「これは実際に役に立った」災害経験者も認める『バケツ』よりも役立つもの
防災災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)。 身近にある物で、簡易的な貯水タンクを作り紹介していました。 災害時に覚えておくと役立つ、『豆知識』をご覧ください…
『防災』に関する記事一覧ページです。
災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)。 身近にある物で、簡易的な貯水タンクを作り紹介していました。 災害時に覚えておくと役立つ、『豆知識』をご覧ください…
いつ起きるか分からない災害。万が一に備え、多くのホテルや公共施設には、利用客用の避難グッズが準備されているもの。 たとえば、ホテルの部屋に設置されている懐中電灯も避難グッズの1つ。その中に、透明のビニール袋も避難グッズと…
災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)が、毛布やレジャーシートなどを、一瞬にして4つ折りにする早業を披露。 生活に役立つ裏技をご紹介します。 今回は、手元…
さまざまな災害対策に関する情報を、Twitterで発信している警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)。 近くにハサミがない時に、『素手で開けられない袋を開ける方法』を紹介し、話題になっています。 出先でお菓子の…
さまざまな災害対策に関する情報を発信している、警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)。 缶切りがない時に代用となるのは、なんと、スプーン。「スプーンを使って缶詰を開ける方法」を紹介し、話題になりました。 警視庁…
災害時に役立つ情報を発信している、警視庁警備部災害対策課の公式Twitterアカウント(@MPD_bousai)。 2017年7月には、布ガムテープの意外な活用方法や、かさばらない持ち運びかたを紹介し反響を呼びましたが、…
災害時に役立つ知識を情報発信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)が、もしもの時に使える『ビニール袋でポンチョを作る方法』を紹介し、話題になっています。 慣れれば数分で作れる! 用意するのは、大きめ…
荷造りや補修などに役立つ粘着性の強い『布製ガムテープ』ですが、工夫次第で災害時に活躍するアイテムに生まれ変わります。 ケガをした時に、清潔な布をあててからガムテープを貼ることで、止血することができる。 油性ペンで書くこと…
「あ~俺だけどさ、ちょっと会社で困ったことになって」 「どうしても金が必要なんだ」 「必ず返すから、振り込んでくれないか」 ひと昔前にはオレオレ詐欺などとも呼ばれた、振り込め詐欺。 手口もさまざまで、息子に成りすますもの…
『地震大国』と呼ばれる日本。 日本の周囲には太平洋プレートやフィリピン海プレート、ユーラシアプレート、北米プレートが密集しています。それらが徐々に動くことによって、多くの地震が発生しているのです。 では、そんな日本で生活…
「恐怖…」 そうつぶやいたのは、Twitterユーザーのまつやん(@mt_yng)さん。 仕事を終えて帰宅したところ、玄関のドアにドリルで開けたような謎の穴が開いていたのです… 夜勤終わってアパート帰ったら自分の部屋のド…
阪神・淡路大震災から22年がたった2017年1月17日。警視庁の災害対策課が、パスタの作り方をTwitterに投稿しました。 いったいなぜ、この日に?そこにはちゃんと理由がありました。 「水漬けパスタ」に挑戦です!市販の…
「缶詰はあるのに缶切りがない!」 そんな時、簡単に缶詰を開ける方法があります。 それは… 出典:YouTube スプーンを使った方法!!! どこの家庭にも1本ぐらいはあるであろうスプーンを使った缶詰の開け方。動画が公開さ…