開されることもあるとか。 もし人間味あふれる光景を目撃したら、「鳥の世界も大変だな」と思うかもしれません。 野鳥2羽の写真に「高速道路でよ…
飼い主を始め、多くの人たちに癒しを与えてくれるペット。人間側は、そのお返しをするかのように、たくさんの愛を与えています。 優しく語りかけたり、体をなでたり、目線を合わせた上でほほ笑んだりと、愛は普段の行動を通してしっかり…
ハトは、公園をはじめ、街のいたるところにいる身近な鳥です。 エサを目当てに近付いてくることもあり、時には触れられるほど近くまで来ることがありますね。 しかし、「ハトには触れてはいけない」といわれています。これはなぜなので…
人同士のコミュニケーションにおいて、『空気を読む』のは大事なこと。 気を使いすぎるのもよくないですが、トラブルを避けるためにも、状況や相手の気持ちを考えた行動を心がけたいですよね。 空気を読んで行動するのは、人間だけに限…
何が起こるか分からないのも人生。 時には、「ピンチ!」と思えるようなことが、自分の身に降りかかってくることもありますよね。 そんな時は、誰かに助けを求めることも大切です。 5羽の鳥を撮影すると…? 野鳥を撮影し、SNSに…
たくさんのインコたちと暮らす飼い主(naochi_birds)さん。 インコたちと過ごす賑やかで楽しい毎日をInstagramに投稿しています。 数ある投稿の中でも2024年5月現在、770万回以上も再生され、49万件以…
春から初夏にかけて、ツバメの巣を見かける機会が増えてきます。 街中や駅などで、巣作りに励むツバメの姿を見ると、季節の移り変わりを実感することでしょう。 優良物件に住むツバメ 2024年5月下旬、ツバメの巣を写した1枚をX…
あなたは、『立体切り絵』というアート作品を知っていますか。 紙から切り抜いたアートとして知られる『切り絵』を、さらに折ったりつなげたりして立体的な作品に仕上げるものです。 その技術を駆使して作られたある鳥の作品が、X上で…
カナダでフレンチブルドッグのミッシャちゃんと暮らす、シャンデル(shandellesgarden)さんがInstagramに投稿した動画に注目が集まりました。 自宅の庭で空を見上げるミッシャちゃん。視線の先には大きな木が…
山中に建てた自作の家でアヒルのぴーちゃんと暮らす、アオトウ(@aotoudai)さん。 アオトウさんとぴーちゃんは、毎日一緒に散歩をしたり、ドライブをしたりして過ごしており、信頼関係が伝わる投稿は、見る人を笑顔にしていま…
温かいカフェラテやカプチーノの表面にデザインを施す、ラテアート。 さまざまな角度から写真に収めるのもよいですが、眺めているだけで十分楽しいですよね。 ラテアートで描いた鳥が? ラテアートでさまざまな種類の小鳥を表現してい…
イギリスのウェールズに、『リトル・グリーン・ピジョン・サンクチュアリ』というハトの保護施設があります。 この施設で暮らしているハトの動画に注目が集まりました。 タンポポをくわえたハトが向かったのは…? 地面に落ちているタ…
ペットと暮らしていると、愛らしい姿を写真に収めたくなりますよね。 2匹の文鳥と暮らす、おこめ(@ok0mecome)さんもその1人です。X(Twitter)で1枚の写真を投稿したところ、14万件もの『いいね』が付き、反響…
テレビやインターネットを見ると、悲しい話題にあふれている現代社会。 さつばつとした、慌ただしい社会に嫌気がさし、誰もが平穏な日々を望み、心の中では癒しを求めているのではないでしょうか。 そんな人たちに見てもらいたい1枚の…
・理解するまでに2分くらいかかった…。 ・めっちゃ騙された。拡大してやっと気付くレベル。 ・完全にそれ。これは見間違えます。 トモゴマフ(@tomogomahu)さんが、X(Twitter)に投稿した1枚に、騙される人が…
ペットと暮らしていると、かわいい姿を写真に残しておきたいと思う飼い主も多いでしょう。 しかし、時には「なんだこれ」と思える珍しい写真が撮れることも。 そんな写真をSNSに投稿し、たびたび話題になることも少なくありません。…
簡単に作れる上に、持ち運びも便利なことから、いつの時代も高い人気を誇るおにぎり。 ご飯を丸めるだけという、いたってシンプルな作り方にもかかわらず、具材の数だけバリエーションが存在するのもポイントです。 心ときめく『最高の…
アメリカのカリフォルニア州で、犬やガチョウ、ニワトリなどの動物たちと暮らしているモナさん。 彼女は、かわいがっているガチョウのハリエットちゃんが、産んだ卵を温めているのに気が付きました。 母親になる準備万端のハリエットち…
カナダにある野生動物の保護施設『トロント・ワイルドライフセンター』が、Facebookに公開した動画が話題になっています。 たくさんの白鳥が生息しているトロントの公園で、羽に血がついたオスの白鳥が見つかりました。 その白…
一般的に、犬は家族間で『ランク付け』をする動物といわれています。 きっと、群れで生活する動物ゆえの本能なのでしょう。誰が『家族という群れ』の長で、自分がどの立ち位置にいるのかを、しっかりと把握してるようです。 そのため、…
昨今、ネットでよく目にするようになった、「こういうのでいいんだよ」というひと言。 主に食事への感想として用いられる言葉であり、そこには「手の込んだものよりも、ほどよくシンプルな食事が真においしいのだ」という称賛の意が込め…
毎日、野鳥のハヤブサを観察しているという、山瀬美猫(@Yamasemineko)さん。 ハヤブサの生態に詳しく、雌雄の体格差や羽の色、顔の特徴などを見分けられるようです。 ある日、複数のヒナを育てるハヤブサの家族を観察す…
日々、子育てを頑張る親は、朝から晩まで子供に付きっきりで世話をしています。 しかし、それは人間だけではなく、動物も同じなようです。 ヒナを温める母鳥の羽から? ヒメウズラと暮らす、飼い主(@SSfXF4RtLRwh22F…
鳥と一緒に暮らしていると、大人しい姿だけでなく、時に野性味あふれる行動が見られるもの。 部屋の中で羽を広げたり、ものや人に噛み付いたりすることもあるでしょう。 聖母のような顔で噛むハト 投稿者(@shikionigiri…
隠れて『仕込み』をすることで、他人をあっといわせるサプライズ。 驚いた時の、飾らないリアクションを見るのも醍醐味です。『仕込み』をする時は、相手がどんな反応を見せてくれるのかと想像するのも楽しいですよね。 自宅に仕込んだ…
アヒルのヨバンちゃんと、今は亡きゴールデンレトリバーのエースくんとの日常をX(Twitter)に投稿している、石川真衣(@ishikawamai5)さん。 ヨバンちゃんとエースくんを見ていると、種や体格、性格までがまった…