家族

「家族」に関する記事一覧ページです。

川遊びをする家族写真

初めて川遊びに行った犬 帰宅後写真を見返すと?「奇跡の一枚」「目ぇぇぇ!」

トレンドBy - grape編集部

家族と過ごす時間は、当たり前のようでかけがえのないもの。 旅行やイベントなど、記憶に残る瞬間をおさめた『家族写真』は、宝物になります。 後で見返した時に、楽しい思い出がよみがえりますよね。 家族写真で愛犬の表情が…? ゴ…

しろやぎ秋吾さんの漫画の画像

『4万人』が感動 お盆の出来事を描いた漫画に「涙が止まらない」

トレンドBy - grape編集部

地域によっては、お盆の行事の1つとして『精霊流し』が行われます。 故人の精霊をあの世へ送り出すため、藁や木で作った精霊船にお供え物を乗せて、川や海に流す伝統行事です。 祖母の家で精霊流しをした時のこと Instagram…

キュウリ

3本のキュウリ、こう食べた! ある家族のアイディアに「楽しい」「真似したい」

トレンドBy - grape編集部

夏は、キュウリがおいしい季節。 スーパーマーケット(以下、スーパー)で買ったり、家庭菜園で育てたりして、旬の味を楽しむ人は多いでしょう。 2024年7月中旬、2児の父親である青かんぱち(@tasorito)さんの家には、…

七夕の短冊

七夕の短冊に「咳き込むほど笑った」 クセ強な願いに、ツッコミ不可避

トレンドBy - grape編集部

7月7日は、七夕。 この日、子供がいる家庭では、願いごとを書いた短冊を笹に吊るし、庭や家の中に飾り付けていたかもしれません。 短冊に、自分の将来の夢や欲しいものなどを書く子供は多いでしょう、かわいらしい願いごとを見ると、…

犬と子供の画像

子供に囲まれたレトリバー その後… 動画に「素敵すぎ」「号泣した」

トレンドBy - grape編集部

飼い主から、たくさんの愛情を注がれて暮らす、犬や猫。「ペットも家族の一員」と、心から思っている飼い主は多いでしょう。 しかし、残念ながら、ペットを飼ったことがない人などには、その感覚が理解されないこともあります。 子供も…

孫と祖父の写真

孫の父代わりだった祖父 がん発覚後の1枚に「泣いた」「素晴らしい」

トレンドBy - grape編集部

『父親』という言葉を聞いて、あなたはどんなイメージを抱きますか。 大黒柱という言葉にふさわしい立派な身体つきや、優しくて温かみのある笑顔、連日仕事に励む背中など、『立派な父親像』は人それぞれ。 いずれにせよ、家族に尊敬さ…

アイスの写真

「これが絶望です」 妻が作った『失敗アイス』に「笑った」「間違えるのもわかる」

トレンドBy - grape編集部

アイスキャンディーは、自宅でも簡単に作ることができます。 昨今では、100円ショップなどで専用の容器と棒のセットが販売されているため、好きなジュースなどを使って作る人が増えています。 スイカ味のアイスキャンディーを作った…

カレンダーの写真

実家のカレンダーを見た男性 家族の絆をつなぐ、ある取り組みに「我が家も採用する」「素敵なアイディア」

トレンドBy - grape編集部

順番に絵を描いて、言葉を使わずに行なう、しりとりゲームである『絵しりとり』。 複数人で楽しめて、紙とペンがあればできるので、誰もが一度はやったことがあるのではないでしょうか。 実家のカレンダーに描かれた『あるもの』が反響…

『LINE』のトーク画面

母親が発令した『GWのご飯ルール』に共感の嵐 「本当にそれ」「うちも真似する」

トレンドBy - grape編集部

4月下旬から5月上旬にかけて休日となる、ゴールデンウィーク。 2024年では3日間の平日を挟みますが、同日を有給休暇などで休みにすれば、最大10連休となります。 家族で一緒に過ごす時間が増えたり出かけたりと、楽しい余暇を…

着ぐるみの写真

風呂場に『クマ』が出没! 慌てた男性が駆けつけると…家族から怒られた1枚に反響

トレンドBy - grape編集部

「無いものは作れ」をモットーに、造形作家として活動しているデゴチ(@degochi)さん。 ある日、自宅の風呂場から家族の悲鳴が聞こえてきたといいます。 何か一大事が起きていると思ったデゴチさんが、慌てて風呂場へ駆けつけ…

料理の写真

夫がいる日はちゃんと作るけど…? 不在時の写真に「笑った」「わかりみが深い」

トレンドBy - grape編集部

家族の中で、食事の準備を担当している人は、常々こんなことを考えるはず。「栄養バランスがいい、おいしいご飯を家族に用意してあげたい」と…。 しかし、毎日のように凝った料理を出すのは大変です。 4児を育てる母親の、まいたけ(…

メッセージ

一人暮らしを始めた子供 母親からのLINEに「泣いた」「時々電話しよう」

トレンドBy - grape編集部

食事の準備や洗濯などを親がやってくれていた実家暮らしの時と違い、一人暮らしを始めるとすべてを自分で行う必要があります。 一人暮らしの生活スタイルになれるまでは、戸惑うことも多いですよね。 しかし、それは親にとっても同じな…

page
top