
「勝手にとらないで、かと思ったら…」 青じその後ろにあった貼り紙が、素敵すぎた
ストーリー不特定多数の人に向けて、情報を発信する目的を持つ貼り紙。 注意をうながしたり、苦言を呈したりするメッセージが書かれていることがほとんどでしょう。 ネット上で「よすぎる」と注目を集めた、一風変わった貼り紙をご紹介します。 …
grape [グレイプ] trend
トレンドの記事一覧ページです。
不特定多数の人に向けて、情報を発信する目的を持つ貼り紙。 注意をうながしたり、苦言を呈したりするメッセージが書かれていることがほとんどでしょう。 ネット上で「よすぎる」と注目を集めた、一風変わった貼り紙をご紹介します。 …
「物は大切に使いなさい」という教えは、誰もが子供の頃にいわれたことがあるはず。 現代社会でも、環境問題を改善するため、資源を大切に扱う『SDGs』の一環として呼びかけが行われています。 店の前に置かれた『配布ボックス』 …
ある日、仕事で荷物を受け取れなかった、tommy(__tomi.y)さん。 ヤマト運輸(通称:クロネコヤマト)の配達員が残した不在票に、こんな一文がつづられているのを目にします。 「中で猫ちゃんが鳴いてくれました」 猫ち…
2023年7月14日に公開された、スタジオジブリ(以下、ジブリ)によるアニメ映画『君たちはどう生きるか』。 当初、ポスターに描かれたアオサギ以外、ほとんど情報解禁がなかったことも話題になりました。 pic.twitter…
飲食店で食事をしようと店に来ると、混雑していて入れないことがまれにありますよね。 順番待ちシステムが導入されているチェーン店では、待機所に呼び出し番号が表示されるモニターが設置されている場合があります。 アリの神様(@T…
誰でも、初めて行く場所や初対面の人と会う時には、少なからず緊張をしてしまうもの。 慣れない環境に身を置くと、「どうしたらいいのだろう」と戸惑ってしまうこともあるでしょう。 それは人間だけでなく、動物にとっても同じようです…
飼い主(@miyu_m0102)さんと暮らす、シベリアンハスキーのりんちゃんと、ミニチュアダックスフンドのエリンちゃん。 2匹は普段から、飼い主さんのSNSで、かわいらしい様子を見せています。 ただ、りんちゃんは時折、ク…
道具いらずで気軽に楽しめる子供の遊びとして、昔から定番である、かくれんぼ。 大きな物の陰に隠れたり、服装が溶け込みそうな場所にひそんだりと、勝ち抜くには高い『隠れスキル』が要求されます。 2児の母親である、田口ナツミ(@…
みなさんは、お盆休みをどのように過ごしましたか。 自宅でゆっくり過ごした人、あるいは実家に帰省した人もいるでしょう。 ゆー(@yutamaru0308)さんは、お盆休みに、しばらく家を空けていた様子。 帰宅して、手を洗お…
学生の本業は勉強。しかし、誰しも「遊びたい」という強い気持ちを持ってしまうものです。 中でも長期休暇である夏休みは、自由時間が多いため、さまざまな娯楽の誘惑が多数襲いかかってきます。 学校や塾から課された宿題の山と向き合…
みなさんは、町中を歩いていて、ふと見覚えのある人とすれ違ったことはありませんか。 場合によっては、「こんなところにいるはずないのに…」と、不思議に思ってしまうこともあるでしょう。 そんな『他人の空似』のような出来事が、S…
人と犬が一緒に暮らす上で、しつけは大切なものです。 初めは、ご飯やおやつなどを使って、『待て』を教える人も多いのではないでしょうか。 おやつを前に『待て』をする柴犬だが… ある日、『待て』の訓練をしていた、柴犬のりんのち…
軽い気持ちでやったことが、後になって取り返しのつかない事態を招くことがあります。 何かを始めるタイミングには、後のことを考えて行動する慎重さが時には必要になるでしょう。 そんなことを考えさせられるエピソードが、SNSで話…
大半の飼い主は、我が子同然のペットに対して「この子が世界一かわいい」という自信を持っています。 『目に入れても痛くない』という言葉は、まさにこのこと。ペットのコロコロと変わる表情を見て、いつもその愛らしさに心癒されている…
毎日追われる家事の山。アタフタと家事をしていると、思わぬハプニングに見舞われることも少なくありません。 これは、小学3年生の娘さんを育てるヒナツ(hinatsu4410)さんが描いたエピソードです。 ある日、ホースを使っ…
夏休みは、たくさん友達と会ったり、いろんな場所に遊びに行ったりできる、楽しい長期休暇。 しかし、いくら休暇期間とはいえ、遊んでばかりはいられません。なぜならば、学校や塾から大量の宿題が課されているのですから…! 夏休みが…
「突然知らない人に話しかけられてびっくり!」。みなさんも一度や二度、そんな経験があるのではないでしょうか。 これは、8歳の女の子・なっちゃんのママ、ヒナツ(hinatsu4410)さんが体験したエピソード。 ある日、お友…
育児をしていると、子供の思いがけない行動にドキリとさせられることがあります。予測不能な動きに、ハラハラが止まりません。 これは、男の子2人、女の子1人を育てるhanemi(hanma_ma)さんの、自宅で起こったまさかの…
母親のお腹から出てきたその日から、毎日少しずつ大きくなっていく、赤ちゃん。 生まれたての頃は、包み込むように抱いていた赤ちゃんも、やがて担ぎ上げるようにしている母親は少なくないでしょう。 小さな息子と暮らす、ある母親(@…
言語や文化、価値観は国によって異なるもの。同じ日本国内でも、地域によってさまざまな違いがありますよね。 そのため、旅行などで少し離れた場所を訪れた際は、普段生活している場所との違いに驚かされることも。 関東で暮らしていた…
病気で心身がつらい時は、外出することができません。 日常生活に必要な買い物もできないなど、不便なことが多々ありますが、犬と暮らしている人は特に困るでしょう。 日課の散歩に連れて行けないため、犬がストレスを溜めてしまう可能…
故人や祖先がこの世に帰ってくるとされる、お盆。精霊馬や提灯などを飾って故人を迎える家庭も多いでしょう。 お盆に帰ってくるのは、人間の霊だけではありません。 ヨシモフ郎(@yosimofurou)さんが描いたのは、今は亡き…
ほとんどの人が一度は食べたことがあるであろう、カップ麺。 付属されたスープのもとや、かやくを入れてお湯を注げば短時間で完成するため、おやつやご飯にうってつけでしょう。 3歳児がタイマーをセットした結果? 4歳と3歳の息子…
2023年夏は、記録的な猛暑が全国的に観測され、お出かけすらままならなくなってしまう日も。 危険すら伴うほどの暑さとなりましたが、だからといって、ずっと家の中にいるのも、なかなかストレスが溜まるものです。 特に、小さい子…
季節に合わせて、野菜や果物を育てて楽しめる家庭菜園。 夏に向けて、ナスやキュウリなどを植える家庭は多いようです。 りんこ(okerofujin)さんは、黄色い小玉スイカの苗を購入して植えていました。 しかし、成長したら様…
2023年8月のお盆は、台風が重なったこともあり、雨が降った地域が多くありました。 お盆に帰ってくるご先祖様も、雨が降っていては移動が大変かもしれません。 秋水(@556Kazami)さんは、そんな心配が吹き飛びそうな、…
エアコンは、日本の夏を切り抜ける上で必要不可欠な生命維持装置といっても過言ではありません。 それゆえ、故障をしてしまったら一大事。持ち主は自らの命を守るべく、エアコンの『体調管理』をしっかりと行う必要があるといえるでしょ…
毎日、散歩の時間を心待ちにしている犬は多いでしょう。 体を動かすことでストレスを解消したり、ほかの犬と触れ合ったりと、楽しみ方は個体によってさまざまです。 秋田犬と一緒に、散歩へ行くも… 「かむち」の愛称を持つ、秋田犬の…
人の理解を超えた光景を目の当たりにすると、言葉にしようと思っても、なかなか出てこなくなるもの。 ありのままを伝えようと思っても、不思議な表現になってしまうこともあります。 ミヌエットのみにらくんと暮らす、飼い主(@Min…
夏の風物詩の1つにも数えられる、ヒマワリ。太陽に向かって、明るい黄色の花を満開に咲かせる様子は、見ているだけで元気が出てきますよね。 夏休みの期間にはヒマワリ畑などを見に行き、夏を感じるという人も多いのではないでしょうか…