柱でも鬼でもない!『鬼滅』ファン騒然の、意外なキャラのコスプレが話題に【池ハロ2025】
1968年に創刊され、翌年1969年から週刊化された、漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』。 同誌からは、これまでに『ドラゴンボール』や『ONE PIECE』『鬼滅の刃』といった、日本が世界に誇る作品が数多く世に送り出されていま…
grape [グレイプ] subculture
漫画の記事一覧ページです。
1968年に創刊され、翌年1969年から週刊化された、漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』。 同誌からは、これまでに『ドラゴンボール』や『ONE PIECE』『鬼滅の刃』といった、日本が世界に誇る作品が数多く世に送り出されていま…
電車内が混雑していると、席に座れない時もあるでしょう。 つり革を掴み電車に揺られながら、「次の駅で誰か降りないかな…」なんて念じることもあるかもしれません。 新濃(@NiinoNiio)さんがXで公開した漫画では、そんな…
クリニックや訪問看護ステーション、病棟などのさまざまな場所で働く、看護師。 病棟で働く場合は、看取りが日常茶飯事になることも決して珍しくありません。 明(@rikukamehameha)さんも、病棟での看護師を長年経験し…
日々の暮らしの中で、感情任せに怒鳴り散らす人や、店員に対して横柄な態度を取る人を見かけることはありませんか。 こうした『少し残念』な行動を取る大人を、反面教師にする人は少なくないでしょう。 1児の母親である犬石(@100…
第70回『あと少し早ければ…っ』 多くの人にとって身近な存在であるスマホは、通話やネットサーフィン、動画視聴などなど、さまざまな機能が搭載されたガジェット。 近年ではキャッシュレス化が進み、『PayPay』などのスマホ決…
赤ちゃんを連れて外出する際に対応に困るのが、オムツの交換。 我が子が急に『おもらし』をした時、「安心して駆け込める場所が近くにあってほしい」と思う親はきっと多いでしょう。 漫画家であり1児の母親の、はむら芥(@hamur…
多くの人の家に荷物を届けている、配達員。 時には、犬や猫などのペットと一緒に暮らす人の家に出向くこともあるでしょう。 2025年10月11日、イラストレーターの山麦まくら(@makura_yamamugi)さんは、そんな…
普段から子供に接する機会の多い、保育士。 園児から好かれることに、日々喜びを感じている保育士も多いでしょう。 すがぬまたつや(@sugaaanuma)さんがXで公開した、保育士をテーマにした漫画が話題になっています。 1…
愛猫のふわふわとした毛や、愛らしい体の一部に触れた瞬間、「一緒に暮らせて幸せ…」と思う飼い主は多いでしょう。 一緒に暮らす中で、特にお気に入りの『触れ合い方』を見つけている飼い主も少なくないはずです。 2025年10月1…
コンビニエンスストア(以下、コンビニ)のトイレ付近で目にすることのある、『ご利用の際はスタッフまでお声がけください』と書かれた貼り紙。 一刻も争う場面においては、声をかける暇もなく、一直線にトイレへ駆け込みたくなるでしょ…
全国各地に店舗を構える、ドラッグストアの『マツモトキヨシ』。 医薬品からスキンケア用品、食品など品ぞろえが豊富で、近所にあると重宝しますよね。 2025年8月31日、1人の息子さんを育てる、もうもう(@dokidoki_…
第69回『ランダム商品の悩み』 ポジティブに言えば「ドキドキ感が味わえる」ものの、ネガティブに考えると「欲しいものが必ずしも手に入るとは限らない」のが、カプセルトイをはじめとしたランダム商品。 店員も、狙いのものが出ない…
漫画やアニメ、ゲームなどの登場人物に扮する、コスプレ。 メイクなどで全く違う人物へと姿を変える、ミラクルな『変身技』には、思わず目を疑ってしまうこともあるでしょう。 Xでは、プロコスプレイヤーのLAY(@LAY__X__…
あなたは、少年漫画と聞くとどんなイメージがありますか。 例えば、王道のバトル漫画でいえば激しいアクションシーンや決めゼリフなど、印象的な要素がきっとあるでしょう。 かめの まくら(@mkr0089)さんは、そんな『少年漫…
ノスタルジーあふれる、昭和後期~平成初期の日本。 当時を生きてきた人も、そうでない人も、『あの頃』に思いを馳せる瞬間があるのではないでしょうか。 そんな時代を過ごした自身の記憶を手繰り寄せ、情緒のある出来事や風景を漫画に…
2025年9月から、grapeではお笑いコンビ『オダウエダ』の植田紫帆さんとの連載企画がスタート! 漫画を愛してやまない植田さんによる選りすぐりの漫画を、毎月1作品ずつ紹介してもらいます。 画像提供:吉本興業株式会社 オ…
レストランなどの飲食店に行った際、頼んだ料理の中に異物が混入していたら…あなたならどうしますか。 たとえどれだけお気に入りの店でも、「もう二度と行かない」と思ってしまうのは自然なことでしょう。 そんな『異物混入』をテーマ…
いつの時代も年配の人を困惑させる、若者言葉。 令和の時代においては、『メロい』や『キャパい』などがその代表例でしょう。 そんな若者言葉を題材に漫画を描き、Xで公開したのは、オリジナルキャラクターの黒子雪を描く、しゃろん。…
今や深刻な社会課題の1つとなっている、あおり運転。 前方を走る車に急接近するだけでなく、クラクションを鳴らして威嚇(いかく)するなど、その方法はさまざまです。 そんなあおり運転をテーマに、『あおられて』と題した漫画を描い…
近年SNSを中心に人気が上昇している、リス科に属する動物の、マーモット。 2025年5月にはマーモット専門のカフェ『マーモット村』が東京都中野区にオープンし、話題を集めています。 そんな『マーモット村』を初体験した時の出…
ハローワークや求人広告媒体に掲出されている求人票において、『アットホームな会社』といった、うたい文句が目に留まったことはありませんか。 基本的には社員同士の距離が近く、和やかな雰囲気で働ける職場を指す表現として使われるこ…
第68回『椅子に座るのは禁止…?』 ベテランの先輩店員から飛び出たのは、ねぎらいでもアドバイスでもなく、「座って電話をするのはやめなさい」という注意! きっと先輩に悪意はなく、ただ礼節の大切さを伝えたかっただけなのでしょ…
日本の映画界ではたびたび、いわくつきの日本人形が登場するホラー映画が誕生しています。 2025年6月に公開され話題となった、矢口史靖(やぐち・しのぶ)監督によるホラー映画『ドールハウス』もまさに不気味な人形を題材にしてお…
好奇心おうせいで無邪気なことが多い、子供。 家事や仕事で忙しい親は、そんな子供の相手をできない時もあるでしょう。 2人の娘さんを育てる、なりたりえ(@rienarita)さん夫婦が、元気いっぱいな6歳の次女から「かくれん…
もし道端で財布が落ちているのを見かけたら…あなたはどうしますか。 創作物においては、発見者の心の中に天使と悪魔が現れがち。善行を積むようにうながす天使と、「ネコババしちゃいなよ」とささやく悪魔の姿が頭に浮かぶでしょう。 …
レジでの会計時、どの方法で代金を支払うのか、すぐに決められなかった経験はありませんか。 「このカードは使用できますか?」などと、店員に尋ねることがあるかもしれません。 漫画家として活動しながら、書店で働いている佐久間薫(…
もちろん性格は猫それぞれですが、多くの猫は『気分屋』と表現されることが多いでしょう。 自身の体験をもとに、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画をXで公開している、漫画家のキュルZ(@kyuryuZ)さん。 2025年9月…
よく行くお店で、『ちょっと印象に残る店員』に出会ったことはありませんか。 仕事ぶりが丁寧だったり、笑顔が素敵だったり…ふとした瞬間に目を引くこともありますよね。 3歳の息子さんを育てる、仲江キャンディ(candy.nak…
学生時代に経験したことがある人は多いであろう、アルバイト。 コンビニエンスストアの店員や飲食店のホールスタッフなど、働く場所や職種は多岐にわたるでしょう。 そんなアルバイト先で、もし得体の知れない『怪異』と遭遇したら…あ…
安全な社会を維持するために、パトロールしたり、防犯指導をしたりする警察官。 国民生活の安全のために職務をまっとうする姿を見て、「かっこいい」と思ったことが一度や二度はあるかもしれません。 そんな警察官に焦点を当てた漫画を…