
兄弟のかわいすぎるやり取りに、母親「ヤバイ、言葉遣いを気を付けよう」
トレンド2人の子供を育てている、ねこざめ(musukosodate)さんは、育児の様子を漫画にしInstagramに投稿しています。 ある日、投稿者さんは3歳の次男、つまぐろくんの言動に衝撃を受けました。 お風呂上りに、着替えを…
grape [グレイプ]
「お母さん」に関する記事一覧ページです。
2人の子供を育てている、ねこざめ(musukosodate)さんは、育児の様子を漫画にしInstagramに投稿しています。 ある日、投稿者さんは3歳の次男、つまぐろくんの言動に衝撃を受けました。 お風呂上りに、着替えを…
2023年3月8日に開幕した、野球の世界大会『ワールド・ベースボール・クラシック(通称:WBC)』は、日本が第1ラウンドで4連勝し、快進撃を見せています。 名だたる顔ぶれの中でも、特に注目を集めているのは、『ロサンゼルス…
個人差はありますが、2~3歳頃に訪れるといわれている『イヤイヤ期』。 子供が何に対しても「イヤ!」と拒否するため、親や周囲の大人はお手上げ状態になってしまうものです。 すやすや子(@suyasuyakoo)さんの息子さん…
模様替え欲、それは突然やってきます。思い立ったらもう止められない、無我夢中で動き出してしまうことってありますよね。 これはInstagramに育児漫画を投稿する、hanemi(hanma_ma)さんも1人で家にいた時のこ…
子供の記憶力は大人の想像を超えることがあります。「そんなことを覚えていたの」と驚かされることもしばしば。 これは、2人の男の子たちを育てる、麻木エマ(emma_asagi)さんが子供と話していた時のこと。 5歳の長男、ア…
子供は大人のいう言葉をよく聞き、日々学んでいるもの。 「そんな言葉、いつ覚えたの!?」と聞きたくなるようなセリフをいう子供の姿には、笑ってしまいますよね。 幼い息子さんを育てている、こげのまさき(@koge_diary)…
人に会わない環境のなかで、美意識を保ち続けるのはなかなか難しいもの。 逆にいえば、人前に出る機会の多い人はいくつになっても美しい印象がありますよね。 これは、2人の兄妹を育てるぷっぷ(puppu1026)さんが、仕事を辞…
よかれと思ってやったことが裏目に出る。そんな瞬間はたまに訪れますよね。 これは3人の兄妹を育てるhanemi(hanma_ma)さんが、末っ子のヨウちゃんをお迎えに行った時の話。 自転車をこいでいると、突然の大雨が降って…
子育ての毎日は、親にとって文字どおり息つく間もない日々です。ましてや、幼い子供が何人もいるとなると、どれほどの大変さでしょうか。 双子を含む4人の子供たちと過ごす日々をInstagramで発信しているPON(__p_o….
日々子育てをしていると、子供たちのとんでもない行動にしばしば驚かされる筆者。 自分の足で立って歩けるようになり、小走りができる時期になると、ますます目が離せませんよね。 娘の、りっちゃんと過ごす毎日を発信しているneco…
母親が自転車の後ろに子供を乗せている様子は、見ていてほほ笑ましいものですよね。 やさしいタッチで描かれた子育て絵日記が人気の、もそ子(msk.msk.333)さんのInstagramには、保育園の帰り道に見かけた、自転車…
赤ちゃんの様子を見守ることができる『ベビーカメラ』は、子育て中に重宝するアイテムの1つ。 _babyko1231さんは、妻が息子さんに話しかけている様子を『ベビーカメラ』で見て、衝撃を受けたといいます。 うんちをした息子…
かわいいからって、物をポイポイ買いはしないから。 子犬を家族に迎えることが決定し、そう節約宣言をしていたという、ぬら次郎(@nurajirou)さんの母親。 子犬のかわいさを前にしたら、喜んでほしくなんでもかんでも買い与…
日々生きていると、思いがけないハプニングが起きることがあります。特に育児をしているのであれば、なおさらのことですね。 これは2歳の男の子を育てるお空(sorairo0385)さんが、お出かけの帰りに子供を連れて電車に乗っ…
もしも幼い我が子が、スーパーマーケット(以下、スーパー)などで「プリンとアイスどっちも買って」といったら、あなたはどうしますか。 誕生日など、特別な日であればどちらも買ってあげるかもしれません。 しかし、特になんでもない…
Twitterユーザーの、らんらん(@ranran1218mama)さんは、2歳の女の子と1歳の男の子を子育て中。 ある日、らんらんさんは、2人の子供を連れてスーパーマーケットへ向かいました。 らんらんさんが商品を選んで…
小学生の娘さんを育てている、母親の、おみそこし(@omisokoshi)さん。ある日、娘さんの給食袋をめぐり、大事件が発生しました。 給食袋とは、給食を準備する際に着用するエプロンなどをいれておくアイテム。 小学校の頃、…
2022年6~8月に開催された、エッセイコンテスト『第6回 grape Award』。 メディア『grape』のコンセプトである『心に響く』というテーマを軸に、身の回りであった心温まるエピソードや、心が癒される体験談など…
2児の母親である、はなゆい(yuihanada7)さんには、最近の若者にいいたいことがあるそうです。 ある日、はなゆいさんが子供たちを連れて外出し、電車で移動した時のこと。 同じ電車に、1人の若い男性が乗っていました。 …
子育ては決して楽しいことばかりではありません。第1子の場合は初めてということもあり、より多くの壁にぶつかってしまうでしょう。 ごぼふく(gobohuku)さんが漫画で描いたのは、初めての子育てで心身ともに追い詰められてい…
ドーナツ店といえば、全国に展開している『ミスタードーナツ(以下、ミスド)』を思い浮かべませんか。 『ミスド』の商品を購入し、持ち帰った日には、食べるまでウキウキしてしまいますよね。 『ミスド』を定期的に食べたくなる理由は…
何かのキャラクターを模して、弁当のおかずやご飯をデザインする『キャラクター弁当(通称・キャラ弁)』。 特別感のある見た目から子供に人気ですが、親の誰もが作るわけではありません。 R君(@Rkun_pixiv)さんは、小学…
2歳になる息子さんの、こうどんくんを育てている、母親の、はっけよいおうどん(@hakkeyoi_oudn)さんは、就寝前に、夫ととある勝負を行っているそうです。 その名も『こうどんとねんね権 争奪戦』。 こうどんくんに、…
2児の母親である、さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さんは娘さんたちの成長ぶりを漫画として記録し、Twitterなどで公開しています。 2023年2月初旬、次女が通う幼稚園で参観日が予定されていました。 次女に…
2023年2月23日、元サッカー選手でタレントの丸山桂里奈さんが、第1子となる、女の子を出産したことを明かしました。 丸山さんの夫は、元サッカー選手の本並健治さんです。 丸山桂里奈が第1子を出産! 母子ともに健康、女の子…
食べきれなかったおかずや、帰りが遅い家族用に取り分けた料理などに、ラップをかけて保存する人は多いでしょう。 ピタッと密着してほこりから食べ物を守れるラップですが、料理との間に隙間が作れず、盛り付けや飾りが崩れてしまうこと…
子供との思い出は写真にたくさん収めておきたいもの。特に写真館で見るような、美しい親子の瞬間をとらえた写真は憧れますよね。 3人の男の子を育てる、しらゆりさえ(miyabi_3brothers)さんも、理想の親子ショットを…
まだまだ、世界のことをよく知らない幼い子供。 子育てをしている人や、子供と接する機会の多い人は、彼らの発言に驚かされ、癒されることがあるでしょう。 飛行機を見た、2歳児の発言にキュン! 2歳の娘さんである、ぽんちゃんを育…
親は我が子に、さまざまなことを教えなければなりません。 社会的マナーや道徳的な考え方のほか、お金の使い方は、生きていくために教えるべき重要なことの1つですよね。 お金について教える時、「節約は大切」ということは、多くの大…
子供の頃は、褒められたくて、家族や友人を相手につい自慢話をしがちです。 しかし、自分の話ばかりしすぎると周囲から「自慢話はやめなさい」「人の話も聞きなさい」と注意されることがあります。 ごぼふく(gobohuku)さんは…