new

新着

カボチャ料理野菜調味料ご飯裏技電子レンジキッチン

子供の写真

180cm超えの義父 1歳の孫と喋っていると?「泣いたわ」「胸が苦しい」

By - grape編集部

幼い子供にとって、『お手本』といえるもっとも身近な大人が、両親などの家族です。 日常生活のさまざまな動作や、発する言葉、他者とのコミュニケーションなどは、大人の姿を見ながら覚えていくとされています。 だからこそ子供は、親…

まりも(marimo_raku_kurashi)さんが紹介した『冷凍の裏技』

ひき肉は冷凍する前に? 母が教える『冷凍の裏技』に「もっと早く知りたかった…」

By - grape編集部

まとめ買いした食材を、冷凍庫で保管しているという人は少なくないでしょう。 いざ使おうとしたら、全部が固まっていて、必要なぶんだけ取り出すのが難しい…なんて経験はありませんか。 取り出すたびに固まった食材を崩していたら、時…

バーベキューをする飼い主とポメラニアンの写真

「庭でバーベキューをしました」 メンバーをよく見ると?「馴染みすぎだろ!」「おじさんの貫禄」

By - grape編集部

自宅に庭があると、洗濯物を干す時に便利なだけでなく、趣味の幅が広がります。 野菜や草花を手塩にかけて育てる家庭菜園や、美しい星々を眺める天体観測など、庭の活用方法は無限大。 また、天気のいい日はキャンプ道具一式をそろえて…

パンの包装紙

紙でプレゼントを包むと… まさかの『変身』に「コレ欲しい」「贈り物をしたくなる」

By - grape編集部

贈り物をもらった時、素敵なラッピングが施されていると、より一層嬉しい気持ちになるものですよね。 包装紙もまた、プレゼントの一部といえるかもしれません。 包んだものがアレになる包装紙 グラフィックデザイナーの辻尾一平(@k…

漫画の画像

女子生徒が学校に提出した『遅刻届』 遅刻のワケに「笑った」「言い回しがツボ」

By - grape編集部

あなたは学生時代、学校に遅刻をしてしまった経験はありませんか。 教師に叱られないために、遅刻理由を捏造したことがある人もいるでしょう。 事実はどうであれ、伝え方を工夫すれば「これなら仕方がないか…」と教師を納得させられる…

クレープ作りの写真

ジッパー袋に材料を入れて… 簡単すぎるスイーツ作りに「この発想はなかった」「今度やってみる」

By - grape編集部

甘いホイップクリームや、もちっとした食感の生地がおいしい、クレープ。 牛乳やホットケーキミックスなどを使って、自宅で作れるのも魅力的でしょう。 ただ、いざフライパンで作ろうと思っても、クレープ生地が破れてしまったり焦げて…

あとみ(yumekomanga)さんの漫画

「朝から爆笑」「確かに聞こえる」 店員の聞き間違いに吹き出す人続出

By - grape編集部

接客業に携わっていると、客から声をかけられる場面は少なくありません。 探しているものを尋ねられたり、商品に関する相談をされたり、店員たちは日々、客から寄せられるさまざまな声に耳を傾けているのです。 スタッフの知り合いかと…

藤井貴彦

嵐の再始動&活動終了に櫻井翔がコメント 藤井貴彦アナのコメントに称賛の声続出

By - grape編集部

2025年5月6日、アイドルグループ『嵐』が活動再開とともに、活動を終了する時期を報告しました。 『嵐』は、活動終了前にツアーを行うことを発表。2026年5月に活動終了する予定だといいます。 2025年5月6日に放送され…

monzo(@monzo_felt)さんの羊毛フェルト作品

かわいい『インコ』の1枚、と思いきや… ネットで驚きの声が上がったワケ

By - grape編集部

鮮やかな色合いが愛らしい、セキセイインコ。 人懐っこい性格の個体が多いといわれており、ペットとしても人気が高いですよね。 「いつか、インコと一緒に暮らしてみたい…」なんて憧れを持っている人もいるかもしれません。 ネットに…

綾小路翔

後輩バンドに間違われた氣志團 サインに書いた言葉に「心が広すぎる」「優しすぎるやろ」

By - grape編集部

芸能人に会ったら、思い出としてサインが欲しくなる人は多いはず。 よく飲食店には、来店した芸能人たちのサインが飾られていますよね。 きっと芸能人に気が付いて、店員がサインをお願いしたものなのでしょう。 しかし、時には人違い…

ジャルジャル

「本当に不快です」「悔しい」 ジャルジャルのライブでの注意喚起に共感の声

By - grape編集部

多くの観客が同じ空間を共有し、エンターテインメントを楽しむ舞台やライブ。 観客たちは、決して安くはない金額を払い、その場でしか楽しめない空間を味わいに来ているでしょう。 ですが、マナーの悪い観客がいると、楽しむどころか最…

page
top