「声出して笑った」 ヨギボー好きの猫が起こした奇跡がネットで話題に
トレンドペットを飼っている人は、ペットが好む場所を把握しているのではないでしょうか。 寝る場所、ご飯を食べる場所、散歩で必ず寄る場所…など、ペットにもそれぞれ好みがあります。 飼い主(@necobokko)さんと暮らす6匹の猫は…
grape [グレイプ]
「猫」に関する記事一覧ページです。
ペットを飼っている人は、ペットが好む場所を把握しているのではないでしょうか。 寝る場所、ご飯を食べる場所、散歩で必ず寄る場所…など、ペットにもそれぞれ好みがあります。 飼い主(@necobokko)さんと暮らす6匹の猫は…
飼い主にとって、犬や猫といったペットの成長は喜ばしいものですよね。 ペットによっては、成長にともない、体の大きさだけではなく、性格や行動が変わることも。 飼い主に甘える愛猫『現在の姿』は? 猫のしろあんちゃんと暮らす、飼…
ある対象がかわいらしいあまり、溺愛する様子を指す、『目に入れても痛くない』という言葉。 一般的に、子供や孫といった親族に使われますが、全国の飼い主にとってペットも自慢の『我が子』といえるでしょう。 2024年4月、X(T…
推理小説やサスペンスドラマなどに触れると、証拠というものの重要性がよく分かります。 謎を紐解き、真実にたどり着くには、その推理を裏付ける情報が必要。一見完璧に思える犯行でも、どこかに証拠が残されているはずです。 ゲーム機…
学校へ通う人がよく口にする、「朝の遅刻癖が治らない」という悩み。 寝起きが悪かったり、前日につい夜更かしをしてしまったり、準備に手間取ってしまったりと、さまざまな原因で毎朝の苦労は絶えません。 「早く家を出なくてはならな…
猫の外見の変化は、体調不良のサインの可能性があります。 飼い主として見逃せない異変があれば、愛猫を動物病院に連れて行き、速やかに原因を特定したいもの。 ささいと思われる変化の裏に、大病が隠れている場合もあるので、「心配し…
・えっ!?なんですか、その素晴らしい箱は! ・どこで手に入りますか? ・我が家にも欲しいです! こんなコメントが相次ぎ、多くの人の心を掴んだのは、ネコランド(@NEKOLAND13)さんがX(Twitter)に投稿した『…
ホラー映画などでよく用いられる、突然何かが現れることで驚かせる演出を『ジャンプスケア』と呼びます。 静かなシーンや、一見何気ない光景などで、いわゆるビックリ箱のような方法で驚かされると、思わず叫び声を上げてしまいますよね…
マンチカンのぽんたくんと暮らす、飼い主(@nekocafeponpoko)さん。 ある日、窓の外を眺めていたぽんたくんの姿をX(Twitter)に投稿すると、多くの反響が上がりました! 飼い主さんがつづったコメントととも…
「本当に気を付けてください。よろしくお願いします」 千葉県木更津市にある保護猫カフェ『PURR(パー)』(@neko_cafe_purr)は、X(Twitter)でそう注意喚起するとともに、1枚の写真を投稿しました。 同…
犬と猫をどちらも飼っていると、それぞれの性格の違いがよく分かるでしょう。 猫のレイシーちゃんと犬のカルヴィンくんの日常をTikTokで紹介している飼い主(lacey.calvy)さん。 ある日の2匹の様子を映した動画を公…
日常で気を抜いていると、うっかり背中が丸まってしまうことはありませんか。 座って仕事をする時間が長かったり、スマートフォンをずっと見ていたりすると、筋肉が硬くなって、いわゆる『猫背』になってしまうといいます。 そんな中、…
『猫は液体』といわれるように、高い柔軟性を持つ猫は、狭いすき間や小さな箱などに合わせて体を自由自在に変形できる生き物。 「こんな細い場所も通れるの?」と飼い主を驚かせることもあるでしょう。 「え!縮んだ!?」 ある日、こ…
布団ではない場所で睡眠を取る時、洋服やクッションなど、何か枕の代用になる物を頭の下に敷く人も多いでしょう。 どうやらそれは、人だけではないようです…。 意外なアレを枕にして寝る猫 アメリカンショートヘアーのあんこくんと、…
「我が家にコアラがやってきた!」 そんなひと言をX(Twitter)に投稿したのは、@athina_2021さん。 自宅にコアラがやってきたといいますが、日本では動物園でしか見られないはず…。 聞いた人は「そんなバカな……
X(Twitter)に創作漫画を投稿している、HIZA(@HIZANANKOKU)さん。 飼い主である老夫婦と、猫の間の絆を描いた漫画が、感動を呼んでいます。 猫のブチが縁側にいる理由 漫画に登場する高齢男性は、かつて妻…
あなたは、テレビ台に何を収納していますか。 映画が好きな人はDVDを置いたり、ゲームをする人はゲーム機やコード類を収納したりするでしょう。 ある日、@totomaru_hanmiさんは、自宅のテレビ下の写真をX(Twit…
・忍法、いや『にゃん法』隠れ身の術。 ・壁画に刻まれた猫っぽい。 ・猫の体は本当に自由自在だな~。 ・屏風の猫が出てきたのかな。 こんなコメントが寄せられたのは、2匹の猫と暮らす、龍貴(@tatsukineko)さんの投…
「重力に逆らおうとするな」 そんなツッコミとともにX(Twitter)に1枚の写真を投稿したのは、複数の保護猫と暮らす、サユヤス(@SHAKEhizi_BSK)さん。 サユヤスさんは、重力を凌駕する猫のティナちゃんに驚い…
日々こなす家事の1つである、洗濯。デリケートな衣類や、傷みやすい素材のものを洗濯する時には、洗い方に悩むこともあるでしょう。 大切な衣類を洗濯で傷めてしまうのは避けたいもの。洗濯表示を見ても判断できない場合は、家族などに…
猫が『きれい好きな動物』といわれているのをご存じですか。 本能の1つとされている毛づくろいも、衛生管理を目的としたもの。体の汚れを除くと同時に、心をリラックスさせる効果もあるそうです。 人間も、身体を洗うなどしてリフレッ…
季節の変わり目に行う、衣替え。 押し入れやクローゼットの中を整理し、使わなくなった衣類を処分するなど、なかなか忙しい作業といえます。 ファッション分野が好きな人や、家族が多い人ほど、衣替えの作業量は増加。気付けば、大量の…
イラストレーターのカワサキヒロシ(@Kawasakipict)さんは、X(Twitter)でマンチカンのとろみちゃんとの日常をつづっています。 愛猫のとろみちゃんは、食べるものに関して好き嫌いが激しいようです。 カワサキ…
どれだけ時代が移り変わり、動物が人間社会で暮らすようになっても、本能というものは受け継がれている模様。 例えば、猫は野生時代の狩猟本能が備わっており、室内で暮らしていてもその高い身体能力で人間を驚かせることがあります。 …
3匹の愛猫との暮らしをSNSで発信している、ネコランド(@NEKOLAND13)さん。 猫たちのかわいさが詰まった、クスッと笑える日常に、多くの人が癒されています。 出かけることを察知した猫 行動に「笑った」「これは出発…
『猫は液体』という言葉がネットでささやかれているように、猫は柔軟性のある体が特長。 持ち前のしなやかさを生かして狭い場所に入り込み、人間から見ると「それって本当に落ち着くの?」と思うような体勢で、くつろいでいることもあり…
もなちゃんと、つむちゃんという姉妹猫と暮らす、飼い主(@monamofumofu)さん。 ある日、愛猫の1匹である、もなちゃんがソファでくつろぐ写真をX(Twitter)に投稿すると、「巨大化してない!?」と驚く声が上が…
・猫は液体とはいえ…。すごい! ・猫の体って本当にどうなっているんや。 ・急いで首を探しに行かないと! そんなコメントが寄せられたのは、猫のおあげちゃんと暮らす飼い主(@oage_cat)さんがX(Twitter)に投稿…
給餌器は、飼い主が外出する際や災害時などに自動でペットフードを供給できる、便利なものです。 しかし機械である以上、故障リスクは付きもの。修理が必要になる時は、いつかやってきます。 給餌器を直そうとしたら…? 猫と一緒に暮…
虫や鳥など小さくて動いているものに興味を示す猫は、多いですよね。 狩猟本能が備わっている猫は、動いているものを見ると本能で追いかけることがあります。 愛猫と遊ぶ時に、レーザーポインターを使っている人もいるでしょう。 レー…