
10か月の息子が『パパ』と呼んだ相手に「朝から笑った」「なんでだ」
幼い我が子が、親を呼ぶ瞬間は喜ばしいもの。 EY(@eykym0501)さんの生後10か月になる息子さんは、『パパ』といえるようになりました。 しかし、息子さんは父親に向かって『パパ』と発声したわけではありません。 何に…
grape [グレイプ] pickup
幼い我が子が、親を呼ぶ瞬間は喜ばしいもの。 EY(@eykym0501)さんの生後10か月になる息子さんは、『パパ』といえるようになりました。 しかし、息子さんは父親に向かって『パパ』と発声したわけではありません。 何に…
「食べるのに、勇気がいる…」 思わずそう感じてしまいそうな『おにぎり』が、話題になっています。 おにぎりの写真をTwitterで投稿したのは、『雪の妖精』と呼ばれるシマエナガの魅力を発信しているTwitterアカウント『…
希少な『四葉のクローバー』は幸せのシンボルです。 クローバーにはさまざまな種類がありますが、日本の草原で見られるシロツメクサは、基本的に3枚の小葉が集まった『三葉のクローバー』。 ですが、たくさんの葉の中に、まれに『四葉…
子育てをしていると、忙しさに追われる日々を送るもの。 そのため、「次に何をするか」を頭では分かっていても、身体が追い付いていない…といった状況になってしまう場合があります。 おむつに子供の名前を書こうとしたら? hibi…
亡くなった先祖の魂が、あの世からこの世に帰ってくる、夏の行事『お盆』。 お盆の時期は一般的に8月中旬だと知られていますが、地域によってさまざまで、7月中旬に迎える風習もあります。 2022年7月13日、関口かんこ(@pk…
2022年7月15日、歌手の山本コウタローさんが亡くなったことが分かりました。73歳でした。 所属していた音楽グループ『ソルティー・シュガー』の曲『走れコウタロー』がヒットし、1970年には第12回日本レコード大賞新人賞…
子供はお気に入りのぬいぐるみを、どこにでも連れて行こうとします。 るしこ(@39baby_com)さんが描いたのは、3歳になる息子さんのエピソード。 登園のため家を出る時に、るしこさんが困惑するようなぬいぐるみを息子さん…
ペットの写真をSNSに投稿する際、大半の人は文章で『我が子』のかわいらしさをアピールするもの。 しかし、猫の飼い主である、ゆさこ(@yusakovichi)さんは違いました。 「なんか…なんか、その体おかしくないか!?」…
一般的に、犬は1年に2回、換毛期を迎えます。いってみれば、犬流の『衣替え』。 夏毛から冬毛に『衣替え』をした犬は、毛のモフモフ具合が増し、フォルムも心なしかもっちりとした印象になります。 犬を飼っている人にとって、毎年の…
小児科医として働く、うっちー(@ped_uwabami)さんがTwitterに投稿した、薬に関する豆知識を紹介します。 紹介した薬は、口の中で溶かして服用する薬の『トローチ』。 丸く、中央に穴が開いた形が特徴的ですよね。…
「新しい刺激的なことが見つけられない」 年齢を重ねるにつれ、経験豊富となる一方、そんな悩みを持つ人もいるようです。 森なつめ(@natsumemori)さんが描いた創作漫画には、同様の悩みを持った高齢男性が登場。 悩める…
ウサギとの生活をTwitterで発信している、飼い主(@genmaichan0804)さん。 ある日、飼い主さんはウサギのうるちくんが、ペット用の知育玩具で遊んでいるところを目撃しました。 人間用と同様に、知育玩具は遊び…
例年、8月15日前後に迎えるお盆。 この時期になると、お墓参りに行く人の姿を目にする機会が増えます。 お墓の後ろには、故人の追善供養のため、『卒塔婆(そとば)』と呼ばれる縦長の木が置かれていますよね。 お盆らしいケーキに…
スーパーの店員として11年間、青果部を担当している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さん。 青髪のテツさんは、夏に旬を迎えるズッキーニをおいしく食べる方法をTwitterで公開しました。 超簡単!『ズッキーニレシ…
ななころび(@Nanacoroby)さんは、部屋に設置したカメラで、寝ていた息子さんの様子を確認してみました。 床に敷いた布団の上でぐっすりと眠っていた息子さん。 さぞかし、気持ちよさそうに寝ていると思ったら…。 息子、…
犬のひいなちゃんととこちゃんと暮らす、飼い主である、ぎゃ(@tocostagram)さん。 2匹とも、飼い主さんにとって大切な家族であるものの、ひいなちゃんに関して気になって仕方がないことがあるといいます。 それは、ひい…
子供の頃は趣味に没頭していた人も、社会人になると熱中できなくなることが多いようです。 仕事や子育てなど、ほかにやるべきことが増え、忙しさから趣味に割く時間が短くなることが関係しているのでしょう。 漫画家かつイラストレータ…
おもち(@omochi_0202_)さんの娘さんは、生後1か月を迎えました。 1か月育った記念にと、おもちさんがクッションの上に娘さんを寝かせ、写真を撮ろうとした次の瞬間! これは1ヶ月フォト撮ろうとしてくしゃみかました…
2022年7月13日、お笑いタレントの、くまだまさしさんがTwitterを更新。娘を持つ父親ならではの哀愁漂う投稿に、多くの親から励ましの声が寄せられています。 くまだまさし「皆様『いいね』押してください」 Twitte…
kou.yukinoさんには、中学生になる息子さんがいます。 小学6年生だった当時、息子さんは、漢字ドリルで『紅』の漢字を練習していました。 漢字ドリルの中には、『紅』の1文字を使って1文を書くという問題が。 息子さんが…
小説が原作で、映画化もされるなど世界的に人気を博した作品の『ハリー・ポッター』シリーズ。 映画で、登場人物たちが杖を振りかざして魔法を唱えていた光景に、「自分も魔法を使えたら」と思ったことはないでしょうか。 『ハリー・ポ…
Instagramに、自身の体験や日常、ツンデレな母親とのエピソードなどを漫画に描いて投稿している、momo(momomamemomo)さん。 今回ご紹介するのは、momoさん夫婦が高級レストランに行った時のお話です。 …
『本日の育児漫画』と題し、幼い息子さんとの日常を描いている、父親の犬犬(@inu_eat_inu)さん。 日常をそのまま切り取ったかのような親子のやり取りは、子育て経験者から「あるある!」と共感が寄せられています。 遊ぶ…
家族に新たなペットを迎え入れるのは、飼い主にとって喜ばしい出来事です。 しかし先住のペットにとっては、たとえ同じ動物でも、まったく知らない相手と突然一緒に暮らし始めるようなもの。 先住のペットは言葉にできないだけで、最初…
kchap(@1kecha1)さんがTwitterに投稿した、ファミリーレストラン『ガスト』で目撃したエピソードを紹介します。 モニターに猫の顔が表示された配膳ロボットが、客に料理を届けている同店。 投稿者さんが利用した…
地球と月との距離が近付くことで、通常よりも月が大きく見える現象を『スーパームーン』と呼びます。 スーパームーンは、1年におよそ1回のペースでしか見られない、特別な満月。 そんなスーパームーンが、2022年7月13~14日…
生活を送っていると、たびたび時の流れの速さを実感し、驚かされることはありませんか。 1年があっという間に感じたり、ある印象的な出来事から気付けば数年が経過していたりと、気付いた瞬間は愕然としてしまいますよね。 青木ぼんろ…
こはるのpapa(@springpapa1)さんは、1歳の娘さんとの日常をTwitterに投稿しています。 買い物に出かけた時のこと。娘さんがおもむろに、ある商品の棚のそばに近寄りました。 それを見て、こはるのpapaさ…
日々、私たちの荷物をさまざまなところに運んでくれている郵便局員。 2022年5月31日時点で、全国に2万3千以上ある郵便局から、荷物が運ばれています。 全国各地にあるため、中にはこんな場所を通ることも。 草千里ヶ浜で目に…
『黒猫が横切るのは不吉』という迷信を、聞いたことはありませんか。 諸説ありますが、中世ヨーロッパで『魔女狩り』が行われていた頃に、黒猫が魔女の使いとされていたことから、このような迷信が広まったともいわれています。 黒猫が…