
年末の大掃除をしていたら…? 出てきたものに「すごい!」「感動した」
「昨年末の大掃除で出てきたこれ、見てやってください」 そんなひと言とともに、1枚の写真をTwitterに投稿した、漫画家の萩岩睦美(@hagiiwa)さん。 萩岩さんの代表作といえば、少女漫画『銀曜日のおとぎばなし』『小…
grape [グレイプ] pickup
「昨年末の大掃除で出てきたこれ、見てやってください」 そんなひと言とともに、1枚の写真をTwitterに投稿した、漫画家の萩岩睦美(@hagiiwa)さん。 萩岩さんの代表作といえば、少女漫画『銀曜日のおとぎばなし』『小…
中学生になる息子さんを育てる、KOU.(kou.yukino)さん。 息子さんは小学生の頃、漢字の練習問題でユーモアあふれる一文を書き、投稿者さんや周囲をたびたび笑顔にしてきました。 2022年12月16日、KOU.さん…
ペットと一緒に生活をしていると、「動物って、こんなにも表情が豊かだったんだ!」と驚くことがあります。 きっと、家族としてともに暮らすにつれて、飼い主はペットのささいな表情の変化や、感情表現に気付くようになるのでしょう。 …
人は、かゆみを我慢することが難しいもの。 腕や足をかく際には、手を使えば済みますが、背中の場合、なかなか届きません。 そこで、先端が曲がっている『孫の手』を使う人もいることでしょう。 アメリカに住んでいる山口慶明(@gi…
猫の、あんにんくんと暮らしている飼い主(@an_nin_coco)さんは、愛猫との暮らしぶりをTwitterに投稿しています。 2023年1月3日、飼い主さんは新年の挨拶をTwitter上で行いました。 あんにんくんも、…
お笑いタレントの、なかやまきんに君が、2023年1月6日の朝に放送された『NHK NEWS おはよう日本』(NHK)に出演。 同番組でなかやまきんに君は、一橋忠之アナウンサーと共演を果たしました。 さかのぼること約1年前…
海外で、その国の文化に触れるのは、ワクワクする体験です。 外国を訪れる際、事前に本で知識を得たり、人づてに話を聞いたりして、想像を膨らませると、より一層期待が高まるでしょう。 『とんかつパーティー』 日本の文化が大好きな…
多くの社会人や学生が待ち望んでいる、祝日や土日。 月曜日には「また平日が始まる」と気持ちが落ち込み、金曜日には「明日は休みだ!」と心が軽くなるでしょう。 一方で、多くの人が休んでいる日に働いている人ももちろんいます。 『…
兵庫県神戸市にある、動植物園『神戸どうぶつ王国』。 ここでは、日本最大のコツメカワウソの公開施設のほか、多数の動物が展示され、触れ合ったり餌をあげたりすることができるそうです。 2022年12月17日、『神戸どうぶつ王国…
古来、人間は神様へのお供え物として、生き物の命を捧げていたことがあったといいます。 尊く貴重な命ほど、神様に捧げるものとして効果があると考えたのかもしれません。日本神話にも、いけにえの描写は存在します。 みのかさ(@in…
2023年1月6日、お笑いタレントのコウメ太夫さんが、朝の情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)に出演しました。 コウメ太夫さんは、同番組の司会者であるお笑いコンビ『極楽とんぼ』の加藤浩次さんをはじめ、出演者や視聴者を戸惑…
猫のチロルくんと暮らす、飼い主(@tirol1012)さん。 ある時、チロルくんが自宅のソファーに爪を立てて、壊そうとしているところを目撃しました。 飼い主さんは、しっかりと証拠を押さえるため、すぐに動画を撮影します。 …
お正月には、餅を食べる風習がありますよね。 長寿や健康を願う『歯固めの儀』に由来しているのだとか。 三が日が過ぎ、余らせてしまった餅の消費に苦戦している家庭もあるでしょう。 おいしく消費することができたら、嬉しいですね。…
悲しいことに、いつの時代も人間が他人を加害する攻撃的な行為はなくなりません。 全国各地の教育現場で問題になるいじめも、その1つ。子供はまだ善悪の判別や感情のコントロールが下手なため、そういった問題が起こりやすいのでしょう…
漢字の書き取りや読むのが苦手な子供は、一定数います。 少しでも覚えてもらおうと、我が子が好きなキャラクターなど、イメージしやすいように工夫している家庭や学校も少なくありません。 Twitterに、漢字が苦手な弟のエピソー…
新年を迎え、気分を一新するために仕事用のスーツなど衣類を新調する人もいるかもしれません。 2023年1月1日、お笑いコンビ『阿佐ヶ谷姉妹』の渡辺江里子さんがTwitterを更新。 新年の挨拶とともに『新しい衣装』を公開し…
動物との生活は、我が子のように愛おしいペットのさまざまな一面を目にします。 カニンヘンダックスフンドの、むぎちゃんと暮らす飼い主(@mugichan_dog)さんは、ある日、愛犬の普段とは異なる一面を目撃! それは、内面…
2023年1月5日、アイドルグループ『AKB48』の元メンバーで、現在は俳優として活動している大島優子さんが、第1子を出産したと、ウェブサイトで明かしました。 大島さんの夫は、同じく俳優である林遣都(はやし・けんと)さん…
2023年は卯年。世の中では、ウサギが話題に上る機会も多くなりました。 漫画家の、ぬこー様ちゃん(@nukosama)さんは、そんな状況で思い出した、ウサギにまつわるエピソードをTwitteriに投稿しました。 実家で友…
自宅で淡水魚を飼っている人は、水槽で飼育するのが一般的です。 飼育数が多い場合や、魚の種類による棲み分けなどをのぞいて、1個の水槽の中に淡水魚を入れているのではないでしょうか。 メダカは水槽間を移動するのか実験 木彫り作…
猫のシロウくんとレオくんと暮らす、秀(@hide_pau)さんは、ペットとの日々を漫画にし、Twitterに投稿しています。 猫たちは、秀さんが仕事をしているとパソコンの前に立ちはだかって甘えたり、部屋の中を歩く後をつい…
正月休みが明け、多くの人がいつもの日常に戻りつつある、2023年1月現在。 おいしいものを食べてゴロゴロしたり、好きな場所へ遊びに行ったりしていた日々から一転し、仕事や学業に戻ると、なかなか本調子が出ませんよね。 そんな…
動物と暮らし『飼い主』になるということは、最期まで命の責任を持つということ。 ペットとの生活は、一見楽しいことばかりのように見えますが、決してポジティブなことだけではありません。 食費や必要な道具を購入する費用がかかる上…
・いいお兄ちゃんだね! ・どことなく誇らしげ。素敵! ・なんて優しいの…。 ・よしよししたくなる~! 飼い主(@tsukune216)さんがTwitterに投稿した、猫のつくねくんに、称賛の声が寄せられています。 飼い主…
外出した時に、たまに発見する落とし物。 貴重品でなければ、大概はそのまま素通りしてしまうかもしれません。 しかし、デザイナーの竹内亮輔(@takeuchi01_10)さんは、ある落とし物を見て、思わず足を止めました。 「…
近年急速に進んでいる、キャッシュレス化。 スピーディーに決済が行えたり、ポイントが溜まるサービスがあったり、利便性が高く、利用者は年々増えています。 近所のコンビニエンスストアやスーパーマーケットに行く時には、お財布を持…
現在日本のもっとも深刻な問題といえる、少子高齢化。 その危険性は数十年前から指摘されていましたが、さまざまな要因から出生率の低下に歯止めがかかっていない状況です。 少ない若者で多くの高齢者を支える社会は、安定したものとは…
猫の寝相には、それぞれ意味があるといわれています。 例えば、お腹を出してあおむけで寝ている時は、安心している時。一方で、足の裏を床につけて丸まって寝ている時は警戒している時なのだそう。 しかし、世間一般で知られているもの…
2023年1月4日、お笑いコンビ『にゃんこスター』のアンゴラ村長さんがInstagramを更新。 年明けの『ご報告』に、反響が上がっています。 『にゃんこスター』アンゴラ村長が投稿したのは? 2017年10月1日に行われ…
親戚が集まる正月、大人側はほとんどの場合、子供たちのためにお年玉を用意します。 株式投資など、金融関係の情報をSNSやブログなどで発信しているmarketmaker(@marketmaker7)さんも、中学生の姪のために…