
カレーを作った後の鍋、どうしてる? 裏ワザに「目からウロコ」「一石三鳥だ!」
ライフスタイル食卓の定番メニューの1つである、カレーライス。 大人数の家庭はもちろん、冷凍して保存できるので、一人暮らしでも作りやすい料理です。 しかし、カレーを作った後の鍋は、油っぽくギトギトで洗うのが大変。 スポンジを汚したり、大…
grape [グレイプ]
「鍋」に関する記事一覧ページです。
食卓の定番メニューの1つである、カレーライス。 大人数の家庭はもちろん、冷凍して保存できるので、一人暮らしでも作りやすい料理です。 しかし、カレーを作った後の鍋は、油っぽくギトギトで洗うのが大変。 スポンジを汚したり、大…
家庭料理の定番メニュー、カレーライス。 調理が簡単で、ルーは冷凍保存でストックもできるため、日常的に食べる機会は多いかもしれません。 手軽に作れるのは助かるのですが、面倒なのが後片付けです。 特にカレーを作った後の鍋は、…
『夫は仕事、妻は家庭』と役割分担していた時代から移り変わり、共働き夫婦が増えた、現代社会。 比重に差はあれど、多くの家庭が仕事や家事、買い物、子育てなどを協力し合い、二人三脚で走っていることでしょう。 日頃の連携で何より…
圧力鍋を使うと、短時間で食材が柔らかくなるまで煮込むことができます。 そのため、煮物やカレーなどを作る時は圧力鍋を使う人もいるでしょう。 とても便利な調理器具ですが、使用するにあたり、いくつかの注意点があります。本記事で…
冬は鍋物がおいしい季節。帰宅したらほかほかの鍋料理を食べて、身体の内側から温まりたいものですね。 具材はうま味の出るキノコを入れるのがおすすめですが、いつ鍋に入れるのがよいのでしょうか。 マイタケ、エリンギ、ブナシメジな…
寒い冬こそ食べたくなるのが、鍋でしょう。 中でも豚肉と白菜を重ねるだけのミルフィーユ鍋は、おいしさはもちろん見た目も存分に楽しめる人気のメニューですよね。 味も材料もシンプルだからこそ、一度くらいは「ちょい足ししてみたい…
「一緒に鍋をする気満々」 こんなコメントを添えて、1枚の写真をXに投稿したのは、@9Z8lquSv8B3FMpNさん。 写真には、たくさんの『いいね』が集まり、多くの人を笑顔にしました。 ある日、投稿者さんは、夕食に鍋を…
スーパーマーケットなどで、1人用の『寄せ鍋』セット、『すき焼き鍋』セットといった商品を見かけますよね。 アルミの鍋に具材が入っており、後はコンロにかけるだけという便利な惣菜です。このアルミ鍋は『銀鍋』と呼ぶこともあります…
大勢での賑やかな食事は、1人でじっくりと味わうのとは異なる楽しさがあります。 みんなで食べ物を持ち寄った場合、つい気合が入りすぎてしまい、予想以上の量になってしまった…なんてことはありませんか。 しかし、食べ物を無駄にす…
「今、一番食べたい」 Xにそんなコメントを投稿したのは、戌一(@inu1dog1)さん。以前に、妻が作ってくれた鍋料理が食べたくなったといいます。 それは、ある物をふんだんに使った鍋料理なのだとか。 戌一さんが「もう一度…