
正月休みが終わって悲しむ犬 隣で見つめる猫が…?
動物年末年始休みなど、長期の休みがあると普段はできないことをしたり、家でゆっくりと過ごしたり忙しい毎日を送っていた中でもホッとひと息つけますよね。 そんな休みが終わってしまうと、多くの人がこう思うはずです。 「はー、また明日…
「正月」に関する記事一覧ページです。
年末年始休みなど、長期の休みがあると普段はできないことをしたり、家でゆっくりと過ごしたり忙しい毎日を送っていた中でもホッとひと息つけますよね。 そんな休みが終わってしまうと、多くの人がこう思うはずです。 「はー、また明日…
縁起のいい食べ物が重箱に詰められている『おせち』。日本で正月に食べるものとして、古くから親しまれてきました。 腰が曲がるまで長生きするように願う『えび』や、まめに働けるようにと祈りをこめた『黒豆』、子孫繁栄を望む『数の子…
お正月に親族からもらえる『お年玉』は、子供にとって何よりの楽しみでしょう。 秋野 ひろ(@16_akino)さんは、子供時代の思い出を漫画化。その内容が話題になっています。 強面で子供の頃はちょっと近寄りがたい雰囲気だっ…
2021年1月1日に、俳優の波瑠さんがInstagramを更新。 新年の挨拶としてつづられた文章が、ネット上で反響を呼んでいます。 波瑠「毎日が当たり前ではないんだと」 波瑠さんは、「あけましておめでとうございます」とい…
1年の始まりを表す『元旦』や『元日』。 ともに1月1日を表現する言葉ですが、実は大きな違いがあります。 元旦と元日の違いや年賀状に適した言葉、よく使ってしまう重複する意味などについてご紹介します。 元旦と元日の違いは? …
『一富士二鷹三茄子(いちふじ にたか さんなすび)』といえば、初夢に出てくると縁起がいいといわれているものです。一度は聞いたことがある人も多いでしょう。 ただ、いつ見る夢を初夢と呼ぶのかで悩んでいる人は少なくないようです…
・この年賀状で送ってほしい! ・送られてきたら、絶対喜ぶタイプの年賀状。 ・こんな年賀状があるなんて、知らなかった。 ネット上で、そんな喜びと驚きの声が上がっている年賀状の存在をご存じでしょうか。 それは、ファストフード…
固定概念にとらわれず、さまざまなエッセンスが取り入れられるようになった、おせち。 豪華さや新奇性を求めて、洋風なおせちも増えていますが…。 「でも豪華なだけではクリスマスみたい」「おいしさはもちろん、おせちらしさもほしい…
年末年始は、1年の中でもお酒を飲む機会が多い時期。 お酒好きや宴会の席が好きな人にとっては、忘年会や新年会、お正月は楽しみなイベントですね。 ※写真はイメージ しかし、今年は新型コロナウイルス感染症の影響を考慮して、年末…
いまだ世界で終息の兆しが見えない、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。 半年以上、この見えないウイルスとの闘いが続いており、自由に旅行ができず心が晴れない人も多いでしょう。 まだ終息のめどは立っておらず、毎…
正月に欠かせないものといえば、おせち。家族で食卓を囲み、おせちを食べながら新年を祝うのが日本の定番ですよね。 マメに働けるように『黒豆』、将来の見通しがきくように『レンコン』など、縁起を担いだ料理がたくさん入っていて、い…
正月についつい食べ過ぎてしまう、餅。たくさん買いすぎて、冷凍庫に余った餅がパンパン…なんて人もいるのではないでしょうか。 お雑煮や磯辺焼き、きなこもちなど、定番の食べ方もいいですが、ネットで話題のこんなレシピを試してみて…
餅を神仏に供える『鏡餅』。正月の風物詩として、2段重ねの餅の上に橙(だいだい)をのせた光景を、ほとんどの人が見たことあるでしょう。 青森県で撮影された、一風変わった鏡餅をご紹介します! 青森県の一部地域で伝えられる『鏡餅…
2児の母親である、うえだしろこ(shiroko_u)さん。 小学1年生の桃太郎くん、年少の金太郎くんとの楽しい日常を漫画で描き、Instagramに投稿しています。 今回ご紹介するのは、うえだ家のクリスマスと正月に起こっ…
年明けは、デパートや家電量販店など多くの店で『新春セール』が行われています。 店頭で売られている『福袋』は、思わぬ掘り出し物に当たる場合もあり、「毎年つい買ってしまう」という人もいるのではないでしょうか。 余り物には、福…
元旦の夜(もしくは1月2日)に見る夢は『初夢』と呼ばれ、これからの1年間の吉兆を表すといわれています。 初夢で幸せな夢を見ると「幸先がいい!」と喜び、悪夢を見ると「今後の1年が不安…」と肩を落としてしまいますよね。 漫画…
2020年で50歳になるミュージシャンの西川貴教さん。 体操番組『みんなで筋肉体操』(NHK)では、美しい筋肉を見せるなどいつまでも年齢を感じさせず多くの人から愛されています。 そんな西川さんがお正月にTwitterにあ…
正月、お年玉をもらうのを楽しみにしている子供たち。しかし、家庭によってはすんなりとはもらえないようです。 ガールズユニット『ワンダーウィード』のリーダーとして活躍している佐倉ちひろ(@chihiro__sakura)さん…
年末年始は家でゆっくりと過ごすもの。 世間がそんなムードに染まる一方で、年末年始に関わらず働いている人たちがいます。 ポエムブルドーザー井上(@magro343)さんも、職場で年越しをした1人。 世間とのギャップを感じて…
新年を迎えると、家庭によってはお祝いとして子供たちにお年玉を渡します。親や祖父母、親戚が子どもたちに渡すほか、兄や姉が弟や妹に渡すことも。 あんころもち(@anko_1012722)さんも、2020年を迎えて6歳年上の兄…
元旦は1年の幕開けです。記念すべきこの日、家族や友人、恋人などの大切な人と過ごす人は多いことでしょう。 『しあわせゴハン』シリーズなど、いろいろな作品をTwitterで公開している漫画家の魚乃目 三太(@SantaUon…
植物を使って動物や物を作る『草花遊び』が好きな、inori(@kusabanaasobi)さん。草花遊びの魅力を伝えるため、作品をTwitterやブログで公開しています。 白くてふわふわ! 子どもころに遊んだ『アレ』を使…
1年を振り返ったり、新年の抱負を立てたり…年末年始は心を切り替える節目となるもの。パワースポットに訪れて、英気を養う人も多いのではないでしょうか。 パワースポットといえば、神社や寺が多いですが、東京の日比谷には知る人ぞ知…
年末年始は特番やスペシャル放送回が増え、テレビ番組は観るものに困らないだろうと思っていませんか。 そんなイメージが覆る新事実が判明! 『年末年始のテレビ番組』に関する調査を行ったところ、年末年始の『リアル』が浮かび上がっ…
飼い主さんが、飼い猫の『ぷん太』くんについて描いた作品を投稿している、インスタの専用アカウント・ぷん太(punta.mofmof)。 長毛種の黒猫であるぷん太くんは、いまでこそゴージャスな毛に包まれた立派な猫に成長しまし…
正月に初詣へ行くと、1年の運勢を占うためにおみくじを引く人は多いことでしょう。 先行きのいい大吉か、なんともいえない小吉か、今後が不安になる大凶か…おみくじを開く瞬間は、ドキドキするものです。 堅物でちょっと不思議な『斎…
こんにちは、フリーアナウンサーの押阪忍です。 ご縁を頂きまして、『美しいことば』『残しておきたい日本語』をテーマに、連載をしております。宜しければ、シニアアナウンサーの『独り言』にお付き合いください。 日本の行事会ってご…
吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ…
家族や恋人、友人など、正月を大切な人と過ごす人は多いことでしょう。 家のテレビで正月特番を見てのんびりしたり、にぎやかな初詣に行ったりと、1年に一度しかない正月を満喫するのは楽しいですよね。 漫画家のすずゆき(@suzu…
両親や親戚から『お年玉』がもらえる正月は、子どもたちにとって特別な日。 しかし、お年玉を渡す立場にとっては、金額をはじめ悩むことが多いものです。 また、相手がまだ幼い場合、お年玉を渡したところで、最終的には親がそのお金を…