
引いたおみくじに書かれていた言葉に「フルボッコで笑った」「ボロボロすぎる」
年が明け、神社や寺に行って新年の無事と平安を祈願する初詣。 「運だめしに」とおみくじを引いて、運勢次第でその年のよしあしを判断してみる…そんな光景は正月の風物詩の1つといえるでしょう。 Eisuke Mizuguchi(…
grape [グレイプ] trend
ストーリーの記事一覧ページです。
年が明け、神社や寺に行って新年の無事と平安を祈願する初詣。 「運だめしに」とおみくじを引いて、運勢次第でその年のよしあしを判断してみる…そんな光景は正月の風物詩の1つといえるでしょう。 Eisuke Mizuguchi(…
岩瀬俊介(@iwasenenglish)さんの父親は、東京大学を卒業し、大手総合商社である三井物産株式会社で長年勤めたという、立派な経歴の持ち主。 そんな父親は若い頃、東京大学の入学試験に合格するため、自分を奮起させて受…
幼い子供の子育ては、成長とともに、寝かし付けなどの必要がなくなっていきます。 しかし、子供が1人でできることが増えても、親の思うようにいかないことはあるでしょう。 夜、母親が寝ようとすると? 幼い娘さんを育てる様子を描き…
手足の皮膚がパクッと割れ、痛みが生じるひびやあかぎれ。冬の乾燥した時期に起こりやすいといわれています。 そんなひびやあかぎれを防ぐため、よく使われているのがハンドクリーム。 白目 みさえ(misae_mon)さんは、友人…
正月に行う伝統的な遊びといえば、凧あげ。 新年の健康を祈るため、凧をあげるようになったともいわれています。 横浜ショーン(@YokohamaSean)さんは、2022年1月3日に凧あげを行いました。 その凧は、横浜さんの…
老若男女問わず幅広い世代から愛される、ロングセラー商品のふりかけ『のりたま』。 海苔やたまご、サバ削り節など6種類の具材からできたふりかけは、熱々の白飯にかけて食べるとおいしいですよね。 『のりたま愛』が強すぎて…? T…
正月に食べると、よりおいしく感じるお餅。 「自宅で餅を食べるのは、正月だけ」という人もいるでしょう。 そんな人にとって、お餅の焼き方は簡単なようで難しいかもしれません。 しぃ(@c_san43th)さんがトースターでお餅…
年単位で各メーカーから発売される、携帯ゲーム機や据え置き型ゲーム機。 あらゆるゲーム機をそろえることでたくさんのゲームソフトが遊べるため、ゲームが好きな人は複数のゲーム機を購入するでしょう。 しかし、一斉を風靡したゲーム…
「実は、お母さんに紹介したい子がいるんだ」 ある日、改まって息子さんにそう告げられたのは、2児の母親である、てぃーぽん(@Tpon_yama)さん。 性別を問わず、我が子に誰かを紹介したいといわれたら、ドキッとする親は多…
「難しいとは思いますが、この感謝の気持ちが届きますように」 2022年の正月に、そういったメッセージをTwitterに投稿したのは、まよい(@mayoi_torihiki)さん。 元旦に、まよいさんは息子さんを連れ、愛知…
筆者の家では、昨年、第3子となる末っ子長男が誕生しました。上の2人の女の子たちとは違い、1番最初に話せるようになった言葉は「キーン」(飛行機)でした。 飛行機の音がするたびに、空を見上げては「キーン」といっていた息子を見…
ZEN(@ZEN45548809)さんは、神様がいるホテルに泊まったことがあるといいます。 多くの人は、『神様がいるホテル』という言葉を見て、目が点になったことでしょう。もしくは、オカルト的な話かと思ったかもしれません。…
人生は何が起こるかが分からないもの。それゆえ、時には「どうして…」といいたくなるような展開に遭遇することもあります。 2021年の年末、KITOHA & LKA(@LCia001_LKA)さんは絶望的な状況に立…
息子よ、なんでその例文? そうコメントをつけて、息子さんの国語の宿題をInstagramに投稿した、Yoshikazu Ide(idkide)さん。 息子さんの答えは、ドラマの影響を受けていることがよく伝わるものでした。…
イヤイヤ期…それは、子育てに奮闘する全世界の親にとっての試練。 主に2歳頃の子供がその時期に突入するため、子育てをする難易度の高さから『魔の2歳児』とも呼ばれています。 イヤイヤ期を迎えた2歳児の姿に共感の嵐 いち(@a…
福田ナオ絵(@fukku7010gmail1)さんが漫画を通して問いかけたことに、多くの共感の声が寄せられています。 「ムズくない?」 福田さんが、新幹線のグリーン車を利用した際のこと。 スナック菓子を食べようとするも、…
クリスマスが近付く2021年12月後半、アメリカのインディアナ州にあるスーパーマーケットの駐車場にいた2人の警察官が、店から出て来た男性が洋服の中から何かを落とすところを目撃しました。 警察官らが男性に近付くと、服の下か…
「まだ幼い」と思っていた我が子が、ふとした時に見せる成長した姿に、親はハッとさせられることがあります。 幼い息子さんを育てる母親の、るしこ(@39baby_com)さんも、その1人。 2021年12月現在、2歳の息子さん…
あつきん(@atsukinman)さんがTwitterに投稿した、父親とのエピソードをご紹介します。 投稿者さんの父親が、自宅で療養していた時のこと。父親は、投稿者さんに対してこんな望みを口にしていました。 「山に行きた…
3歳でもそんなことがあるんだ…と思った出来事。 そうコメントをつけて、娘さんのかわいらしいエピソードを投稿した、キヨ(@kiyomura_2525)さん。 食事の用意をしていたキヨさんに、娘さんは「リモコンがない」と伝え…
2021年12月に、ごほふく(gobohuku)さんが描いた実録漫画『すれ違ったおばあちゃんの話』をご紹介します。 幼い姉妹を育てる母親の、ごほふくさん。今から3、4年前に、子供たちを公園に連れて行った帰りに、見知らぬお…
静岡県袋井市で飲食店『コミナミ商店』を営む店主(kominamishoten)さんが、Instagramに娘さんの書き間違いを投稿しました。 娘さんが解いていたのは、算数の問題。 四角形について尋ねられた娘さんは、空欄に…
妻の出産を機に、家事と育児を1人でこなすことの大変さを痛感したという、医師でもあり4児の父親でもある、キュート先生こと田中希宇人(@cutetanaka)さん。 田中さんがTwitterに投稿した1日のスケジュールは、1…
歯磨きの大切さを子供が学ぶには、ある程度の時間がかかります。 幼い時には歯磨きの意味が理解できず、自分で磨かないどころか、親に磨いてもらう際に暴れてしまう子も。 人によっては、「子供の抵抗に疲れてしまった」という経験もあ…
ある日、2歳の娘さんと公園に来たサチコ(@sachicomayuyu)さん。すると、とても気まずい状況に遭遇してしまったといいます。 『ぷるぷる』 公園の鉄棒に興味を示した娘さん。サチコさんに補助をしてもらいながら、鉄棒…
漫画家の鴻池 剛(@TsuyoshiWood)さんは、『この1年で描いた運転日記』と題し、Twitterに4つの作品を投稿。 またたく間に拡散され、見た人から「あるある」「続編が楽しみ」といった声が上がっています。 『こ…
12月下旬頃から、多くの小学校では冬休みを迎えます。 夏休みよりも短い休暇ですが、休み中に済ませなければならない宿題が子供たちに課せられるものです。 冬休み初日、小学生の娘2人が? 小学5年生と2年生の姉妹を育てる、吉田…
「弟とお父さんが揉めてた」 そんなコメントとともに、Twitterに公開された1本の動画が、たくさんの人を笑顔にしています。 「揉めている」というと、不穏なシチュエーションを思い浮かべてしまいますよね。 しかし、攻達磨の…
娘さんとの日常を漫画にしている、うささ(@usasa21)さん。 2021年12月28日に、下半期で描いた漫画の中から、お気に入りのエピソードを4つ選出しTwitterに投稿しました。 クスッと笑ってしまう、娘さんとの日…
年末年始といえば、忘年会や新年会など、お酒を飲む機会が増えますよね。 お酒が得意な人もいれば、苦手意識を抱く人もいるでしょう。 かるめ(karume_life)さんが描いた『お酒が弱いあるある』をご紹介します。 『お酒が…