
足をジッと見つめる2歳児 その後のひと言に母親「ヒュッ…」
世の中や物事をあまり知らない子供の言動に、キュンとした経験はありますか。 雨を「お空が泣いている」と表現したり、機械的なものに挨拶をしたりと、純粋ゆえの言動に頬がゆるみますよね。 母親の足を見た息子が? 母親のジェーコ(…
grape [グレイプ] pickup
世の中や物事をあまり知らない子供の言動に、キュンとした経験はありますか。 雨を「お空が泣いている」と表現したり、機械的なものに挨拶をしたりと、純粋ゆえの言動に頬がゆるみますよね。 母親の足を見た息子が? 母親のジェーコ(…
鼻に入った異物を外に出すため、鼻や口から勢いよく放出されるくしゃみ。 生理現象の一種なので、仕事中や授業中など、例え大事な場面でも制御することは難しいですよね。 漫画家の西田理英(@itikogi)さんも、突如くしゃみが…
茹でたたまごをつぶしたものや、厚焼きのたまご焼きなどをパンにはさんでつくる、『たまごサンド』。 その作り方は店や家庭によってさまざまで、好みのものに出会えると、嬉しい気持ちになるでしょう。 『ヨード卵・光』がイチ推しする…
ペットボトルのフタを開ける時、力が入らずうまく開けられないことはありませんか。 74歳の両親と同居している筆者は、冬の寒い季節になると手がかじかむのか、父親や母親から「これ開けて~」「ジュースのフタが開かないんだけど」と…
不特定多数の人が利用する公共交通機関では、ある程度のマナーが求められます。 乗客同士が、快適に過ごすためにマナーは必要なのです。 2023年1月17日、お笑いコンビ『ダイアン』の津田篤宏さんがTwitterを更新。 新幹…
ある日、とあるコンサルタント(@consultnt_a)さんは、所属する会社の中途採用を担当することになりました。 面接担当として、候補者の履歴書に目を通した、とあるコンサルタントさん。 ふと、1つの欄に記入された内容が…
座った時に脚を組んだり、髪の毛を触ったり、独り言をつぶやいたり…誰にでも、無意識のうちにやってしまう習性、『クセ』があるもの。 もいもい(moimoimoi2712)さんは、自身のクセにまつわる体験談をInstagram…
停電や断水などが起きると、普段の生活に影響が出かねません。 電気や水道が使えなくなるため、料理や皿洗いといった家事が難しくなることも。 ラップなどを敷いて、皿自体が汚れないようにする人も少なくないでしょう。 スプーンの接…
ずっとひとりっ子だった子に弟妹ができたら、どんな反応をするのか、親は気になるところでしょう。 8歳のコーギーのリロは、デニーさんと妻の『ひとりっ子』として愛情を独り占めしてきました。 そんなリロにとって、弟のような存在が…
みなさんは、しばらく会っていない人や、印象に残っている人はいますか。 日常のふとした時に思い出す人は、みなさんにとって大切な存在かもしれません。 イラストレーターの、やまもとりえ(@yamamotorie)さんは、学生時…
猫は、暗くて狭い場所を好むといわれています。 ある日、電気のついていないお風呂場に入り込んだのは、マンチカンの縫(ぬい)くん。 お風呂場から出ようとする縫くんの様子を、飼い主(@nui0904)さんが撮影しました。 Ti…
人間と同様、ペットにも毛の柄や耳の形などのチャームポイントがあるものです。 猫のしらたまくんは、眉間に寄ったシワがチャームポイント。 飼い主(@wataneko_tsuki)さんが『まんまるヤンキー』と表現するほど、モフ…
誰しも、思わぬ失敗をすれば落ち込んでしまうもの。 はなれめ(hanarezoku)さんは、車をぶつけて傷を付けてしまい、落ち込んだことがあったそうです。 夫に怒られると考え、車をぶつけたことをなかなかいい出せなかった、投…
救急通報を受け、人命を守るため速やかに現場へ駆けつけてくれる、救急隊員。 新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が流行して以来、感染者が増える時期になるたびに、全国の医療機関がひっ迫しています。 中でも、都市部…
毎日何度も立つことのあるキッチン。 料理や片付けなどのタイミングで、ふいにシンクの水垢が気になることもあるのではないでしょうか。 そもそも水垢は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムといったミネラル成分が残ることで発…
ウェブサイトの閲覧者やSNSのフォロワーから寄せられた実体験を元にした、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんの漫画をご紹介します。 今回ご紹介するのは、とある女性が大学生だった頃のエピソードです。 大学…
「食パンの袋を閉じているアレ」といえば、なんとなく頭に思い浮かぶアイテムがあるはずです。 『見たことはあるけれど、名前を知らない道具総選挙』があれば間違いなくノミネートされるであろう『アレ』の名前は、『バッグクロージャー…
親日家がとても多い国である台湾。 日本のことが大好きな台湾人ですが、『好き』が斜め上の方向へいってしまったのか、建物にまで日本由来の名前がついていることがあるのです。 本記事では日本人からすると、「なんでこんな名前にした…
自分を『特別な存在』に感じるなど、客観視できなくなることは、若い時によくありがちです。 成長し、社会の中でもまれていくうちに、いろいろな角度から自分を見つめることができるようになるのかもしれません。 ごぼふく(goboh…
大人になると、子供の頃よりも友情を築くのが難しいということを、多くの人が気付くといいます。 子供は同じ学校などや近所の子と友達になることができますが、大人は仕事が多忙な上に、ライフステージも人によって大きく異なります。 …
Instagramに投稿しているアカウント『工務店の日報』(@komuten_no_nippo)は、工務店での日常や建築現場で働く職人の『あるある』を描き、話題になっています。 業界で『レジェンド』と呼ばれるタイル店の親…
「熊本県警…こいつ、やるぞ!」 Twitterへ熊本県警察本部が投稿した2枚の写真に、そんな声が相次いています。 熊本県警といえば、ネットでは『流行りのセリフをオマージュした電光掲示板』で有名。 これまでも、ドラマ『半沢…
「年上なんだから譲りなさい」 親からそういわれて、弟や妹のために我慢をするのは、『兄・姉あるある』の1つ。 人によっては、「なんで我慢しないといけないのか」と理不尽に感じたこともあるでしょう。 伊東(@ito_44_3)…
種族の違いを感じさせないほどに仲がいい、シベリアンハスキーのユキちゃんと、猫のサンちゃん。 かもしか(@b09a2032c)さんはそんな2匹の仲むつまじい姿を、Twitterで公開しています。 サンちゃんは、寝そべるユキ…
祖父母にとって、孫はかわいくてたまらない存在でしょう。 孫と離れて暮らし、たまにしか会えない祖父母であれば、なおのことです。 祖父母は嬉しくて「1日でも長くいてもらいたい」と思うかもしれません。 『孫を引き止めたい』 伊…
2006年に放送が開始して以来、平日朝の情報番組として親しまれている『スッキリ』(日本テレビ系)。 しかし、2023年3月をもって放送が終了し、同年4月からは後番組として、情報番組『DayDay.』が開始することが明かさ…
街にある飲食店は、メニューをはじめとする特徴を看板などで宣伝し、集客を行っています。 みなさん、こちらが県外民には理解できない、高知県にある喫茶店の看板です。 オンラインショップ『高知かわうそ市場』のTwiterアカウン…
交通事故などのリスクを減らすため、運転免許証を返納する高齢ドライバーは少なくありません。 免許返納にはさまざまな特典が受けられるなどのメリットがありますが、これまで使用していた移動手段が使えなくなるのは、残念だと思う人も…
ピアニストの清塚信也さんが、2023年1月15日、Twitterに投稿した出来事が反響を呼んでいます。 清塚さんが投稿したのは、宿泊したホテル内での出来事。 部屋にいたところ、引き出しが独りでに開いたというのです。 心霊…
大型犬のバーニーズマウンテンドッグのセオドアと、猫のチッピーと暮らしている飼い主さん。 ある日、家の中でチッピーの姿が見えないことに気が付きます。 リビングルームにいるのは、寝そべってくつろいでいるセオドアだけ。 飼い主…