
離乳食を忘れた母親に、若者が… 「神対応!」「人は見かけによらない」
7歳と1歳の息子さんを育てる母親で、イラストレーターの、ねここあんな。(necoco_anna)さん。 親子で科学館に出掛けている途中、1歳の息子さんの離乳食を忘れてしまったことに気付きます。 投稿者さんは、そのまま科学…
grape [グレイプ] story
子供・ファミリーの記事一覧ページです。
7歳と1歳の息子さんを育てる母親で、イラストレーターの、ねここあんな。(necoco_anna)さん。 親子で科学館に出掛けている途中、1歳の息子さんの離乳食を忘れてしまったことに気付きます。 投稿者さんは、そのまま科学…
AKR(@bou128)さんがXに公開した、実家で体験したエピソードに、注目が集まっています。 AKRさんが祖父母の話を聞いていた時のこと。こんな会話をしていたといいます。 「私の『ポルシェ』、どこに置いたかな?」 「ば…
子育てや家事に追われていると、一時の休息が欲しいもの。 しかし、幼い子供は親の疲れ具合はお構いなしに「遊んでほしい」とせがんでくるでしょう。 母親が助けを求めると? 2歳の子供を育てる、母親のシャインシャインひらこ(@k…
働いていて忙しかったり、病気を抱えていたりする、親の代わりに、幼い子供を預かってくれる、保育園。 帰宅の時間になると、親が子供を迎えに来る光景が見られますよね。 保育園に預けた息子を迎えに行くと? 2歳になる息子の、ちゃ…
寝かしつけたはずの子供が、夜中に思いもよらぬ行動をとっていたら…。 3人の子育てに奮闘する、はなママ(@hanamama_ikuji)さんがXに投稿した画像には、目を疑う光景が収められていました。 寝室の防犯カメラに記録…
・付けこなしがかわいくて、過呼吸になった。 ・娘さん、最高です!声を出して笑いました。 ・かなりお金持ちですね。 ・ジブリ映画『千と千尋の神隠し』の湯婆婆みたいですね。思わず、悶えました! このようなコメントが寄せられた…
2人の子供を育てる、漫画家の、ちくまサラ(chikuma_sara)さん。 チャイルドシートにまつわる漫画が、SNSで注目を集めています。 ちくまサラさんはある日、車の中のチャイルドシートが汚れていることに気付きました。…
あなたは、幼い頃に『お気に入りのぬいぐるみ』がありましたか。 どこへ行く時も、肌身離さず持っていたという人も多いのではないのでしょうか。 もしかしたら、その裏には、知られざる家族の努力があったかもしれません。 ぬいぐるみ…
3歳と0歳の娘さんを育てる、母親のはねまろ(@maromarotosu)さん。 ある日、風呂場で娘さんと、ペットボトルを使って遊んでいたといいます。 はねまろさんは、ペットボトルの口をアゴにくっ付けて「ママ、魔法使えんね…
1歳の娘さんを育てる、foiちゃん(@Studiorei_paint)さん。 娘さんとともに、コーヒーチェーン店『タリーズコーヒー(以下、タリーズ)』を訪れた際のエピソードを、Xに投稿したところ、話題になりました。 投稿…
北海道雨竜郡(うりゅうぐん)にある、北海道幌加内(ほろかない)高等学校のXアカウント(@horokooo)が、Xに公開した1枚の写真が、話題となっています。 ある日、アカウントの担当者は同校に通う女子生徒の姿を見て、感心…
子供をもつ親にとって、楽しいこともあれば、大変なこともある『子育て』。 休む時間をとることが難しく、気が付かないうちに「疲れていた」ということもあるでしょう。 納戸を開けたら我が子が? 3歳の娘さんを育てている、さがり富…
耳たぶなど、身体に穴を開けて装着するピアスは、おしゃれの一環として楽しまれています。 ただ見た目や衛生面から、子供がピアスを開けることを、反対する親もいるでしょう。 親に内緒でピアスを開けた娘 母親に怒られると思いきや……
・立体的で、盛れているのがいいな! ・カラフルで、色のセンスがよすぎる。 ・美意識が高い。手の添え方も、バッチリです! このようなコメントが寄せられたのは、2歳の娘さんの母親である、シロクマ(@sirokumata7)さ…
小学校の先生として働く日々を、漫画に描いている、あみたろう(amitaro_t)さん。 ゆるいイラストで描かれた、あみたろうさんと児童たちとの日常に、多くの人が癒されています。 『自分の分身』 ある日の、図工の授業で行わ…
自治体の保健センターなどで行われる『1歳6か月児健康診査』。 通称『1歳半検診』ともいわれる同検査では、文字通り1歳6か月を迎えた子供の発育や栄養状態などを確認します。 娘さんが1歳半を迎えた母親の、@erakytama…
歯医者に苦手意識を持つ人は多いでしょう。 虫歯を削る際の金属音や、薬剤の独特なニオイなどから、特に子供は「怖いことをされる場所だ」と感じているのかもしれません。 診察室で泣いたりぐずったりする子供をなだるため、苦労しなが…
親は子供の笑顔を見るため、時にすさまじい力を発揮します。 プラモデルなどが趣味のボルドール(@Bol_Glasssurf)さんは、2歳の息子さんが大好きな、あるものをダンボールで再現することにしました。 完成すると、「明…
厳しい暑さが和らぎ、ようやく長袖を着る機会も増えてきた、2024年10月上旬。 「そろそろ衣替えをしなきゃ」と考えている人も多いでしょう。 衣替えのタイミングで、着られなくなった服などを断捨離すると、気持ちもスッキリしま…
赤ちゃんとの外出では、ベビーカーが必需品。 大量の荷物も運べて便利ですが、幅を取る難点がありますよね。 寄りたい店があっても、ベビーカーに対応しているか不安で、諦める親は多いようです。 コメダに入った父親が感動したこと …
『家族』の形は、家庭によって異なります。 人それぞれの事情や考え方が違うことは、多くの人が理解しているでしょう。 しかし、中には相手の事情を考えず、他人の家庭に『余計な口出し』をする人もいるようで…。 『余計な口出しおば…
1歳半頃から始まるといわれる、子供の『イヤイヤ期』。 幼い子供は、感情をコントロールする力が未発達なため、自分の思う通りにいかないと、癇癪(かんしゃく)を起こすことがあります。 一般的には、2歳頃がイヤイヤ期のピークとも…
親が気付かぬうちに、子供がたくましく成長する姿を垣間見るなんてことも。 そんな子供の成長を実感すると、親はうれしいですよね。 X上では、ある兄弟のエピソードが話題になりました! 0歳の弟が起きたら…? 子育てや家族とのエ…
幼い子供は、素直な思いをストレートに言葉で伝えてくれます。 我が子から、真っ直ぐに「大好きだよ!」といわれたら、親は嬉しくてたまらないでしょう。 5歳と0歳の兄弟を育てている母親の、るしこ(@39baby_com)さん。…
幼少期の子供は、好奇心旺盛で、いろいろなものに興味を持ちます。 何に対しても100%の力で取り組む姿を見て、家族は心配しつつも、成長を喜ばしく思うことでしょう。 初めてのいたずら 0歳の娘さんを育てている、母親の、みぃ(…
誰にとっても『苦手』と感じるものはあるでしょう。 できることなら避けたいですが、時には向き合わなければならない状況に直面することも。 そんな時は、知恵を絞ることで乗り越えられるかもしれません…! 漢字が苦手な息子、編み出…
育児中の親は、幼い我が子との思い出の1枚をたくさん残しておきたいと思うでしょう。 子供が大きく成長するにつれ、親子で写真を撮る機会はだんだん減っていってしまうもの。 我が子を抱っこしたり、近距離で見つめ合ったりして写真を…
子供は自由な発想で、さまざまな遊びをしますよね。 時には、斬新なアイディアで、大人をアッと驚かせることもあるでしょう。 バケツに乗った双子が? 1歳になる双子の男の子を育てる母親の、なすまる(@vo_no_1013)さん…
「子供が寝た後の残業」 このようなコメントを添えて、Xに自宅の写真を公開したのは、3歳の子供を育てる、イラストレーターのうのき(@UNOKINOKI)さん。 ある夜のこと、子供が寝静まった後、部屋の光景を目の当たりにして…
生まれたばかりの赤ちゃんが反射的にほほ笑むことを、新生児微笑と呼びます。 見たら自分もほほ笑んでしまうくらい、とてもかわいくて癒されますよね。 『いないいないばあ』をしたら… 2児の母親である、fuurii(_babyf…