
決してなくならない猫の『パワハラ』 飼い主が語る実情に共感必至!?
動物パワハラ…それは、現代日本が抱える深刻な社会問題の1つ。 本来、相手に無茶な要求を強いて、身体的・精神的に危害を与える行為など、あってはならないこと。 パワハラの被害にあっている人を救うためには、周囲の協力や支えは必要不…
grape [グレイプ] trend
トレンドの記事一覧ページです。
パワハラ…それは、現代日本が抱える深刻な社会問題の1つ。 本来、相手に無茶な要求を強いて、身体的・精神的に危害を与える行為など、あってはならないこと。 パワハラの被害にあっている人を救うためには、周囲の協力や支えは必要不…
ポメラニアンのぽんちゃんは、飼い主(@boku_ponchan)さんの娘さんのことが大好き! 愛が強すぎるあまり、娘さんが宿題に集中していようとおかまいなしに『遊んでアピール』を仕掛けます。 しかし、そのアピールが効かな…
筑波大学で、システム情報系情報工学域の教授を務める、三谷純(@jmitani)さん。 CGやプログラミングなどを駆使して、1枚の紙から作り上げる、一風変わった折り紙の設計や制作を行っています。 少し先の話になりますが、デ…
3歳になり、幼稚園に通い始めた、るしこ(@39baby_com)さんの息子さん。 子供にとって、入園は環境が大きく変わるわけですから、人生における最初のビッグイベントといっても過言ではありません。 しかしそれは、親にとっ…
日本漢字能力検定(通称:漢検)や実用英語技能検定(通称:英検)は、中高生におなじみの受験。 学力向上を目的とするほか、受験の際に内申点への加点が期待できるため、多くの学生が試験を申し込んでいます。 むめい(@mumei1…
おいしい食べ物を口にした瞬間、全身に多幸感が染み渡り、疲れた心身を癒してくれます。 もちろん好みにもよりますが、中でも甘い食べ物を食べるブレイクタイムは、幸せのひと時といえるでしょう。 みよしん(@GOEGOE05)さん…
2023年2月10日、都心を含む平地でも雪が積もるほどの寒波が観測されました。 めったに雪が降らない地域でも、真っ白な雪景色が広がったこの日。公園などで子供がはしゃぐ姿を目にした人も多いでしょう。 高校生になる息子の『雪…
Twitterに実録漫画を投稿したのは、『さばげぶっ!』『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』などの作者である、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 以前は実家で犬や猫とともに暮らしていた松本さんですが、…
子供から大人まで、多くの人に愛されるお菓子の1つである、不二家の『ホームパイ』。 バターの風味とサクサクな食感が人気なお菓子ですよね。 そんな『ホームパイ』に、珍しいレアバージョンがあることをご存じですか。 1000分の…
幼い子供を連れて外出する際に、ベビーカーを使用する親は多いことでしょう。 杏(@apricot_candy_a)さんも、その1人。 杏さんは、ベビーカーを使用して出かけていた時に、災難にあったといいます。 幼い子供を連れ…
乳児は生後6か月前後から、歯が生え始めるといわれています。 親にとって我が子の成長は喜ばしいことですが、乳児にとって、生え始めた歯は違和感の対象。 生えてくる部分がくすぐったく感じたり、ムズムズしたりして、一定の期間のみ…
社会的に地位の高い人が、権力を利用して他者に嫌がらせをしたり、高圧的な態度をとったりすることを『パワー・ハラスメント(通称:パワハラ)』と呼びます。 職場で起こりやすいといわれ、現代社会で問題視されている、パワハラ。まむ…
2000年代初頭に、大流行したおもちゃの電子ペット『ファービー』。 音や振動に反応して、まぶたや口が動くだけでなく、日本語や『ファービー語』などさまざまな音声を内蔵しているため、簡単な言葉を発したり、歌ったりすることもで…
ゆるキャラ®業界で圧倒的な人気を誇る、熊本県のマスコットキャラクター「くまモン」。 丸いフォルムとつぶらな瞳、ポッと頬を赤らめたような表情がかわいらしいですよね。 特に熊本県ではかなり愛されているようで、一家に1つはくま…
関東甲信の広い地域が雪に見舞われた、2023年2月10日。 谷口 菜津子(@nco0707)さんは、積もった雪でオリジナルの雪だるまを作っていたところ、通行人からこんな声をかけられたといいます。 「写真、撮ってもいいです…
学校で1人で発表をする時、会社でプレゼンをする時など、緊張する場面は誰もが人生で一度は経験しているもの。 しかし、緊張の度合いやしやすさは、その人の個性によってばらつきがあります。 緊張しやすい人の『あるある』 「緊張し…
まだ小さな子供と大人では、見えている景色が違います。 子供の目線に合わせてかがんでみると、世の中の見え方が少し広がるかもしれません。 2歳児がしょんぼりした理由 田口ナツミ(@NatsuTagu)さんが、2歳の息子さんと…
子供の頃に遊んだゲームやおもちゃの記憶は、色あせないもの。 家で友達や兄弟と遊んだり、店にズラリと並んだゲームソフトを眺めたりした『あの頃』の時間を思い出しては、懐かしく思う人も多いでしょう。 そんな『あの頃』の記憶を呼…
こんなに不器用な猫は、見たことない…。 愛猫の、ある行動を見て、そんなつっこみを禁じ得なかったという、飼い主(@wannyan_jp)さん。 体のかゆいところを後ろ脚でかこうとしていた猫ですが、その行動は違和感しかないも…
子供は、遊びを通してさまざまなことを学びます。 ごっこ遊びや、見立て遊びなど、おもちゃを使わずとも、イメージを膨らませることで楽しく遊べるものです。 子供が構築するユニークな世界観に、驚かされる大人もいることでしょう。 …
誰しも、嬉しい情報が耳に飛び込んできたら、喜び勇んで駆け付けたくなるもの。それが、大好きな人からの呼び出しであれば、尚更です。 1枚の写真をTwitterに投稿したのは、兄妹コーギーと猫の計3匹と、賑やかな生活を送ってい…
ヘアスタイルだけでも、人の印象は大きく変わります。 猫のつくねくんとひまりちゃんの飼い主(@tsukune216)さんの妻もまた、ヘアスタイルで雰囲気を変化させた1人。 その変身ぶりは、普段一緒に暮らしているはずのつくね…
旅をしながら、旅行や食関連メディアのライターとして活躍している、@caorineさん。 2023年1月、青森県の市場を訪れたcaorineさんは、かわいらしい光景を目にしました。 「かわいいな」と思った対象は、アワビ。ち…
誰しもうっかりミスをしてしまうもの。 べっこ(becco_mam)さんの夫は、年が明けてから初めての出勤の日に、驚きのミスをしてしまったそうです。 帰宅するなり「ちょっとヤバいことが起きた」と、べっこさんに伝える夫。 一…
・発想がすごすぎる。 ・すごい!天才! ・手品ですか…? ・脳が騙される。 Twitterに投稿された1本の動画に、そんな驚きの声が寄せられています。 投稿された動画には、「木で文字を書いてみたよ」というひと言が。 木で…
「シロくん、何を見たの?」 こんなひと言とともにTwitterに動画を投稿した、みるこ(@micchi1919)さん。 愛鳥の1羽であるシロくんが、『見てはいけないもの』を見たかのような行動をとっていたため、撮影したよう…
寒い冬を乗り切るための防寒グッズは多々ありますが、その中でも人気が高いのが『着る毛布』です。 毛布に使われる素材を使った部屋着で、さまざまなメーカーから登場しており、さらにはペット用の着る毛布も出ています。 ぴよりん(@…
赤ちゃんの様子を見守っていると、時として予想と異なる動きをすることがあります。 TikTokで人気を博し、20万以上の『いいね』を集めているのは、くしゃみをしそうな赤ちゃんの動画。 母親が見守っていると、赤ちゃんが顔をク…
みなさんは、鹿児島県の形をパッと思い出せるでしょうか。 鹿児島県といえば、九州の南部にある県。鹿児島湾をぐるっと囲むような形をしています。 ※写真はイメージ 自衛隊鹿児島地方協力本部、投稿した内容がお茶目! 2023年2…
まるいフォルムが愛らしい、水族館の人気者であるアザラシ。 北海道小樽市にある『おたる水族館』のスタッフは、Twitterにアザラシの健康チェックの様子を写した1枚を公開しました。 その様子が「なんかシュール」と反響を呼ん…