「キャッツアイが侵入しようとしていた」 その姿に「マジかよ」「本物じゃん」
トレンドレオタードを着た3姉妹が怪盗として活躍する姿を描いた、漫画家の北条司さんによる作品『キャッツ・アイ』。 80年代の作品ではありますが、21世紀になった現在もアニメ『シティーハンター』シリーズに友情出演するなどして、幅広い…
grape [グレイプ]
「猫」に関する記事一覧ページです。
レオタードを着た3姉妹が怪盗として活躍する姿を描いた、漫画家の北条司さんによる作品『キャッツ・アイ』。 80年代の作品ではありますが、21世紀になった現在もアニメ『シティーハンター』シリーズに友情出演するなどして、幅広い…
化学繊維に特殊な加工をして、何度も貼り合わせたり、はがしたりできる面ファスナー。 日本では一般的に『マジックテープ』と呼ばれるこの製品は、アメリカではベルクロ社の商標名で『ベルクロ』と呼ばれています。 くっついたらなかな…
期待をしながら待ち焦がれる様子を、「首を長くして待つ」なんて言葉でいい表しますよね。 なみそ(@omochi_nam01)さんは、自宅のリフォームをした際、一緒に暮らす猫たちのため、オリジナルのキャットタワーを作ったそう…
自宅の中で特定の物を紛失し、部屋の隅々まで探し回った経験は、誰もが複数回経験しているのではないでしょうか。 特に、カギやスマホなど外出時に必要不可欠なものや、本やテレビのリモコンといった今すぐ使いたいものを失くすと、ソワ…
インターネット上にあふれる動画には、私たちの生活に娯楽を与えてくれるものがたくさんありますよね。 今やそれらの動画を楽しむのは、人だけではないようです。 猫に動画を見せていたら…? 猫のアルテミスちゃんと暮らすハンナ・ル…
猫と一緒に暮らしていると、床に寝転がる姿を目にする機会は多いもの。 寝転がったかわいい姿は、つい写真に収めたくなるでしょう。 ある海獣にそっくりすぎる猫 百円(@2020momo100)さんと一緒に暮らす、黒猫の、ももく…
人に見せる姿や態度によって、相手に伝わる印象は変わるもの。 仕事をしたり家族や友人などと話したりする時に、気を付けている人も多いでしょう。 もしかしたら、動物にもそんな一面があるのかもしれませんよ。 愛猫の名前を呼ぶと……
野生時代に、狩りをしていたといわれる猫。 その名残からか、飼い主と暮らす猫も、オモチャの猫じゃらしやヒモに飛びかかるなど、狩猟本能を発揮する場面があります。 真剣に『狩り』を楽しむ愛猫の姿に、頬をゆるめる飼い主は多いでし…
自宅で仕事や勉強をしている時には、1人で集中したいもの。 周りの家族は空気を読み、できるだけ話しかけずにそっとしておくでしょう。 はる蔵(@halzoo0)さんは自宅にいる時に、そんな『話しかけるなオーラ』を感じた模様。…
猫は、狭いところを好む動物。 もともと狩りをして暮らしていた習性からくるものでもありますが、単純に体が密着するのが落ち着くという説もあります。 猫が『ある場所』にフィットしていて? 飼い主(@tsubu_0401)さんの…
仕事やショッピングをするのに便利なインターネット。 自宅やカフェなどでもリモートワークする機会が増えて、自前のパソコンを持っている人もいるでしょう。 パソコンの前にいる愛猫の姿が…? アメリカンショートヘアーの、あんこく…
猫は、人間の単語を複数覚えることができるといわれています。 「ご飯」や「ダメ」といった言葉のほか、自分の名前も把握できるため、呼びかける人は多いでしょう。 自分の名前を呼ばれた時の猫の反応はさまざまですが、時には人によっ…
人間より多くの睡眠時間を必要とする猫は、よく昼寝をします。 日当たりのいい場所で気持ちよさそうに寝ている猫の姿は、見ているだけで癒されますよね。 猫のお気に入りの昼寝スポットが…? アメリカのカリフォルニア州で暮らす猫の…
寒い時期は猫が集まって暖をとる姿をよく目にします。猫同士がくっ付くことで、体温を維持できるそうです。 猫同士が寄り添って幸せそうな顔をしていると、温かい気持ちになりますよね。 猫と猫の間の温度は? そんな猫同士の隙間は、…
好奇心旺盛なペットは、気になるおもちゃを見つけると「自分の物だ!」と、なかなか手放してくれません。 マクー(@yonasawa)さんの愛猫もヘアバンドを発見すると、夢中で遊んでしまいます。 その時の様子をX(Twitte…
まだまだ真冬の寒さに凍える日が多い、2024年2月。 特に朝晩は冷え込みが強まるため、寒さ対策の1つとして寝具を温かいものにするなど工夫している家庭もあるでしょう。 ニトリの布団カバーを写した1枚のはずが…? @chip…
子猫は、自分の体力の限界を把握していないことが多々あります。 オモチャで楽しそうに遊んでいたかと思いきや、突然電池が切れたかのように眠るなどする姿は、SNSで散見されているでしょう。 飼い主(@taro20216)さんが…
税別100円という破格で、ありとあらゆるものを提供している、100円ショップ(通称:100均)。 店内に、所狭しと品物が並んでいるのを見ると、「100均で手に入れられないものはないのでは」とすら思ってしまうほどです。 そ…
漫画『さばげぶっ!』や『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』の作者である、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 松本さんは結婚後に実家を離れ、育てていたトカゲと、夫が連れてきた猫のガーラさんとともに暮らし…
スコティッシュフォールドの、むくくんは板の上でくつろぐことが大好き。 飼い主(@s_sekko)さんはその姿を見て、ゲーム作品の『ポケットモンスター』に登場する「『イシツブテ』にそっくりだ」と表現しました。 どのくらい『…
看板という伝達手段は、設置しておくだけで、その場を通った人たちに情報を発信してくれます。 例えば、公園で周囲を見回してみるだけで、「ここは駐輪禁止です」「カラスの巣に注意!」「ごみのポイ捨てはやめましょう」などの文字が目…
ペットと暮らしている人の多くが、愛犬や愛猫を置いて出かけなければならない時があるもの。 学校や仕事などに出かける場合、多くの飼い主が後ろ髪を引かれる思いで家を出るでしょう。 離れてさびしい気持ちを抱くのは、飼い主だけでは…
猫の習性の1つである、毛づくろい。 自分の毛を舐めることで、体の清潔を保ったり気持ちを落ち着かせたりする意味があるといわれており、猫と暮らす人にとっては日常でよく目にする光景かもしれません。 毛づくろいをした猫の姿が? …
ペットと暮らしている人にとって、外出時に愛猫などを留守番させてしまうのは、名残惜しい瞬間でしょう。 日中、仕事で家を空ける場合は、かわいい姿を見ていると、出かけるのにちゅうちょするかもしれません。 飼い主の外出を見送った…
2月22日は、「にゃんにゃんにゃん」の語呂合わせで、『猫の日』として親しまれています。 そのため、毎年2月22日が近付くと、スーパーマーケットやコンビニエンスストア(以下、コンビニ)で、『猫の日』に関連するグッズや食品が…
日々の生活をともにする、ペットと飼い主。 一緒に過ごしていくうちに、お互いを理解し、仲を深めていくものです。 耳が不自由な飼い主と暮らす猫が…? 海外の掲示板『Reddit』に投稿された動画をご紹介します。 投稿者である…
溶け込みがちなネコちゃん テレビの写真とともに、このようにつづったのは、黒猫と暮らすマクー(@yonasawa)さん。 X(Twitter)に投稿すると、「この写真のどこに猫がいるのか」と話題を集めました。 みなさんも、…
子猫は一般的に、1歳を目安として『成猫』と見なされます。 成猫とは、身体的に成熟した猫のこと。性別や猫種の違いによる個体差はありますが、成猫の体重は3~5kgが標準的です。 成長しすぎた子猫 ぽてこゆこめ。(@potec…
ペットと生活をともにしていると、時々「この子って、実は人間ではないか?」と思ってしまうことがありませんか。 あまりにも賢い一面を見せたり、動物とは思えないような行動をとったりしていると、思わず『中の人』の存在を疑ってしま…
健康維持のため、適度な運動は大切だといわれています。 週末にサッカーや野球など身体を動かす趣味に打ち込んだり、会社終わりにジムなどで鍛えたりと、運動の仕方は人それぞれでしょう。 フィットネスバイクを購入した結果、猫が? …