
「80年代の小学生はこう」 まさしくそれと、共感の嵐!
新着カジコム(@kazzykazycom)さんが投稿した、『1980年代ごろの小学生の部屋』が共感を呼んでいます。 80年代といえば、ファミコンが発売され多くの子どもが魅了されるなど、「遊びに革新が起きていた時代」です。 そ…
grape [グレイプ]
「小学生」に関する記事一覧ページです。
カジコム(@kazzykazycom)さんが投稿した、『1980年代ごろの小学生の部屋』が共感を呼んでいます。 80年代といえば、ファミコンが発売され多くの子どもが魅了されるなど、「遊びに革新が起きていた時代」です。 そ…
海外の掲示板Redditに投稿された1枚の写真が注目を集めています。 それは小学生が学校で受けたテストの解答用紙。 ある解答に対して、先生はこう採点していました。 不正解!!! しかし、父親である投稿者さんは、それに疑問…
アメリカのアトランタに住む教師、J(@mainey_maine)さんが投稿した『生徒からの手紙』が大きな話題になっています。 Jさんはある日、教卓の上に置いてあった手紙を見付けました。それは、生徒のマーカスくんが、Jさん…
2人の息子を持つmotoko(@_motoko_)さん。 小学生である次男くんは特にワンパクで、机の中に使ったストローを50本ほど隠し持っていたり、筆箱を半年に一度は壊してしまったりするのだそうです。 そんな次男くんのラ…
現在、役者やダンサーとして活躍する、おりがみちゃん(@GekkeiHappy)さん。 彼女は小学6年生の頃、ラップやダンスなどのヒップホップカルチャーに魅了され、ラップについての自由研究を書きました。 手描きのイラストと…
小学5年生の弟さんをもつ、あまちゃんさん(@fraise_ama)。弟さんは任天堂の最新ゲーム機『Nintendo Switch』を欲しがっていました。 弟さんは思い切って、お母さんに『Nintendo Switch』を…
読売新聞に掲載された、子どもたちの様々な声を集めた書籍『ことばのしっぽ』。 『ことばのしっぽ』中央公論新社刊 その中に収められている、小学1年生が書いた『ぼう走ぞくへ』というタイトルの詩が、Twitterを中心に大きな話…
ホワイトデーに小学生の男の子と女の子の『小さな恋の物語』を描いた、漫画家の加藤マユミさん(@katomayumi)。 「母ちゃんがやれっていうから」思春期男子のホワイトデー、ママの裏切りにあう そんな加藤さんが描いた小学…
「とんでもない漢字ドリルを発見してしまった…」 そんなコメントと共にSNSで拡散された、人気爆発中の小学生向け漢字ドリルがあります。 なんと、『うんこ』と漢字ドリルを融合させてしまったのです! 勉強と笑いを融合!『うんこ…
子どもにとって、毎日のように出される宿題や課題をこなすのは大変!難しい問題にぶち当たってしまうことも、しばしば…。 そんな時、周囲に「この問題、教えてくれない?」と質問できる相手がいると、とても心強いですよね。 (どうし…
Twitterユーザーのワサさん(@0141hamuuu)が、外食に出かけたときのこと。 ある小学生くらいの子どもが、店員さんに何かを言っているのが目に入り、聞き耳を立ててみたそうです。すると、 どうしても食べきれなくて…
小学4年生の男子児童が書いた、作文がインターネットで注目を集めています。 この作品は、長年子どもの教育に携わってきた増田修治先生が監修した『子どもをしあわせにする「笑う子育て」実例集』(カンゼン)に掲載されたユーモア詩と…
『ORANGE RANGE』のボーカルであるHIROKIさんが、公園で座っていた時のこと。 3人の小学校低学年らしき女の子から、次々にお菓子をもらったそうです。 公園で座ってたら、小学低学年ぐらいの女の子からうまい棒を貰…
子どもの頃に体験したことが、今の自分に影響を与えているかも…なんてハッとすることありますよね。 子どもながらに必死に悩み、仲間たちと一緒に何かを成し遂げた経験は、大人になってからも心の隅っこでキラキラと輝き続けるものです…
あなたが小学生の頃、ちょっと変わった子っていませんでしたか? 例えば『真冬にも短パンTシャツ』の男の子。 出典:YouTube これをやられたら、何もできない『スーパーバリア』を張る子。 出典:YouTube ふざける男…
「跳び箱に手をついたら手首を骨折してしまった」「体育座りができない」「雑巾がけができない」「しゃがめない」「腕をまっすぐ挙げられない」…。 今、日本の子どもたちに深刻なロコモティブシンドローム(運動器機能の低下)が起きて…
小学生の頃、自分の持ち物がすぐわかるように先生から言われたこんなこと。 「みんなー。自分の持ち物にはちゃんとお名前つけてきてね」 多くの人は、先生の言うことをきちんと守り、自分の持ち物に名前を書いたのではないでしょうか。…
小学5年生の女の子がもらった、人生初のラブレターが海外の掲示板Redditで話題になっています。 ある日、姪っ子が初めてラブレターをもらってきた!叔父である投稿者さんは、どんな内容なのか見せてもらいます。 小学生らしい内…
個人塾で小学生から高校生の子どもたちに勉強を教えている、うちゃかさん(@sayakaiurani)。 ある日、小学4年生の生徒から手作りの冊子を見せてもらいました。 真田家への愛をこめて作った、小学4年生の『真田の秘密』…
小学生の夏休み・冬休みの宿題で定番である『自由工作』。長期休暇が来るたびに、「今回はなにを作ろう…」と悩んだ思い出はありませんか? 筆者が小学生の頃に多かったのは、編み物や折り紙で作ったドールハウスといったものでした。他…
二児のお母さんである、ムラさん(@motoharuhousei)。ある日、小学2年生の長男が書いた読書感想文を見せてもらいました。 しかし、息子さんの作文に綴られていたのは、「どうしてそうなった!?」とツッコまずにはいら…
7月16日から8月28日まで開催されているイベント「からだのひみつ大冒険DX」に、多くの小学生が熱狂していると話題になっています。 小学生が喜ぶイベントって、体のどんな秘密に迫っているのやら…。 汚いものから学ぶ 「から…
世界で活躍する、日本のスーパーキッズをご存知ですか?乗り物を体の一部のように操り、大人顔負けの超絶技巧を披露する姿は、圧巻の一言です。 子どもの頃は私もなわとびが得意で、技を編み出すのに夢中になったものですが、彼らのよう…
日本刀で丸めた藁を切り落とす、試斬(しざん)試合での一幕をご紹介します。 通常の刀よりも短いとはいえ、1キロ近くある重たい日本刀で試斬に臨む小学校3年生の女の子。 出典:YouTube 子供だと重さや遠心力で軸がぶれてし…
日本の小学生による、縄跳びの映像がすごいと海外で話題になっています!あまりにも素晴らしい連係プレイをごらんください。 いよいよ、今年度担当させていただき、かっとび王にチャレンジした6年生が卒業します(^-^)今年も本当に…
厚生労働省によると、検挙されている日本の薬物所持者は一年につきおよそ14,000人。その中には、大人だけではなく10代の所持者も多く含まれています。 そんななか、未来ある子どもたちを薬物から守るため、学校では『薬物を誘わ…
2012年当時、小学校6年生だった谷山千華さんが、真っ直ぐな気持ちで作文につづった『78円の命』 胸が張り裂けてしまいそうなほどの想いが込められた作文に、命の重さ、動物の殺処分について、改めて考えさせられてしまいました。…
これは、小学校の教師をしている女性の家庭でのこと。 夕食後に学校の子どもたちの宿題を確認していた女性は、突然泣き出してしまいました。 「自分の願い」 スマートフォンでお気に入りのゲームをしていた旦那さんは、驚いて妻に「ど…
2015年10月末、あるTwitterユーザーが投稿した「運転手さんグッジョブ」な出来事が話題になっています。 「うっそでーす」 この日、投稿者さんが乗っていたバスに、降車ボタンで遊ぶ小学生が乗り合わせていました。 小学…
修学旅行に来た小学生たち。その中で、5人の少女たちが舞台に上がりました! この日のために、磨いて来たダンスを披露するためです。楽しいテンポに合わせて踊り始める少女たち♪ しかし…中には、どう見ても小学生ではない人がいます…