![遊具と猫](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2024/03/99840_main-240x184.jpg)
『一体化』しちゃった猫 写真に「なんか面白い」「ボスっぽい」
トレンド遊びに夢中になっている、猫の姿はかわいいもの。 マンチカンの雪之丞(ゆきのじょう)ちゃんの飼い主(@5711Nakasin)さんも、かわいい姿を写真に納めていました。 …しかし!写真の雪之丞ちゃんの姿を引きで見ると、ただ…
grape [グレイプ]
「猫」に関する記事一覧ページです。
遊びに夢中になっている、猫の姿はかわいいもの。 マンチカンの雪之丞(ゆきのじょう)ちゃんの飼い主(@5711Nakasin)さんも、かわいい姿を写真に納めていました。 …しかし!写真の雪之丞ちゃんの姿を引きで見ると、ただ…
ペットは飼い主にとって、目に入れても痛くないほどかわいい、我が子のような存在。 それゆえ「いついかなる時も一緒にいたい!」と思うのが飼い主の常ですが、そうはいかないのが人間社会です。 学校や仕事、買い物といったさまざまな…
室内で暮らす猫にとって、オモチャで遊ぶ時間は、体を思いきり動かす楽しいひと時。 そのため、猫用のオモチャは種類が豊富であり、その中でも猫は転がったり動き回ったりするものが大好きとされています。 例えばボールを少し転がすだ…
酢飯を油揚げで包んで作る、いなり寿司。 油揚げ特有のきつね色をした見た目が、食欲をそそりますよね。 いなり寿司にしか見えない『あの動物』 あおいとり(@bluebirdjourney)さんは、会社員として働くかたわら、趣…
よく使うものや普段持ち歩くものほど、ふとした時になくしてしまいがち。 「ついさっきまで持っていたのに」「どこに置いたっけ」などと、家の中を探し回った経験がある人は、少なくないでしょう。 そんな時は、落ち着いて近くを見てみ…
愛するペットとの生活は、飼い主の感受性をより豊かにしてくれるかもしれません。 漫画家のミツコ(@sheepmandonuts)さんは、「猫と暮らして分かったこと」として、1枚の写真をX(Twitter)に投稿しました。 …
表情が豊かな、猫のヤマネコくんと暮らす、飼い主(@ymnc_rf)さん。 X(Twitter)に、こんな文章を添えて、3枚の写真を投稿しました。 猫じゃらしっっっっ!!!!スキッッ!! 「猫じゃらしが好きだ!」という、ヤ…
・笑った。細身でもぽっちゃりでもめっちゃかわいい。 ・どちらもお似合いです。 ・モデルが違うだけで印象が変わりますね。 ・さすがニット!伸びがいいですね~。 X(Twitter)で、そんなコメントが寄せられていたのは、猫…
ペットは、『ご飯』や『散歩』など、簡単な言葉であれば、鳴いたり、しっぽを振ったりして反応してくれます。 長年一緒に暮らしていると、「実は、人間の言葉をかなり分かっているのでは…」と感じることがあるようです。 飼い主(@s…
猫にとって、大事な習性の1つである、爪とぎ。ストレスを発散したり、爪の新陳代謝をアップさせたりするために、必要不可欠な行動です。 飼い主は、家の中に爪とぎ用のダンボールなどを設置しますが、猫にとって爪をとぎたい場所はさま…
・無駄にならなくてよかった。 ・有効活用していて、かわいい。 ・吹いた。これはこれで正しい。 ・最高かよ!いい買い物しましたね。 X(Twitter)で、そんなコメントが寄せられていたのは、人形集めが趣味の、るい(@Ru…
猫の鳴き声を連想させることから、2月22日は『猫の日』。 昨今では個人だけでなく、各企業もSNSで猫関連の投稿をして、盛り上がるのが恒例となっています。 配膳ロボット事業を行っている、株式会社DFA Robotics(@…
おいしいものを目の前にした時、思わず匂いをかぎたくなるものです。 2匹の猫と暮らしている、飼い主の晴れ(@heart_and_momo)さんが、X(Twitter)に1枚の写真を投稿したところ、多くの人がクスッとしました…
「まぁおいしそうな、おかかのおにぎりだこと」 そんなコメントとともに写真をX(Twitter)に投稿したのは、猫のおちゃまるくんの飼い主(@ochamarusan0126)さん。 公開された1枚を見て、思わず頬ずりをした…
ペットは飼い主にとって、『目に入れても痛くない』存在。 愛犬や愛猫の仕草を愛しく想うあまり、つい我を見失うほどデレデレになる飼い主は少なくありません。 猫を撮影した飼い主が? X(Twitter)に1枚の写真を投稿した、…
猫と暮らしていると、大変なのが爪切りです。 爪が伸びていると、カーテンや衣類などに引っ掛けたり、飼い主を傷付けたりしてしまいます。 しかし、猫の多くは爪切りを嫌うため、苦労する飼い主は多いことでしょう。 そのため、タオル…
猫と暮らしていると、愛猫がクッションや毛布などを前脚で交互に踏む行為、通称『ふみふみ』を見られることがあります。 猫が日常的に『ふみふみ』をする時は、リラックスや安心しているという感情の表れだとか。 ゆっくりと前脚を動か…
女の子のイベントでもある、3月3日の『ひな祭り』。 娘がいる家庭では、ひな人形を飾ったり、ちらし寿司などのごちそうを食べたりしてお祝いをするでしょう。 愛娘とひな祭りを楽しむ父親 @turi2018さんのもとに、両親から…
日付やスケジュールを確認するために部屋に飾る、カレンダー。 よく目にすることに加えて、インテリアとしても活用できるため、できるだけ素敵なデザインのものを飾りたいですよね。 チューと言えばニャー(@AminoCyu)さんが…
毎年3月3日は、ひな祭り。『桃の節句』であり、女の子の幸せや健やかな成長を願う日です。 この日、幼い女の子がいる家庭で姿を現すのが、男雛と女雛。『お内裏様』と呼ばれる2人は、ひな壇の一番上にたたずみ、人々にほほ笑みかけて…
2024年3月現在、X(Twitter)で『#見た人は無言で躍動感を魅せる』というハッシュタグが流行。 言葉の通り、躍動感にあふれた写真がXに投稿されており、中でも、犬や猫などのペットにまつわる画像が多いようです。 どう…
『桃の節句』の3月3日に全国各地で行われる、ひな祭り。 家庭では、女の子の幸せや健やかな成長を願い、ひな人形を飾るとともに、はまぐりのお吸い物や、ちらし寿司などを用意してお祝いするでしょう。 春が巡ってきたことを実感でき…
静かな場所で、突然「ぶぇっくしょい!」という大きな声が響き渡り、ビックリしてしまったことはありませんか。 声量に差はあれど、基本的にくしゃみをする時の声は抑えられないもの。さまざまな筋肉を一気に激しく運動させるため、仕方…
漫画『さばげぶっ!』や『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』の作者である、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 松本さんは結婚後に実家を離れ、育てていたトカゲと、夫が連れてきた猫のガーラさんとともに暮らし…
子猫は、人間の子供以上に、あっという間に成長するもの。 鳴き声が「ミー」から「ニャー」になるほか、体もグングンと成長します。 子猫時代から愛猫と暮らしている飼い主は、昔の写真と今とを比べて、成長速度にビックリする時がある…
リビングやベッドなどについたホコリやペットの毛を取り除いてくれる、粘着クリーナー。 でかける前、洋服に付着した毛を取り除くべく、使用する人も多いでしょう。 カーペットクリーナーを見た猫が? 実体験を元に、猫のキュルガと飼…
ペットは飼い主にとって大切な家族の一員であり、人生をともに歩んでいくパートナーです。 そんな『家族』との出会いの場として開催されるのが、保護動物の譲渡会。さまざまな事情で新たな家族を探す動物たちと、人々をつなぐ場といえる…
玄関は『家の顔』ともいわれる、大切な出入り口。 趣味のものを置いたり、自分好みにカスタマイズしている人も、多いでしょう。 「うちの玄関、最高すぎる…」 猫と暮らす、なみそ(@omochi_nam01)さん。 X(Twit…
猫の爪は、獲物を捕えたり、木登りしたりできるよう、鋭く伸びているもの。 ですが、飼い主と暮らす猫の場合は、爪を鋭くする理由がないほか、カーテンなどの布類に引っかかってケガをしたり、人や猫自身を傷付けたりする原因になり得ま…
・マントを羽織った王者のような風格。 ・女王様にしか見えない。 ・愛情ってすごい…。 そんなコメントが寄せられたのは、あさみA(@wattant)さんがX(Twitter)に公開した猫の写真。 3か月前に、里親募集を見た…