トイレットペーパーの芯を活用した驚きの『整理術』を、小1娘とやってみた
ライフハックパソコンやスマホなどの電気機器を接続するためのケーブル。 筆者の家は家族が多いので、スマホの充電器だけでも何本も必要な状況です。さらに写真のようにケーブルが絡まってすぐに使えないことも多く、日々四苦八苦しています。 そん…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
パソコンやスマホなどの電気機器を接続するためのケーブル。 筆者の家は家族が多いので、スマホの充電器だけでも何本も必要な状況です。さらに写真のようにケーブルが絡まってすぐに使えないことも多く、日々四苦八苦しています。 そん…
日々料理に使用する包丁。一緒に暮らす母親は以前より砥石を使っているのですが、筆者は砥石の使い方がまったく分からないので、切れ味が悪くなるといつも母親頼みです。 そんな時、友人に「砥石を使わなくても、応急処置なら皿が使える…
だんだんと気温も高くなってきた今日この頃。キンキンに冷えた炭酸飲料をゴクゴク飲みたい季節ではないでしょうか。 しかしコップに氷を入れて炭酸飲料を注ぐ時、ちょっと気になるのは炭酸が抜けやすいということ。缶やペットボトルで飲…
いろいろな料理に使われることが多いニンジン。食べるなら、おいしくいただきたいものです。おいしいニンジンの選び方を知りたい人も多くいるのではないでしょうか。 プロが教える野菜レシピを発信しているイソカカ(isokaka.k…
ゆでるだけで完成する枝豆は、おつまみにぴったりのメニューです。ただ日によって塩加減や固さが変わってしまって、なかなか「これだ!」という仕上がりにはならないことも多いでしょう。 この記事では、自宅で食べる枝豆がグッとおいし…
調理中で活躍する場面も多いラップ。切れ目がケースから外れ、ぴったりと張り付いてしまうと、見つけるのに苦労します。 プチストレスを解消するためにおすすめなのが、むうさん(hasemen.mask_life)が紹介しているラ…
寒い季節に温かい料理が食べたくなるように、気温が高くなるにつれ、かき氷や冷やし中華など、冷たいものが食べたくなりますよね。 全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のTwitterアカウント(@zennoh_fo…
家の中で遭遇したくない虫の代表格、ゴキブリ。 見た目が不快なだけでなく、病原菌などを媒介するため、衛生的にも好ましいものではありません。 ゴキブリは気温が上がり、蒸し暑くなってくると活発に活動し始めます。 ちょっとした隙…
さつまいもをオーブンなどでじっくり焼いて作る、焼き芋。 ホクホク、ネットリと甘い焼き芋は、おやつにぴったりですね。 暑い時期にもおいしい!『焼き芋のアイス』 スーパーマーケットの『マルエツ』では、季節を問わず、焼き芋を販…
毎日、朝食をしっかりと食べることは、育ち盛りの子供にとっていい影響があるといわれています。 お腹が空いている状態では、勉強の集中力が続かなかったり、元気に遊ぶエネルギーが不足してしまったりするかもしれません。 親としては…
山芋よりも粘り気が強い「大和芋」。すってとろろにしたり、短冊切りにしてサラダにしたりと、いろいろなバリエーションで楽しめますよね。 そんな大和芋の特徴の1つが形ではないでしょうか。山芋よりもゴツゴツして、イチョウの葉の…
日本各地に甚大な被害をもたらす地震。 自宅で被災した場合のシミュレーションをしている人は多くとも、『外出時に地震が発生したらどうするか』まで考えられている人は少数かもしれません。 どこにいる時も、地震発生時にすぐ身を守る…
イギリスのスコットランド地方で生まれたお菓子、スコーン。 外はさっくり、中はふんわりとした食感と優しい甘さが特徴で、アフタヌーンティーには欠かせない存在です。 スコーンといえばオーブンで焼き上げるお菓子ですが、フライパン…
1906年にアメリカ・ボストンで誕生した、人気ブランド『New Balance(ニューバランス)』。 100年以上の歴史を持つニューバランスは、さまざまな品番のシューズを発売してきました。 その中でも定番といわれ、絶大な…
1906年に創業して以来、数多くの名スニーカーを生み出してきたニューバランス。 スニーカーに詳しくない人でも、一度は名前を聞いたことがあるでしょう。 年齢や性別を問わず、世界中で愛されているニューバランスですが、実はキッ…
地震が頻発するため、防災が欠かせない日本。 2001年~2010年における震源データをもとに、気象庁が『日本およびその周辺の地震回数』を算出したところ、マグニチュード6以上の地震は年間平均で20回あまり発生しているといい…
先日、筆者がいつものようにコーヒーや酒、輸入食品の販売店『カルディ コーヒーファーム』(以下、カルディ)を物色していたところ、かなりハードなネーミングのアイテムを発見しました。 その名も『バカッタレ丼のたれ』。1人前30…
栄養が豊富な野菜である、ブロッコリー。 ブロッコリーを使った料理の1つに、ゆで卵や調味料などと和えたサラダがあります。 総菜として、デパ地下やスーパーマーケットで見かけたことがある人は多いのではないでしょうか。 ゆで卵を…
2023年5月現在、飼料価格や光熱費の高騰、子牛の市場価格の下落などの影響で、国内の酪農家の経営状況は悪化しており、牛乳乳製品の消費をうながす声が上がっています。 家庭で積極的に牛乳乳製品を飲食したり、料理に使ったりする…
揚げものは油の処理など手間がかかるので、時間に余裕のある時だけやるという人は多いでしょう。 しかし、思い立ったタイミングでいつでも気軽にから揚げが作れるとしたら、少しだけテンションが上がりませんか。 本記事では、簡単な下…
炒め物や味噌汁の具、薬味など、料理だけでなくさまざまな食べ方ができる「長ネギ」。しかし料理に使うのは白い部分のみで、緑色の部分は捨ててしまうという人も多いはず。長ネギの緑色の部分は、硬く食べにくいため料理に使いづらいのが…
日々の料理で欠かせない「卵」。さまざまな料理で活躍してくれる代表的な食材です。 しかし卵を混ぜた時に白身がうまくほぐれず、そのまま料理した経験はありませんか。 卵とじやだし巻き卵、茶碗蒸しなどを上手に作るポイントの1つは…
朝食や夕飯時に「ご飯炊き忘れた!」という経験はありませんか。そんな時に便利なのが「早炊き機能」です。 ほとんどの炊飯器に搭載されている機能で、一般的な「普通炊き」よりも早く炊けるというもの。 主に「普通炊き」はお米に吸水…
アメリカ発祥の会員制倉庫型スーパーマーケット『コストコ』は、日本でも全国各地に店舗があり、絶大な人気を得ています。 さまざまな商品が販売される『コストコ』で長い間、愛されているオリーブオイルがあるのです! それは『アルカ…
みなさんは『はんぺん』という食べ物をご存じですか。 白身魚のすり身を主な原材料として作られており、全国にはさまざまな種類のはんぺんがあるそうです。 よく知られているのは、関東で発祥したといわれている、ふわふわとした食感の…
5月の第2日曜日は、いつもお世話になっているお母さんに感謝を伝える『母の日』。毎年どんなギフトを贈ろうか迷ってしまうという人も多いのではないでしょうか。 母の日のギフトといえばカーネーションが定番ですが、近年ではアジサイ…
シュワっと爽快でスパイシーな香りが特徴のコーラは、暑い季節に飲むのにぴったりですよね。 コーラというと主要ブランドの『コカ・コーラ』や『ペプシコーラ』が有名ですが、最近ではスパイスやハーブを効かせたクラフトコーラもブーム…
毎日料理をする人は「今日の献立が思いつかない…」「簡単に作れるレシピを知りたい」と思うことが多いのではないでしょうか。 食品メーカーのキユーピー株式会社のウェブサイトでは、自社商品を使った『とっておきレシピ』が多数紹介さ…
醤油ベースのタレがしみ込んだおにぎりを、フライパンなどで焼いて作る、『焼きおにぎり』。 小腹が空いた時や、子供のおやつにもぴったりな料理です。 しかし、いざ家庭で作ろうとすると、タレの付けすぎでご飯がべちゃっとなったり、…
細長く、黄色い見た目が特徴的なバナナ。 ほどよい甘さと、やわらかい果肉の食感がクセになりますよね。 しかし、バナナは足が早い食べ物のため、「食べる前に傷んでしまった」という経験を持つ人は少なくないでしょう。 バナナを日持…