
「当たり前だよね?」「何が面白いのか」 パートナーの行動に猫好きから共感の声
動物「人間は猫の下僕」などとよくいわれていますが、実際、猫を飼っている人にとって、優先順位は常に猫のほうが上にある場合がほとんどです。 仕事をしていても、くつろいでいる時も、何をしていても優先順位は常に猫。もはや考えのベース…
grape [グレイプ] trend
トレンドの記事一覧ページです。
「人間は猫の下僕」などとよくいわれていますが、実際、猫を飼っている人にとって、優先順位は常に猫のほうが上にある場合がほとんどです。 仕事をしていても、くつろいでいる時も、何をしていても優先順位は常に猫。もはや考えのベース…
みそ汁やおでんの具として、食卓となじみの深い野菜、大根。 秋から冬にかけて旬を迎え、みずみずしくて甘みが増すのが特徴です。 うそうむそう(@uso_mso)さんは、家庭菜園で大根の栽培にチャレンジしました。 旬を迎え、い…
「尊すぎて天を仰いだ」 Twitterに投稿された1枚の写真に、このようなコメントが寄せられました。 投稿をしたのは、べこのうえゆのみ(@beko_yunomi)さん。 投稿者さん自身が「感涙」とつづる1枚が、こちら。 …
医療従事者として働く、トナカイ(@santona_tonakai)さん。 患者である、70代の男性に関するエピソードを、Twitterに投稿しました。 ある日、男性との会話を楽しんでいた投稿者さん。 話を聞いたところ、男…
湯煎や電子レンジでの加熱をするだけで、簡単に食事の用意ができる、レトルト食品。 その利便性は、多くの人から支持を得ています。 レトルト食品は調理済みのため、分量を間違えたり、味付けの失敗をしたりすることはありません。 し…
アメリカのニューヨークで猫の保護活動をしているジョン・デバッカーさんは、「高速道路の真ん中に猫がいる」という通報を受けました。 猫が見つかったのは片側4車線の交通量の多い道路だったため、ジョンさんは「一刻も早く猫を助けな…
各自治体の子育て支援課などが運営している『子育て支援センター』。 0歳の乳児から未就学児を対象とし、子供たちの遊び場や親同士が地域で交流できる場、子育ての相談ができる場を提供しています。 8か月になる男の子を育てる、やき…
柴犬のこじろうくんには、飼い主(@ChinaObachan517)さんと同じくらい大好きな存在がいるといいます。 それは、犬用の託児所のスタッフさん。 託児所には配信カメラが設置されており、飼い主さんが愛犬の様子を確認す…
2月14日のバレンタインデーといえば、好きな人にチョコレートを渡す日というイメージを持つ人は多いでしょう。 もし好きな人からチョコレートをもらえたら、とても嬉しい思い出になりますよね。 Twitter上で10万件以上の『…
学生時代に多くの人が経験するアルバイト。 単なるお小遣い稼ぎだけではなく、社会勉強としても有意義な時間を過ごせますよね。 かくいう筆者も、大学時代は某中古本販売店でアルバイトをしながら、接客に関するマナーを学んでいました…
秋から冬にかけて旬を迎える野菜、白菜。 大きな葉に甘さが詰まった白菜を、サラダやみそ汁にして食べる人もいるのではないでしょうか。 まつもと(@_matsup_)さんが育てた、ちょっと変わった白菜が、SNSで大きな注目を集…
2月14日はバレンタインデー。友達同士で交換したり、自分へのご褒美として高級チョコを買ったりする人も増えましたが、やはり好きな人に思いを伝える1日という印象が強い日です。 ぬこー様ちゃん(@nukosama)さんは、高校…
観光地では、日頃から大勢の人々が各々楽しんでいます。 楽しむこと自体は、何も問題ないはず。 しかし、一部の観光客がマナーを守らないといった行動に、地元の人々や周囲が迷惑を被ることもあるのです。 大分県由布市にある湯布院は…
「赤ちゃんの動きは真似しないように」 子育て中の親に向けて、実体験からそう強く訴えた、うのき(u_n_o_k_i)さん。 赤ちゃんの動きは、すべてが無邪気でかわいらしく、見ているだけで心が癒されます。 うのきさんは、ご機…
3歳の息子さんを育てる、母親のジェーコ(@jeeeeeeeeeeko)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。 正月、3歳の息子さんと実家に帰省した、ジェーコさん。 実家で暮らす、年の離れた無口な弟さんと…
子供を保育園に通わせている人は、ほかの園児の親と交流する機会があることでしょう。 2歳の子供を育てている、ばうむ(@miyafuji_baumu)さんは、ほかの園児の親である女性と、子供の朝食について話をしていました。 …
幼い子供は、時に大人たちの想像を超える行動をするもの。 mu_3.39さんも、娘さんが衝撃の行動をしていたため、その様子をInstagramに投稿しました。 買い物後の帰り道、信号待ちをしている時に、なぜか周囲に笑われて…
デパートや飲食店などにあるトイレは、気を遣う空間の1つ。 体調など自身の都合にもよりますが、個室の数や、待っている人数などを考慮して使わなければなりません。 漫画家の夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)さんは、…
つい笑ってしまうものといえば、子供の言い間違い。ブロッコリーを「ぶっころり」、トウモロコシを「とうころもし」など、たった1文字2文字の入れ替えで絶妙な語呂の造語を生み出します。 「ち、近いけど…!」とツッコミを入れたくな…
ノルウェーでスキーをしていた男性が体験した出来事に、反響が上がっています。 男性は山の上の広大な雪原でスキーを楽しんでいました。 すると、丘を越えたところで突然、信じられないものが彼の目に飛び込んできたのです。 男性は運…
ファッションの系統はさまざまで、人の好みが分かれるところ。 ですが、系統に優劣はありません。多くの人が自分なりに、ファッションを楽しんでいることでしょう。 イラストレーターかつ漫画家の、ゆみゆみやみい(ymymix_)さ…
「色鉛筆で描いた腕時計」 Twitterで公開されている、慧人(@Yassun0222K)さんの作品をご紹介します。 色鉛筆で数々の作品を描く慧人さんが公開したのは、「原寸で描いた」という、腕時計のイラストです。 「…え…
好きな人に気持ちを伝える告白や、結婚を申し込むプロポーズは、とても勇気の要ることです。 三本阪奈(mimoto19hanna)さんの息子さんである、6歳のユキくんは、想いを寄せる、このはちゃんにプロポーズすることを決意。…
犬や猫にとって、人間の家族と穏やかに暮らせるのは幸せなことのはずです。 しかし、中には飼い主から虐待されたり、適切な世話をされなかったりして、つらい思いをするペットたちがいます。 アメリカのノースカロライナ州にある動物保…
毎年2月14日は、バレンタインデー。 想いを寄せる人はもちろん、家族や友人などに手作りのチョコレートやクッキーなどを渡す人もいるでしょう。 『板チョコ』をよく見ると? バレンタインの前日である2023年2月13日、Twi…
みなさんにとって『懐かしい香り』とはどんなものですか。 時に香りは、記憶を呼び起こすことがあるといわれています。 ちゃぁこ(chaaa_co____)さんは、『懐かしい香り』にまつわるエピソードを描き、Instagram…
子供は、1歳半を過ぎたあたりから、自我が発達しはじめ、自己主張をするようになるといわれます。 自分の思うようにならないと、怒りの感情をあらわにしてくることも、しばしばです。 怒った我が子 ある晩、犬犬(@inu_eat_…
雪は、あちこちに積もって普段の光景をガラリと変えます。 岩手県遠野市にある、遠野市立博物館のTwitterアカウント(@tonomuseum)は、積雪の翌朝に撮影された写真を公開し、人々の注目を集めました。 遠野市といえ…
私たちが日常的に使っている、漢字。 普段、読み書きしている時に意識することはありませんが、文字の成り立ちを知るとさまざまな発見があります。 一つひとつの漢字が元となったものの形を表していたり、複数の要素が組み合わさってい…
好きな人と初めてデートをした時や付き合ったばかりの頃は、相手に嫌われたくないがゆえに、どう振舞っていいか悩みがちです。 時には、考えすぎた挙句に『ナナメ上』な方向に迷走し、後悔してしまう場合もあります。 漫画家の夏ノ瀬い…