
「家のキッチン道具、全部捨てた」 買って置いておくだけで海外風キッチンになる名品がこちら
ただ生きているだけなのに、気付くと台所がゴチャついているのはなぜなのか…。 朝から晩まで、子育てや家事、仕事に追われて、バタバタとあっという間に時間が過ぎていく筆者の日常。 中でも料理をする朝と夕方のキッチンは常に慌ただ…
grape [グレイプ] lifestyle
話題の商品の記事一覧ページです。
ただ生きているだけなのに、気付くと台所がゴチャついているのはなぜなのか…。 朝から晩まで、子育てや家事、仕事に追われて、バタバタとあっという間に時間が過ぎていく筆者の日常。 中でも料理をする朝と夕方のキッチンは常に慌ただ…
料理をする際に、野菜を切ったり、肉をこねたりとさまざまな用途で使用するキッチンの作業台。 筆者宅のキッチンの作業台は狭く、料理中に食材を置くスペースが足りず、困ることがしばしばあります。 「リフォームや引っ越しをする余裕…
洋服は素材によって、ホコリが付着しやすいものがあります。 特に黒やネイビーなどはホコリが目立つので、外出先で気になってしまうこともあるでしょう。 100円ショップの『キャンドゥ』で見つけた『クリーンブラシ 靴ベラ付き』が…
キッチンの排水溝に水切りネットを被せておくと、ゴミが集めやすくなって掃除が楽になりますよね。 また、パイプが汚れなかったり、詰まりを予防できたりといったメリットもあります。 ダイソーのキッチン用品が便利! 普段から水切り…
こまめに掃除をしているつもりでも、いつの間にか虫が入り込んでいたり、水回りに汚れがたまっていたりと、家の中の悩みは尽きませんよね。 そんな時に頼りになるのが、100円ショップ『ダイソー』で購入できる、便利なアイテムの数々…
『雪の妖精』と呼ばれている、シマエナガ。 日本では、北海道全域で冬の間のみ観察でき、夏は全国的に実物を見るのは難しい種類の鳥です。 2025年6月現在、「シマエナガに会えない…」とさびしく思う人もいるでしょう。 そんな人…
初夏に入り、25℃を超える夏日も増えてきた、2025年6月上旬。 コンビニエンスストアなどで、アイスクリームや氷菓を買い物カゴに入れる機会も増えていることでしょう。 数ある商品の中でも、江崎グリコ株式会社が販…
肉や魚を切ったあとのまな板を洗うのは、面倒に感じるもの。 特に、ぬめりやニオイが気になると、何度も洗い直したり、漂白したりと意外とストレスがたまりがちです。 そんな日々の小さなモヤモヤをスッと解消してくれたのが、『3CO…
庭やベランダで野菜などを育てる『家庭菜園』。 節約やエコにつながるうえに、収穫の楽しみや、植物を育てる喜びも味わえるとあって、とても人気ですよね。 しかし「準備するものが多くて大変そう…」と、なかなか一歩が踏み出せない人…
「あぁ…ここに引き出しがあったらいいのにな…」 テーブルでの食事中や作業中、そんな風に思ったことはありませんか。 自由に棚を用意できるところだったり、DIYができたりするなら理想を実現することができるでしょう。 しかし、…
「声だけでライトが点灯したら便利なのに」と、音声操作に憧れる人も多いのではないでしょうか。 筆者もその1人で、先日便利グッズを探していたところ、100円ショップの『ダイソー』で希望を叶える商品を見つけました。 その商品と…
紫外線が強くなってくる5月。太陽光をまぶしく感じる日が増えてきたのではないでしょうか。 紫外線は、夏に向かって強くなっていくため、日焼け対策を取る人もいるでしょう。 日焼けをするのは肌だけではありません。目の紫外線対策も…
コレクションをしている人たちのSNSで注目を集めている、100円ショップ『ダイソー』の商品を知っていますか。 いわゆる『推し活』に便利だという、ディスプレイケースがSNSで大バズり! 小さなオモチャやフィギュア、カプセル…
食べかけの菓子や使いかけの冷凍食品の袋を閉じる際、何を使っていますか。 筆者はこれまで輪ゴムか袋止めクリップを使っていました。 しかし、輪ゴムは伸ばしすぎなどによる劣化で切れやすく、クリップは分厚い袋だとうまく閉じられな…
空調を管理するのに欠かせない機械である、エアコン。 1年を通して気候が大きく変わる日本では、特に夏場や冬場に重宝されます。 しかし、長時間風に当たっていると、肌やノドが乾燥したり、体調を崩したりしますよね。 そんな悩みを…
キッチン用品に文房具、収納グッズまで…さまざまなアイテムを安価に購入できる、100円ショップの『ダイソー』。 実用性とアイディアにあふれた商品の数々に、とりこになっている人も少なくないでしょう。 そんな『ダイソー』が、2…
荷物をたっぷりと入れられるトートバッグ。 軽量で持ち運びがしやすく、荷物が取り出しやすいので、1つ持っていると通勤や通学、アウトドア、普段使いなど、幅広いシーンで活躍してくれて便利ですよね。 トートバッグのデメリットを1…
仕事や子育てでバタバタしている時に、冷蔵庫にあると助かるのが作り置き。 夕食や朝食の際、時間がなくても電子レンジで温めれば、さっと食べられるので、我が家でも欠かせず週末にまとめて作っています。 そんな食材や常備菜の保存に…
あなたにとって、洗濯物を干す時のストレスはなんでしょうか。筆者は迷わず「靴下などの小物干し」と答えています。 洗濯物干しがあまり好きではない人には、共感してもらえるかもしれません。 先日、生活雑貨店『3COINS』で出会…
甘くておいしい、サツマイモとトウモロコシ。旬の時期になると、よく食べるという人もいるでしょう。 しかし、頻繁に食べたくても、鍋でゆでたり蒸したりするのは、意外と時間と手間がかかりますよね。 そんな面倒を一気に解決してくれ…
家電を一度に複数つなげられる、電源タップ。 家の壁に備え付けられているコンセントは、2口が基本なので、使っている人も多いでしょう。 便利な一方で、たくさんのタップを使っていると見栄えがよくありません。 また、ホコリが溜ま…
ジワジワと上がってくる気温…もうすぐ外出するのも嫌になる暑い夏がやってきます。 手持ち扇風機を持ち、強い日差しを遮る日傘をさして暑さ対策をしているものの、もう一手欲しいところ。 そこで筆者が目を付けたのが、SNSでも話題…
壁をうまく活用した収納を展開できる、ワイヤーネット。キッチン用具や洋服など、家庭に合わせた整理ができる便利アイテムですね。 そんなワイヤーネットの斬新な使い方が、ネット上で話題になっていることを知っていますか。 本記事で…
SNSで注目を集めている『浮かせる収納』。その名の通り、物を壁に取り付けたり吊り下げたりして、浮かせた状態で収納する方法です。 床や棚に直接物を置かないので、掃除がしやすく、空間もすっきり見えると人気を集めています。 『…
生活雑貨店『無印良品』の店頭には、日常のプチストレスを解消してくれる便利グッズが、数多く並んでいます。 中でも、便利なアイテムの『アルミ強力吸盤タオルハンガー』は、さまざまなシーンで役に立つのだとか。 本記事では、そんな…
この春、新生活をきっかけに部屋の模様替えをした人もいるでしょう。 筆者もその1人で、リビングやキッチンで使用するための収納ボックスを探していたところ、生活雑貨店『無印良品』と100円ショップ『セリア』の2つのグッズ情報を…
「手頃な価格で買えるパソコンケースないかな?」 今、使っているものが古くなってきたので、新しいパソコンケースが欲しい筆者。 予算は2千円未満という中で探した結果、無印良品で理想的なケースを見つけました! ※この記事は、2…
電子レンジを使って料理を温めたら、器が熱くてやけどしそうになった経験はありませんか。 筆者は、やけどをしないためにミトンを着けて、温めた皿を運んでいましたが「もっと便利な運び方がないか…」と悩んでいました。 ある日、10…
暑い日が増えてくると、アイスを食べたくなりますよね。 キーンと冷たいアイスを食べたら、身体に染みわたることでしょう。 しかし、自宅の冷凍庫にアイスのストックがなかったり、買ってくるのがおっくうだったり…食べたい気持ちとは…
脱衣所や玄関などの狭いスペースは、物が増えると、あっという間にごちゃついてしまいます。 「あと少し収納があればスッキリするのに…」と思っても、置き場所が限られていて悩ましいですよね。 2025年5月9日、そんな悩みを解消…