フルーチェを大胆アレンジ! 大人バージョンに「こんな食べ方があったとは!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

牛乳と混ぜると、プルンと食感のスイーツができる『フルーチェ』。

子供でも簡単に作れるため、幼い頃に食べて思い出に残っている人もいるでしょう。大人になってから食べると、「これこれ!」といいたくなるような懐かしさを感じます。

大人向けのフルーチェにアレンジ!

酒のオンラインストアKURAND(@KURAND_INFO)は、フルーチェの大胆なアレンジレシピをTwitterで紹介。

牛乳ではなく、酒を混ぜてフルーチェを作っていました!

使用しているのは、日本酒の一種である、にごり酒の『絹や』。

絹のようになめらかな舌触りと、ヨーグルトのような上品な甘酸っぱさが特徴で、度数3%と低アルコールです。

KURANDによると、上質な米やもち米を乳酸発酵させたところに、さらに米、麹、水を加えて再発酵して作られたとか。濃醇甘口なので、フルーチェとの相性も抜群です。

フルーチェはカルシウムと反応して固まるため、酒によっては混ぜても固まらないことも。

投稿を見た人から『フルーチェが固まる酒』について質問されると、KURANDは「とにかく濃くて甘口のにごり酒ほど、うまく固まります」とコメントしています。

また、牛乳も用意しておけば、万が一固まらなくとも少しずつ足して調整できるとのこと。

酒だけで作ろうとせず、先に牛乳で固めてから、いろいろ追加してアレンジを楽しむという方法もありですよ!

フルーチェと酒という組み合わせに、たくさんの大人たちが反応しました。

・こんな食べ方があったとは!

・おいしそう。素敵な情報をありがとうございます!

・フルーチェのアレンジが増えた。試してみたいです。

酒の種類は豊富なため、さまざまなアレンジが楽しめそうです。

フルーチェに合う組み合わせを見つけてみてください!

KURANDのオンラインショップでは、ユニークな酒を数多く取りそろえています。興味のある人は、こちらものぞいてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

『海苔卵焼き』を作る写真

4枚のせて巻くと…? 卵焼きの断面に「子供が大喜び」「弁当に映える!」朝ごはんや弁当の定番メニューといえば、卵焼き。甘い派、出汁派など、人によって定番の味付けは異なり、まさに家庭の味を象徴する一品ですよね。 いつもの卵焼きに飽きていた筆者は、ちょっとしたアレンジを加えて、見た目にも楽しい卵...

出典
@KURAND_INFO

Share Post LINE はてな コメント

page
top