lifehack

防災

『防災』に関する記事一覧ページです。

警視庁が教える『おんぶ』の方法は…? 「いいこと知った」「覚えておきます」

防災 By - grape編集部

事故や災害が起き、ケガ人を背負って助けなければならない状況に陥った時、あなたならどうしますか。 周囲に人がおらず、自分が助けなければならないとなれば、火事場の馬鹿力を発揮して、病床人を背負うことはできるかもしれません。 …

非常用持出し袋の中に入れて! 警視庁の投稿に反響 「思いつかなかった」「意外な盲点」

防災 By - grape編集部

日本では、地震や台風などの災害が多く起こります。 いざという時にすぐに避難ができるよう、水や食料などの防災グッズをまとめた『非常用持ち出し袋』を準備しておくと安心ですね。 2022年8月18日、警視庁警備部災害対策課はT…

停電後は要注意!地震後の火災が起きる理由に「ゾッとした」「気を付けたい」

防災 By - grape編集部

多くの人にとって、人生最大の買い物になるであろう『マイホーム』。 結婚や出産、子供の就学など、さまざまな節目での大きな決断となるでしょう。 「でも災害が起こった時が怖いなあ…」 ※写真はイメージ このような不安を持つ人も…

山で遭難した時、ヘリに気付いてもらうためには? 警視庁が教える『シグナル』に反響

防災 By - grape編集部

2019年には、2500件以上も発生した山岳遭難。 警察庁によると、約3千人が遭難し、その多くが登山だったといいます。 山岳遭難では、ヘリコプターによる救助が行われることが多く、いち早く救助してもらうためにも自分の居場所…

「その通り」「すごく大事」 防災バックに『絶対にいれてほしいもの』とは?

防災 By - grape編集部

2021年3月11日で、東日本大震災から10年の節目です。 同年2月13日には、宮城県と福島県で最大震度6強を観測する地震が起こり、東日本各地で大規模な停電も発生しました。 そんな中大規模な災害に対する備えを、改めて考え…

助け合いの心がTwitterに集結! 防災の投稿に「そんな方法もあったのか」

防災 By - grape編集部

東北に甚大な被害をもたらした東日本大震災から、2021年3月11日で10年が経ちます。 被害の悲しみは人々の胸に残っていますが、災害への備えの意識は日が経つごとに薄れてしまいやすいもの。 そんな中、同年2月13日に福島県…

災害にあう前に知っておきたい 停電や断水で、トイレが流れなくなってしまったら?

防災 By - grape編集部

2020年7月8日12時現在、気象庁によると、関東甲信、北陸、東海、近畿、九州地方で指定河川洪水予報が出ています。 各地域の警報に従って、早めの対策、避難を行ってください。 気象庁 指定河川洪水予報 また、浸水被害にあう…

page
top