
保育園に子供を迎えに行くだけで…!『あるある』10個に笑ってしまう
ストーリー子育て中は、毎日が刺激的。 大人が相手の時とは違うことが、次々と起こります。 保育園まで子供をお迎えに行くだけでも、焦ったり、我が目を疑ったりすることがあるようです。 2児の母親である、おはぎす(@ohagiohagiy…
grape [グレイプ] trend
トレンドの記事一覧ページです。
子育て中は、毎日が刺激的。 大人が相手の時とは違うことが、次々と起こります。 保育園まで子供をお迎えに行くだけでも、焦ったり、我が目を疑ったりすることがあるようです。 2児の母親である、おはぎす(@ohagiohagiy…
骨折や脱臼、ねん挫などの負傷をした際に利用する、整骨院(接骨院)。 国家資格を持つスタッフが、マッサージや身体を動かす運動療法などの施術を行ってくれます。 よく通う場合、自宅との距離も重要ですが、スタッフとの相性や、安心…
もうすぐ生まれる赤ちゃんのために、準備を進める時間は幸せなもの。 ドキドキとワクワクが、日に日に大きくなっていくのではないでしょうか。 日常を漫画やイラストに描いている、ごじごじ(gorgegorge_dayo)さんが、…
小売店を訪れる客の中には、店員の仕事を妨げる迷惑な人もいます。 クレーマー以外にも、さまざまなパターンがあるため対処が大変だとか。 生活雑貨店で店長として働く、オムニウッチー(omni_uttii821)さんは、自身の経…
敬語など、丁寧な言葉を話そうとした時、どのようにいったらいいか、困ってしまうことはありませんか。 分からないなりに思いついた言葉は「いいたいことは伝わるけど、微妙に表現が違う」といった具合になることがしばしば。 特に子供…
お出かけの日は、屋外で遊ぶ場合、雨が降ったら台なしです。 4兄弟を育てる、ゴンゾウR4(@R453374510)さんは、四男の保育園を休ませて、小川に連れて行く予定を立てていました。 しかし、夜間に雨が降っていたため、四…
夏の挨拶や、上半期の感謝を伝える目的で贈る、お中元。 お中元を受け取った側は、お礼のメッセージを送るものです。 ある日、肩幅広美(@Ayoster_classic)さんは、お中元にクッキーをもらいました。 お中元を送って…
スーパーマーケット(以下、スーパー)で働いていたことがある、狸谷(@akatsuki405)さん。 接客業にまつわる『あるある』を描いた、実録漫画が人気を博しています。 客からのクレームにあ然 ご紹介するのは、狸谷さんい…
友達と遊んだり、家族で遠出をしたり、時間がたっぷりとある夏休み。 子供たちにとっては嬉しい反面、学校から出された大量の宿題をこなす必要があり、時間をうまく使わなくてはなりません。 夏休みの宿題の解答に、親「泣いた」 りょ…
道路上の規制や危険などを知らせてくれる、道路標識。 全国各地に共通して設置されているものから、一部の地域でのみ見られるものまで、さまざまです。 道路標識の中には、シカやイノシシなどの絵が描かれた『動物が飛び出すおそれあり…
赤ちゃんは、目に入ったものをヒョイと拾い上げて、口に入れてしまうことがあります。 食べ物ならまだしも、時には人が食べてはいけないものだったりすることも…。子育て中の家庭は、気をとがらせているのではないでしょうか。 子育て…
ぼくらは みんな生きている 生きているから 歌うんだ 童謡『手のひらを太陽に』を耳にしたことがある人は、多いのではないでしょうか。 1963年にリリースされたこの曲は、かの有名な絵本『アンパンマン』シリーズの作者である、…
地蔵菩薩の縁日である『地蔵盆』。 子供の幸せや健康を願うため、毎年8月23~24日に、近畿地方を中心に行われる年中行事です。 2児の母親である、田口ナツミ(@NatsuTagu)さん一家も『地蔵盆』に参加しました。 お地…
子供のテスト前になると、どこの家庭でもよく見かける「問題出して!」の光景。自信満々でいわれると、こっちも「おっ?」と期待してしまいますよね。 これは、長女ケイさん、次女フミさん、長男ユキ君と旦那さんの5人で暮らす三本阪奈…
日本の夏を感じさせるものの1つ、打ち上げ花火。空高く、大きく広がる花火に、心奪われる人は多いでしょう。 そんな打ち上げ花火を『乱れ撃ち』する花火大会があるのを、ご存じでしょうか。 熱海の海で、打ち上げ花火連発! カメラで…
飲食店で提供される料理は、使用される材料や量などが決まっています。 しかし、メニューによっては、希望に合わせてカスタマイズすることも可能。 実際に「ハンバーガーのピクルス抜き」や「ごはん少なめ」など、希望を伝えた経験があ…
和装が好きで、普段から着物や浴衣を着ている、midori(@haru_3d)さん。 ある日、浴衣を着て電車に乗ったところ、若い男性がmidoriさんを見て、笑いながらこうつぶやいたといいます。 「20代で浴衣とか、イタい…
子供の発想力は、時に大人の想像を超えるものです。 ある日、たぴ(@chip_akt)さんは、次女の算数の問題用紙を見て「違う、そうじゃない」とツッコミを入れました。 たぴさんが目にしたのは、「2つ並んだ数字のうち、大きい…
複数のペットたちと暮らす、ノビター(@00shitemita)さん。 1枚の写真をSNSに投稿したところ、じわじわと反響を呼びました。 写っているのは、ノビターさん宅のリビング。実は、写真の中に、愛猫のモズクちゃんがいる…
雷を怖がる子供は、少なくありません。 大きな音に驚くほか、「おへそを取られる」という迷信を信じて恐怖する子もいるでしょう。 せみまるこ(@semimaruko)さんの娘さんも、雷を怖がっていたのだとか。 「怖い!ママ止め…
『物はいいよう』という言葉のように、同じ意味でも表現の仕方によって、印象が変わることがあります。 商品を取り扱っている店では、より多くの商品が売れるよう、値札や商品説明などに工夫を凝らしていることでしょう。 SNSに投稿…
多くの妊婦が経験をする『つわり』。個人差はありますが、吐き気や目まいなどの、つらい症状が見られます。 1児の母親である、でか(@oooaioooy)さんも、つわりで苦しんでいた1人。 でかさんが、妊娠当時のエピソードをS…
一見すると、なんの変哲もない写真でも、よく見ると『何か』が写り込んでいるかもしれません…。 日中、まだ乳児の我が子とのんびり家で過ごしていた、@konekowohirottaさん。 スマホのLINEで、パートナーに我が子…
「人は見かけによらぬもの」といいますが、見た目が与えるインパクトやイメージは、人の心に少なからず残るものです。 そして、『見かけによらない』対象は、どうやら人間に限らないようで…。 SNSに投稿された1枚の写真が、話題に…
マンションやアパートなどの集合住宅に住んでいると、近隣住民の生活音や声などが聞こえてくることがあります。 時には、思いもよらない大きな音が聞こえてきて、驚くことも…。 も~(@mori2ta)さんが漫画に描いた、以前住ん…
2023年8月23日、高校球児たちが熱い戦いを繰り広げた、第105回全国高校野球選手権大会(以下、甲子園)が幕を閉じました。 球場はもちろん、各校の地元でも、選手たちにエールを送る人々で盛り上がりを見せていたことでしょう…
鹿児島県で和牛を育てている、畜産農家の、しも野(@takennotikusan)さん。 ある日、エサの草を出したものの、ウシたちが食べようとしなかったため、片付けることにしました。 軽トラックの荷台に草を積んで捨てようと…
名画を鑑賞する時、「どんな場面を描いたのか」「描かれている人物の気持ちは…」とまっさらな心で想像してみると、より楽しめるかもしれません。 夏休みの自由研究で、名画を考察 フラダンス講師、Ayaka Tohori(ayak…
世の中にはたくさんの治療や薬が普及し、特に頭痛や腹痛など「痛み」は市販薬で手軽に取り除けるようになりました。しかし、おばあちゃんからすると痛みは「お守り」なんだとか。 これはスイスで暮らすケイコモエナ(keikomoen…
子供たちが夏休みに遊びに行きたい場所の1つ、プール。 多くの親が、我が子のために水着や浮き輪などを準備し、プールへ連れて行っていることでしょう。 プール遊びは楽しいですが、水の中で体力を消耗するだけでなく、事故など気を付…