保存

「保存」に関する記事一覧ページです。

キノコの写真(撮影:grape編集部)

キノコは『盛り合わせ』で保存してみて! 寒い時期におすすめな保存術をスーパーの青果部に聞いてみた

ライフスタイルBy - みきあゆみ

肌寒い日が増えてきた、2025年10月下旬。身体が冷える日は、鍋を食べて温まりたくなりませんか。 いろいろな食材を入れられるのが、鍋の魅力の1つ。秋冬になると鍋の頻度が上がる人は多いでしょう。 首都圏を中心に展開する、ス…

缶詰の写真(撮影:grape編集部)

食べかけの缶詰、ラップする?容器に移す? 缶詰の協会に聞いた『正解』は…

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

あなたは、開封後の缶詰が食べきれなかった場合、どのようにして保存していますか。 「そのままラップをかけて冷蔵庫に入れている」という人がいるかもしれませんが、実は「開缶後はほかの容器に移して保存したほうがいい」と言われてい…

サツマイモの写真(撮影:grape編集部)

スーパーの客「これって汚れ?」 サツマイモについた黒いベタベタの正体を青果部に聞いてみた

ライフスタイルBy - みきあゆみ

気温が下がり、すっかり秋の気候になった2025年10月下旬現在。スーパーマーケット(以下、スーパー)の野菜売り場では、サツマイモをよく見かけませんか。 優しい甘みとホクホクとした食感は、寒い季節にぴったり。無性に食べたく…

塩のイメージ写真

塩が固まってしまったらどうすればいい? サラサラに戻す方法を企業に聞いてみた

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

塩を保管しているとカチカチに固まってしまうことがあります。使いにくいので、なんとかサラサラに戻したいところですよね。 一度固まってしまった塩をサラサラに戻す方法はあるのでしょうか。 業務用、家庭用、工業用の各種塩種を扱う…

調味料

ポッカレモンの正しい保管方法 メーカーの情報に「気をつけます」【正しい保存方法4選】

ライフスタイルBy - COLLY

料理や飲み物にひと味加えることで、風味をグッと引き立てる『ポッカレモン』。 常温で売られているため、「そのままキッチンに置いておけばいい」と思いがちですが、実は保存場所を間違えると、せっかくのレモン果汁が台なしになること…

リンゴ

冷蔵庫に入れただけで? リンゴの甘さに「マジで?」「今すぐやる」【保存のコツ4選】

ライフスタイルBy - COLLY

シャキッとした歯ざわりと、ほどよい甘さが魅力のリンゴ。 そのまま食べても、スイーツやサラダに使ってもおいしい果物ですが、保存方法によって甘さが変わることを知っていますか。 実は、保存場所の選び方で、リンゴの味がぐんと引き…

ポテトチップスの写真(撮影:grape編集部)

翌日もパリパリ食感で食べたい! 余ったポテトチップスを『湿気から守る』裏技とは…

ライフスタイルBy - ずいきゅう

ジャンクフードの代表的な存在であるポテトチップスは、自宅での映画鑑賞や、友人との談笑時にあると嬉しいお菓子です。 筆者もたまに「どうしてもポテトチップスが食べたい!」と思い購入するのですが、1袋すべてを食べきれない時もし…

余った野菜は捨てないで! 干し野菜の作り方に「難しいって勘違いしてた」

ライフスタイルBy - grape編集部

ハードルが高いと思われがちな干し野菜。 「専用ネットがないと無理」「ザルも必要?」と感じている人も多いかもしれませんが、実は家にあるもので簡単に作れるのです。 本記事では、さまざまな暮らしのヒントを発信している、のあ(n…

page
top