Latest

スーパーに『推し』がいる女性客 まさかのオチに「そっちかーい!」「吹き出した」

By - grape編集部

存在そのものが生きる活力であり、自然と応援したくなる、尊い対象…それを、人は『推し』と呼びます。 アイドルや俳優、スポーツ選手、キャラクターなど、きっと多くの人にさまざまな形の『推し』がいることでしょう。 中島めめ(na…

「偏食で悩む親御さん、これ見て安心して」 3歳児の夕食に「泣くほど分かる」「まさにこれ」

By - grape編集部

おいしい食べ物があふれている、現代社会。しかし、人には好き嫌いがあるため、すべての人にとっての『おいしいもの』は存在しません。 食べる前から強い抵抗感を示す『食わず嫌い』や、苦手な食べ物が多い『偏食』など、食に関する悩み…

コンビニ店員と話が噛み合わない 理由に「そういうことか!」「理解した瞬間に吹いた」

By - grape編集部

街のいたるところに店舗があり、飲食物や雑貨、生活必需品などがそろっていることから、利便性の高いコンビニエンスストア(以下、コンビニ)。 買い物以外でも、宅配便の発送や受け取り、料金の支払い手続き、チケットの発券などで、立…

間違った熱中症対策に注意喚起 『OS-1』の正しい使い方に「知らなかった」「マジか」

By - grape編集部

日本の夏は、凄まじい暑さが襲いかかります。 強い日差しと高い気温によって起こりがちなのは、熱中症。日本では毎年、多くの人が熱中症による体調不良を訴え、搬送されています。 消防庁によると、2023年7月10~16日の1週間…

夏休みの自由研究

夏休みの自由研究『ママの取扱説明書』 内容に「めちゃワロタ」「最後で泣いた」

By - grape編集部

夏休みは、さまざまな場所に出かけたり、いろいろな経験を積んだりできる、貴重な長期休暇。 学校側は、子供たちが長期休暇をより有意義に過ごせるよう、自由研究の宿題を出します。 『自由』と称するだけあって、工作をするもよし、生…

テスト用紙

小4娘の『都道府県テスト』に珍解答 漢字に母「いや、あかんやろ!」

By - grape編集部

パソコンやスマホなどの電子機器が身近な現代で、字を書く機会は減少しているといえるでしょう。 そんな現代で、大人でも起こりがちなのが、漢字を読むことはできるけど、書こうとするとど忘れしてしまう…というもの。 時には、小学校…

どうしても甘えたいゴールデンレトリバー 行動に「吹いた」「これが愛か」

By - grape編集部

飼い主とペットにとって、触れ合いは大事なコミュニケーション。 直接言葉を交わすことができないぶん、日常の何気ない触れ合いで気持ちを通じさせるのです。 きっとペット側も、大好きな人との触れ合いに、多幸感を覚えているのでしょ…

9歳息子の珍解答に母「バレたか!」 「やばい爆笑」「センス光りすぎ」

By - grape編集部

大半の人が苦手意識を持っているであろう、病院。 健康を維持するためには仕方がないと分かっていても、痛い思いをするのが嫌だったり、医療器具の音や雰囲気に恐怖感を抱いてしまったりと、なかなか気が乗らないものです。 大人でも苦…

全身を伸ばす猫が、ついでに?  展開に「めっちゃ分かる!」「これ毎回やる」

By - grape編集部

猫が柔軟性に優れていることから、ネット上でよく「猫は液体」という言葉を目にします。 細い場所をすり抜けたり、飼い主が目を疑ってしまうほど細長く伸びていたりと、その姿が『溶けている』ように見えるためです。 猫が伸びるのは、…

脳性麻痺の娘を連れ、水族館に行った柳原可奈子 投稿に「広まってほしい」「知らなかった!」

By - grape編集部

2023年4月にInstagramのアカウントを開設した、お笑いタレントの柳原可奈子さん。 開設と同時に、柳原さんは2人の我が子との家族写真を投稿し、長女に生まれつきの脳性麻痺があることを公表しました。 脳の損傷が原因と…

「母親は遊びに行くな」 丸山桂里奈の反論に「まさにその通り」「親として全文同意」

By - grape編集部

人の価値観はそれぞれ異なります。しかし、中にはさまざまな考えがあることを理解せず、自身の価値観こそが正しいと思い込んでいる人もいるようです。 価値観の押し付けは、トラブルに発展しがち。議論のテーマが世間で『正解』の定まっ…

宮内庁を騙った『皇室への献上詐欺』が発生 卑劣な手口に「本当に酷い」「許せない」

By - grape編集部

『オレオレ詐欺』や『預貯金詐欺』など、さまざまな方法で金品をだまし取ろうとする、詐欺行為。 犯罪者は、常人では思い付かないような巧妙な手口で人をだまそうとするため、私たちは被害に遭わないように警戒をしなくてはなりません。…

スーパーで店員のミスを笑って流した優しい客 『裏の顔』に「信じられない」「本当に怖い」

By - grape編集部

社会は、金銭を介した等価交換で成り立っています。にもかかわらず、中にはそのルールを破り、対価を支払わずに物品を奪おうとする人も存在するのです。 その1つが、全国の店で問題になっている万引き。正しくは窃盗であり、れっきとし…

クロネコヤマトからの『不在票』にゾッ 真相に「怖すぎる」「自分にも届いた」

By - grape編集部

あらゆる手口で他者から金品を奪おうとする、卑劣な詐欺行為。 知人をかたって金銭の振り込みをさせる『オレオレ詐欺』や、ウソの儲け話を伝えて購入代金を奪う『金融商品詐欺』、銀行員や警察官をかたって預金をだまし取る『預貯金詐欺…

母が寝てる間に手紙を書いた小1娘 とった手段に「笑って腹が痛い」「その発想はなかった」

By - grape編集部

手書きの文字でつづられた愛のメッセージには、言葉によるものとはまた別の温かさが詰まっています。 直接顔を合わせて、愛の言葉や感謝の気持ちを伝えるのは少し気恥ずかしさを感じるため、手紙という方法を用いる人も多いでしょう。 …

page
top