
『料理のさしすせそ』50音表で作ってみたら…? 「キッチンに貼りたい!」
エンタメ『料理のさしすせそ』といえば、砂糖、塩、酢、醤油(せうゆ)、味噌の5つ。 また、『料理のさしすせそ』の順番で味付けをするとおいしくなるともいわれています。 しかし、「なぜ、さ行だけ揃っているのか?」と思ったことはありませ…
「調味料」に関する記事一覧ページです。
『料理のさしすせそ』といえば、砂糖、塩、酢、醤油(せうゆ)、味噌の5つ。 また、『料理のさしすせそ』の順番で味付けをするとおいしくなるともいわれています。 しかし、「なぜ、さ行だけ揃っているのか?」と思ったことはありませ…
見た目が似ているけれど、まったくの別物…世の中にはそういったものがいくつも存在します。 代表的なものの1つを挙げると、マーガリンとバター。 そんなマーガリンとバターでは、風味や値段、カロリーなど、どのような違いがあるのか…
子供のいる家庭では、カレーを作る時に『甘口』のルーを使うのが基本。 しかし、辛い物が好きなママ・パパにとっては「辛口が食べたい…」と物足りなく思う時もあるものです。 大人用と子供用でカレールーを別鍋で分けて作るという手も…
塩は普段どこに保存していますか? あまり気を使わず保存している方も多いかもしれません。でも、塩の保存は注意しないと、固まりができたり、臭いが付いてしまうことも。使う頻度の高い塩、固まりがあると、不便で困りますよね。今回は…
何これ、超欲しい! 静岡県民なのに知らなかった…。 これ考えた人、すごいと思う。 ネットで話題になっている、こちらの不思議な物体。何やら緑色のビーズのようなものが瓶詰めされています。宝石やインテリア、はたまた何かの卵のよ…
サラダの味を大きく左右する『ドレッシング』。人によって好みが分かれやすい調味料です。 ひと口にドレッシングといっても、『胡麻ドレッシング』や『和風ドレッシング』、『イタリアンドレッシング』など、その味は多岐に渡ります。 …
料理にテリやツヤ、甘味なども加えてくれる『みりん』。料理には欠かせない調味料です。 ある日、お弁当研究家の桜井奈々さんはみりんを買い忘れてしまいます。 そこで娘に「買い物に行ってほしい」とお願いをしますが…帰ってきた娘は…
みりんと砂糖、両方とも甘味を加える調味料であることは知っているけど、どう使い分ければいいか、疑問に思っている方も多いのでは。何を基準にして使い分ければいい? みりんと砂糖をそれぞれ【代用】するには? 【みりんと砂糖の使い…
1856年に創業した、京都の老舗料亭『下鴨茶寮』。上質な空間で、伝統を重んじた懐石料理を提供する料亭は、いまでも多くの人々に愛されています。 そんな150年以上も続く老舗ブランドが、意外なタッグを組んだのです。 現代デザ…
料理の途中で調味料がない、足りないことに気づいた経験はありませんか? こんな時、どうするべきか悩みますよね。実は調味料の中には、代用できるものがあることを知っていますか? 今回はいざという時に助かる【代用できる調味料】に…
ピリっとした辛みが特徴の「からし」と「マスタード」。料理によって使い分けていますか?普段何となく使っているこの2つ。違いをご存知ですか?そこで今回は、<からしとマスタードの違い>についてご紹介します。 <からしとマスター…
料理をする時、いざ使おうとしたら砂糖が固まっていて困った、なんてことありますよね。 砂糖や塩、インスタントコーヒーなどは密閉容器に入れて気をつけていても、いつの間にか固まっていることがしばしば。 塩やインスタントコーヒー…
Twitterユーザーのやさい(@___yasai)さんが、なんとも恐ろしい現象を投稿しました。 6年前、ローマで買ってきた可愛い調味料入れ。それが日に日に、恐ろしい表情になっていくというのです。 もしやなにかの呪いでは…
お料理や食卓で役立つ「ソース」。ソースはさまざまな種類が販売されていますね。普段どのように使い分けていますか?また、ソースにはどんな違いがあるのでしょうか?今回は<ソースの種類と違い>についてご紹介します。 ソースの種類…
毎日一生懸命食事を作っているのに「いつも一緒の味つけだね。」なんて言われるとつらいですよね。 そんな時は市販のソースを使ってみませんか? 市販のソースは手抜きをしているみたい、すぐ市販だとばれちゃうなんて思わないでくださ…
日々の料理に欠かせない調味料の「味噌」。一度に使う量も多くないので、使い切るのに時間がかかるご家庭も多いのではないでしょうか。せっかくなら、開封時の味噌の香りや美味しさを最後まで楽しみたいですよね。今回は、味噌の保存につ…
料理酒と清酒の違いってご存知ですか?同じような容器に入っているし、名前から想像するにも違いが分かりづらいですよね。なんとなく清酒の方が美味しくなりそうだからと、清酒を好んで使っている方もいらっしゃるのでは?そこで今回は、…
皆さんは、ハンバーグや餃子を作ったあと、手についた油はどのように洗っていますか? 多くの人が台所用洗剤(中性洗剤)で洗っているのではないでしょうか。洗剤で洗えば油は綺麗に落ちますが、洗ったあと手も爪もカサカサになってしま…
残りがわずかになったマヨネーズの容器ってイライラしますよね。チューブを巻いてみたり、端からせっせと押し出してみたり…そんな苦労が、将来的にはなくなるかもしれません! とっても気持ち良い発明、容器の特殊コーティング技術が実…