
この表情クセになる…どこか懐かしいデザインの『猫印ミルク』シリーズがかわいい!
grape SHOP大正時代に建てられた横浜の港町に佇むビンテージビルの一室から、魂を込めて『手触りのよいモノ・コト』を紡ぎ出す『星羊社』。 そんな『星羊社』が手掛けるオリジナルブランド『猫印ミルク』は、どこか懐かしさを感じさせる、愛らしい…
「レトロ」に関する記事一覧ページです。
大正時代に建てられた横浜の港町に佇むビンテージビルの一室から、魂を込めて『手触りのよいモノ・コト』を紡ぎ出す『星羊社』。 そんな『星羊社』が手掛けるオリジナルブランド『猫印ミルク』は、どこか懐かしさを感じさせる、愛らしい…
「もうすぐ9月生まれの友達の誕生日!何をプレゼントしよう?」 プレゼント選びに迷っている人は、grape SHOPをチェックしましたか。 今回はgrape SHOPで取り扱う数ある商品の中から、9月に誕生日を迎える人にお…
2019年5月に『平成』から『令和』へと元号が変わり、5年目となる2023年。 ファッションの流行が回帰して、1990年代や2000年代初めのような服装に身を包む人が街中で多く見られるようになり、かつての『平成』っぽさを…
小腹が空いた時や友人とおしゃべりをする時、仕事の合間の休憩など、ひと息つく場所として多くの人に愛用されているサンマルクカフェ。 どこか昔懐かしい店内の落ち着いた雰囲気を好み、のんびりと過ごす人も多いのではないでしょうか。…
若い人たちの間で、どこか懐かしさを感じるスイーツを楽しめる喫茶店が人気です。その影響からなのか、昭和レトロなデザインの雑貨が注目を浴びています。 カラフルな柄や愛らしいイラストなどが描かれたレトロ雑貨は、日常使いやちょっ…
春はお花の季節!華やかなお花のアイテムを、暮らしに取り入れてみませんか。 grape SHOPには、お花をデザインしたアイテムや本物の花びらを使ったジャム、さらに誰でも簡単に育てられる栽培キットまで、素敵なアイテムがそろ…
音楽を聴きながら、情景を思い浮かべたことはありますか。 歌詞やメロディから感じ取ったり、思い出に重ねて想像したりする人もいるでしょう。 フォトグラファーのTomotaka(@3306tomota)さんが、春の風景と音楽の…
3月15日(水)からスターバックスコーヒー(以下、スタバ)の新作が登場します。新作のテーマである「レトロアメリカン」に合わせて、ポップな世界観を楽しめるドリンクやフード、グッズの販売がスタート。本記事では、スタバの新作ド…
電気ポットやケトルの普及により、見かけることが少なくなった、鉄瓶。 使う機会は減っていますが、壊れにくいことや蓄熱性の高さなど、鉄瓶にはいくつものよさがあります。 しかし蓄熱性が高いことから、加熱後の鉄瓶を直接テーブルに…
かわいらしいお花のマグカップ。どこか懐かしさを感じるレトロなデザインに、心が癒されますね。 今回ご紹介するのは、昭和レトロなデザインの『お花のマグカップ スプーン付き』。昭和の時代にタイムスリップしたような気分になる、愛…
近頃人気の『昭和モダン食器』。昭和の頃を思い起こさせるような懐かしいデザインは、年齢を問わず注目を集めています。 レトロな喫茶店で使われていそうな食器たち。 透き通ったガラスの美しさや、深みのあるアンバー(琥珀色)の色合…
昭和の時代を彷彿させるレトロなデザインが、今注目されています。 懐かしさを感じるデザインの雑貨が、お店に並んでいるのを目にすることもあるでしょう。 ※写真はイメージ アイスクリームや、かき氷などを盛り付けたくなる、レトロ…
どこかノスタルジックな雰囲気を感じる食器の数々。こちらは、レトロな風合いを楽しめる『昭和モダン食器』シリーズです。 まるで昭和の喫茶店で出てきそうな、ちょっと懐かしさを感じる食器をご紹介します。 ノスタルジックな『昭和モ…
雨の日に出かけると、服や持ち物が濡れてしまい、なにかと煩わしいことが多いですよね。 「なんだか気分まで下がってしまう…」なんて人も多いはず。 株式会社フェリシモが手がける、ユーモア雑貨を取り扱うブランド『YOU+MORE…
MSXやゲームギアといった計70タイトル以上のレトロゲームがプレイできるAndroid版のアプリ『PicoPico』が、2021年7月27日(火)より配信を開始しました! 当アプリは、株式会社D4エンタープライズからリリ…
プッシュ式の電話機やスマートフォン(以下、スマホ)の普及にともない、すっかり姿を見かける機会が少なくなった、ダイヤル式の電話機『黒電話』。 昭和を代表するラブソングの1つに『ダイヤル回して 手を止めた』という歌詞がありま…
「この時代に、なぜ!?」 「懐かしすぎて震えた」 レコード針などを製造・販売する『株式会社ナガオカ』の新商品に、昭和世代が感動しています! それもそのはず、いまやすっかり姿を見なくなった『カセットテープ』が、2019年7…
ドイツの自動車メーカー・フォルクスワーゲンを一躍有名にしたマイクロバス・通称『ワーゲンバス』。 コーヒーやクレープなどの移動販売に使われることもあるので、目にしたことがある人も多いことでしょう。 2013年に生産が終了し…
透明なガラスではなく、片面に模様を付けたガラスを型板ガラスと呼びます。 昭和の時代に建てられた家などに使われていることが多く、見たことがある人も多いのではないでしょうか。 ※写真はイメージ 実はこういった型板ガラスには、…
元号が平成から令和に変わったいまだからこそ、より一層懐かしく感じられる『昭和』という時代。 タカラトミーから世代ど真ん中なグッズが登場し、昭和生まれたちの胸を熱くさせています。 「懐かしすぎて泣いた」「おばあちゃん家を思…
・「チャンネルを回す」の意味が分からない。 ・テレビを叩くと画面の映りがよくなるってどういうこと? ・カセットテープなんて使ったことない。 世代の異なる人と話をしていると、こういった出来事に『ジェネレーションギャップ』を…
・見てるとなんだかワクワクする! ・これは秀逸。 ・ゲーム好きなら絶対好き! ・懐かしい、でも新しい。 最新のゲーム機での復刻版が発売されるなど、盛り上がりを見せている『レトロゲーム』。 そんなレトロゲームと現実の世界が…
ユニークな『家族会議』で多くの人を楽しませてくれる、もひかん(@mohikan1974)さん。 40代以上と共有したい『ある思い出』を投稿し、多くの共感を得ています。 もひかんさんが、共有した思い出がこちらです! 40代…
BS放送局『BS12 トゥエルビ』が、2017年10月6日から『ザ・カセットテープ・ミュージック ~あの「80年代歌謡曲」たちが蘇る』の放送を開始します。 『ザ・カセットテープ・ミュージック』は、昔懐かしのカセットテープ…
米国のサーキュレーターメーカーVornado Air LLC.社(ボルネード・エアー社)のクラシックモデル『VFANJR-JP』が、レトロ好きの注目を集めています。 ボルネード・エアー社の歴史は、「プロペラ機の性能を高め…
レトロな雰囲気も、プツプツっと針が走る音もマニアにはたまらないレコードの音。デジタル全盛の現代でも根強い人気を誇っています。 そんなレコードの音にこだわった、本格的なアナログレコード視聴スペースを備えたオーディオショール…
絵本のような懐かしく優しい作品を描く、ア・メリカ(amelicart)さん。 ゲームデザインなどの仕事をしているア・メリカさんの作品は、見ているだけで優しい気持ちになれます。 そんなア・メリカさんがある日『進化するイラス…
1927年の開業当時、「東洋唯一の地下鉄道」と呼ばれた現在の東京メトロ銀座線。 そのときの車両をイメージし、内外装に大きく手を加えた特別仕様車両が2017年、銀座線に登場します。走行中に車内が暗くなる懐かしい状況も再現さ…
20歳以下の人たちには、何この不思議な物体?と疑問を持たれてしまいそうな、昭和の遺物カセットテープ。 1990年ごろまでは、音楽を録音する媒体と言えば、このカセットテープが主役でした。 六角形の鉛筆でテープを巻いたり、A…
東京お台場にある「科学未来館」で、ゲームをテーマにした企画展「GAME ON ~ゲームってなんでおもしろい?~」が開催されます。 展示場では、ゲームの歴史を彩ってきた、名作150タイトル以上を実際にプレイ可能!聞いただけ…