
うわぁぁぁああ、懐かしい! 令和の夏に登場した新商品に昭和世代が泣いた
話題の商品「この時代に、なぜ!?」 「懐かしすぎて震えた」 レコード針などを製造・販売する『株式会社ナガオカ』の新商品に、昭和世代が感動しています! それもそのはず、いまやすっかり姿を見なくなった『カセットテープ』が、2019年7…
「レトロ」に関する記事一覧ページです。
「この時代に、なぜ!?」 「懐かしすぎて震えた」 レコード針などを製造・販売する『株式会社ナガオカ』の新商品に、昭和世代が感動しています! それもそのはず、いまやすっかり姿を見なくなった『カセットテープ』が、2019年7…
ドイツの自動車メーカー・フォルクスワーゲンを一躍有名にしたマイクロバス・通称『ワーゲンバス』。 コーヒーやクレープなどの移動販売に使われることもあるので、目にしたことがある人も多いことでしょう。 2013年に生産が終了し…
透明なガラスではなく、片面に模様を付けたガラスを型板ガラスと呼びます。 昭和の時代に建てられた家などに使われていることが多く、見たことがある人も多いのではないでしょうか。 ※写真はイメージ 実はこういった型板ガラスには、…
元号が平成から令和に変わったいまだからこそ、より一層懐かしく感じられる『昭和』という時代。 タカラトミーから世代ど真ん中なグッズが登場し、昭和生まれたちの胸を熱くさせています。 「懐かしすぎて泣いた」「おばあちゃん家を思…
・「チャンネルを回す」の意味が分からない。 ・テレビを叩くと画面の映りがよくなるってどういうこと? ・カセットテープなんて使ったことない。 世代の異なる人と話をしていると、こういった出来事に『ジェネレーションギャップ』を…
・見てるとなんだかワクワクする! ・これは秀逸。 ・ゲーム好きなら絶対好き! ・懐かしい、でも新しい。 最新のゲーム機での復刻版が発売されるなど、盛り上がりを見せている『レトロゲーム』。 そんなレトロゲームと現実の世界が…
ユニークな『家族会議』で多くの人を楽しませてくれる、もひかん(@mohikan1974)さん。 40代以上と共有したい『ある思い出』を投稿し、多くの共感を得ています。 もひかんさんが、共有した思い出がこちらです! 40代…
BS放送局『BS12 トゥエルビ』が、2017年10月6日から『ザ・カセットテープ・ミュージック ~あの「80年代歌謡曲」たちが蘇る』の放送を開始します。 『ザ・カセットテープ・ミュージック』は、昔懐かしのカセットテープ…
米国のサーキュレーターメーカーVornado Air LLC.社(ボルネード・エアー社)のクラシックモデル『VFANJR-JP』が、レトロ好きの注目を集めています。 ボルネード・エアー社の歴史は、「プロペラ機の性能を高め…
レトロな雰囲気も、プツプツっと針が走る音もマニアにはたまらないレコードの音。デジタル全盛の現代でも根強い人気を誇っています。 そんなレコードの音にこだわった、本格的なアナログレコード視聴スペースを備えたオーディオショール…
絵本のような懐かしく優しい作品を描く、ア・メリカ(amelicart)さん。 ゲームデザインなどの仕事をしているア・メリカさんの作品は、見ているだけで優しい気持ちになれます。 そんなア・メリカさんがある日『進化するイラス…
1927年の開業当時、「東洋唯一の地下鉄道」と呼ばれた現在の東京メトロ銀座線。 そのときの車両をイメージし、内外装に大きく手を加えた特別仕様車両が2017年、銀座線に登場します。走行中に車内が暗くなる懐かしい状況も再現さ…
20歳以下の人たちには、何この不思議な物体?と疑問を持たれてしまいそうな、昭和の遺物カセットテープ。 1990年ごろまでは、音楽を録音する媒体と言えば、このカセットテープが主役でした。 六角形の鉛筆でテープを巻いたり、A…
東京お台場にある「科学未来館」で、ゲームをテーマにした企画展「GAME ON ~ゲームってなんでおもしろい?~」が開催されます。 展示場では、ゲームの歴史を彩ってきた、名作150タイトル以上を実際にプレイ可能!聞いただけ…
アメリカ・ミズーリ州にある、National Audio Company(ナショナル・オーディオ・カンパニー)が製造する、カセットテープが話題になっています。 全米最後のカセットテープ製造工場 National Audi…
横スクロールのレトロなアクションゲームを模した2分間の動画。そこに描かれたドットキャラの親子の物語が、切なくて秀逸です。 旅に出た一人の男性。敵や障害物を乗り越えて、前へ前へとどんどん進んでいきます。 辿り着いたのは、行…