lifestyle

ライフハック

「ライフハック」に関する記事の一覧ページです。ドラム式洗濯機が故障したら?、100均ダブルクリックが万能すぎる!、ブロッコリーの正しい洗い方など、生活や仕事に役立つ裏技や時短術などをご紹介しています。

動画収納活用法カボチャ料理野菜果物アイディア

焼き肉の写真

家で焼き肉したら煙まみれ… 対策に「知らなかった」「簡単そう」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

自宅で焼き肉をすると、コスパよくおいしく食べられますよね。家族や友達との焼き肉は楽しいもの。 しかし、「おうちで焼き肉を行うと、後の臭いが気になる」という人もいるでしょう。 焼き肉の臭いを抑えることはできるのかを、カセッ…

柿の種の写真

なんで柿の種にはピーナッツが? 創業メーカーの回答に「そんな説があったとは」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

柿の種は日本を代表するお菓子です。 ピリ辛で醤油味が香ばしいお菓子ですが、いつからあるのでしょうか。 柿の種を生み出した新潟県長岡市にある、浪花屋製菓株式会社(以下、浪花屋製菓)に取材しました。 大正生まれの『柿の種』 …

リンゴとオレンジジュースの写真

農水省がおすすめ! リンゴの変色を元に戻す方法に「みずみずしい」「食欲増進」

By - 柏木ツチノコ

リンゴを食べている時に、ほんの少しの時間経過で変色してしまった経験はありませんか。 せっかく蜜の詰まったリンゴを食べていても、見た目が悪いと食欲が失われてしまいますね。 もしも、変色したリンゴの色を簡単に戻せるとしたら、…

唐揚げの写真

から揚げ作りに失敗する原因は? 日清製粉の回答に「もうしません」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

家でから揚げを作る時、便利なから揚げ粉を利用している人は多いですよね。 一般社団法人日本唐揚協会の、やすひさてっぺい会長によれば、日本の家庭でから揚げがポピュラーになったのは、1970年代。 小麦粉や天ぷら粉などの製造と…

とこにゃんの写真

常滑市役所「さみしかったので…」 住宅街に設置されたものが、二度見不可避

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

焼き物の生産地として全国的に有名な、愛知県常滑(とこなめ)市。 常滑駅から『やきもの散歩道』へつながる『とこなめ招き猫通り』を歩いていると、道の向こうから巨大な猫がこちらを覗いているのに気付きます。 ちょっとたれ目気味の…

page
top