
お風呂で「まず、猫を起こします」 その動画に「笑った」「癒される」
トレンド冬になると、猫はこたつの中やホットカーペットの上など、温かい場所でくつろぐようになります。 温かい場所で気持ちよさそうに眠る猫の姿に癒される人も多いのではないでしょうか。 『入浴の際、まずすること』に吹き出す 猫の『ちゃ…
grape [グレイプ]
「風呂」に関する記事一覧ページです。
冬になると、猫はこたつの中やホットカーペットの上など、温かい場所でくつろぐようになります。 温かい場所で気持ちよさそうに眠る猫の姿に癒される人も多いのではないでしょうか。 『入浴の際、まずすること』に吹き出す 猫の『ちゃ…
身体の汚れを落としたり、疲れを癒したりできるお風呂。 しかし、時には「浴室まで向かうのが面倒…」「入った後の髪や身体のケアを考えると気乗りしない」と感じる人もいるでしょう。 わかる(@wakarana_i)さんがTwit…
幼い子供を育てる親の多くが『子供がお風呂に入りたがらないこと』に日々、頭を悩ませています。 どんなに嫌がったとしても、外で遊んだりたくさん汗をかいたりした我が子を入浴させないわけにもいきません。 子供が入浴を嫌がる時間が…
しっぽの先がクルンと丸くなっているのが特徴の猫を飼っている、ゆき(@pomm0112)さん。 ゆきさんがTwitterに投稿した、猫の動画が注目を集めています。 浴室に入れられた猫は… ある日、ゆきさんは、猫を連れて浴室…
漫画家のハトポポコ(@hatopopoko)さんは、過去の『大失敗』を漫画に描きTwitterに投稿。 「フォロワーに同じ思いをさせたくない…」という気持ちで描いたという漫画に、多くの反響が寄せられました。 フォロワーに…
めろり。(@merori54546787)さんがTwitterに投稿した1枚の写真が、多くの人の笑いのツボに入ってしまったようです。 父親と学会に参加し、その後一緒にホテルに泊まった投稿者さん。疲れをとるため、父親は部屋…
「風呂に入ったりシャワーを浴びたりするのは気持ちがいいけど、髪の毛を乾かすのは面倒」と思っている人は多いでしょう。 ショートカットはまだしも、髪の毛がある程度長いと乾かす時間がもったいなく感じてしまうものです。 ※写真は…
漫画家の桜井海(@sakurai_umi_)さんが公開している人気シリーズ『おじさまと猫』。 ペットショップで孤独な思いをしていた猫『ふくまる』と、優しい『おじさま』の触れ合いを描く、心温まる作品です。 『おじさまと猫』…
京都の猫カフェ・キャットアパートメントコーヒー(@CatApartment)に暮らす、猫のあじゅきちゃんはシャンプーが大の苦手。 ある日、シャンプーから逃れようと隠れたあじゅきちゃんでしたが、すぐに見つかってしまいます。…
柔らかな泡に身を包まれ、リラックスできる泡風呂。専用の入浴剤を入れてからお湯を張ると、水面にフワフワな泡が浮かびます。 泡で何かの形を作ったり、息で飛ばしたりして遊ぶのも楽しいでしょう。 ※写真はイメージ ホテルに宿泊し…
大阪市の平野区で銭湯を営んでいる、『戎湯(えびすゆ)』Twitterアカウント(@ebisuyu4126)の投稿が話題になっています。 2019年4月7日、湯船にアヒルのオモチャをたくさん浮かべる『あひる風呂』を行った戎…
性犯罪の1つとして挙げられる、覗き行為。主にトイレや風呂場、更衣室といった場所を狙う、卑劣な犯罪です。 ブロガーのゆるゆらりさんも、覗き被害に遭った1人。それも、被害に遭った当時、ゆるゆらりさんは妊娠していたといいます。…
グラビアアイドルの吉野七宝実(@Shihomi0305)さんが、Twitterに自宅のお風呂場の写真を公開。予想外な光景に、好感度が急上昇しています。 お風呂場でアレを干している吉野七宝実 2019年3月5日に、28歳に…
TVや新聞、ネットを見ていると、恐ろしい犯罪の話題が耳に入ります。悲しいことですが、世界中で人を傷付ける行為が多発しているのです。 犯罪の被害者にならないためには、常識から逸脱した考えを持つ人から、できる限り自分の身を守…
髪の毛の洗い方、意識していますか? 日々のバスタイムで欠かせない洗髪。しかし何かと髪の毛や頭皮の問題、気になる方も多いのでは? 洗い方に気をつけてみると、健やかな髪の毛につながるかもしれません。一度洗い方を見直してみませ…
競泳の瀬戸大也選手が2018年12月5日に自身のTwitterを更新。 温泉の大浴場でつかの間のリフレッシュをしていたところ、同施設の女性従業員の驚きの行動に頭を悩ませてしまったそうです。 大浴場で入浴していたら… まさ…
元SDN48のタレントである、津田麻莉奈さんが2018年9月11日にブログを更新。 一緒に生活している猫の虎太郎くんを、シャワールームで洗ってあげることにしたといいます。 出典:津田麻莉奈オフィシャルブログ キョトンとし…
目を大きく見せるために使用される『つけまつげ』。日常的に使う人もいれば、気分を上げたい時だけ使う人もいます。 『つけまつげ』は決して安いものではありません。状態がよければ繰り返し使えるため、ケースなどに入れて保管している…
2歳の娘さんを育てている、お母さん兼漫画家のきくまき(@kikumaki00)さん。 Twitter上で話題になっているハッシュタグ『#夏だしフォロワーさんの怖い話教えてください』に、体験した怖い話を漫画で投稿しました。…
お父さんにとって、娘の行動はいくつになっても気になるもの。娘が年頃なら、尚更でしょう。 ・どんな恋人と交際をしているのか? ・学校の勉強はちゃんとできているのか? ・友人との人間関係はうまくいっているのか? ※写真はイメ…
多くの人が利用するスーパー銭湯。 温泉に行くよりも手軽で、しかもさまざまな風呂が楽しめます。 ※写真はイメージ 最近は、飲食店や理髪店などを併設している施設もあり、「家族で行く」「週末は長時間滞在する」という人も少なくあ…
夏の行楽シーズンを迎えると、子どもが水難事故にあい、命を失うという悲しいニュースを耳にします。 しかし、子どもが溺れてしまう危険性は、海やプールに限らずもっと身近な場所にも潜んでいるものです。 まんだ林檎(@mandar…
お風呂のふた、カビてしまいやすいですよね。おふろのふたが黒ずんできたら大体カビが原因です。お風呂場(浴室)は、湿度も温度も高くてカビが繁殖しやすい条件が揃っています。今回は、お風呂のふたについたカビをスッキリ落とせるその…
菖蒲湯(しょうぶ湯)は、昔から5月5日の子供の日「端午の節句」に入られ、時代ごとにその目的も少しずつ変化してきました。季節のお風呂12ヶ月。5月は『菖蒲湯』の由来・作り方についてご紹介します。 菖蒲湯に使う「菖蒲(しょう…
Twitterユーザーのharuka(@hal_506)さんと暮らしている、猫のつぐ子ちゃん。 お風呂場で見せたある一面に、ネット上で「可愛い」といったコメントが相次いでいます。 猫の洗濯 体を洗ってもらうことになったつ…
久しぶりに実家に帰ると、物の位置が変わっていたり、いままでなかったものが買ってあったりして、驚くことがあります。 国内外でフルートの奏者として活躍する野崎真弥(@mayao216)さんも、実家の小さな変化に気付かす、ビッ…
1日の疲れを癒すバスタイム。ゆっくり湯船につかる間、読書をしたり、音楽を聴いたり、タブレットやスマホで動画を見たりする人は多くいます。 ※写真はイメージ 非国民(@HI_KOKUMIN_)さんが、そんなバスタイム中に起こ…
近江(@K_1925MC)さんの飼っている猫のトラちゃんは、大の風呂好きです。 頻繁に湯船に浸かる姿を目撃されていますが、最近は寒さが厳しいのか、いつも以上にきっちりと温まっているようです。 見ているほうまで癒される、ト…
子どもたちをお風呂に入れているお父さん。泡で子どもたちを楽しませようとした結果、大変なことになってしまいました! Sometimes being a good husband means simply being a g…
リラックスには半身浴 お風呂に入ってしばらくすると、トロトロと眠気がやってきた。そんな経験はありませんか? 実は眠りとお風呂にはちょっとした関係があります。ポイントはリラックスとストレスの減少。 私たちの体は体温が下がり…