trend

トレンド

トレンドの記事一覧ページです。

マナーレジ考え方北海道植物自然grape HIT

ハンバーグの写真

『編み物』で作ったハンバーグの鉄板焼 撮影された1枚に「す、すごすぎる」

写真・アート By - grape編集部

ステーキやハンバーグなどの鉄板焼きを目の前にすると、自然とよだれが出てくるでしょう。 ジュージューと音を立てながら肉が焼ける様子は、見ているだけで楽しいですよね。 @chobimarioさんがXに公開した風変わりな『鉄板…

チキンカツバーガー

999円の総菜パン その見た目に「恐ろしい」「どんだけカロリーを摂るんだ…」

ストーリー By - grape編集部

誰しも一度はこんな夢を抱いたことがあるのではないでしょうか。「好きなものを胃袋の限界まで食べてみたい」と…! 漫画のような大盛りの料理に憧れを抱いても、健康に支障をきたすことがあるので、なかなか挑戦できないのが現実でしょ…

インド人少年が描いた絵

12歳がクレヨンで描いた絵 プロも絶賛した理由が?「圧倒された」「世界中に届いて」

写真・アート By - grape編集部

「インド人の12歳の男の子に、漫画の描き方を教えているんだけど、彼の作品がとてもいいから見てほしい」 2025年1月21日、そんなコメントを添えて、教え子であるインド人の少年が描いた絵を公開したのは、漫画家の織田博子(@…

ハトの写真

「これは複雑…」「よ、よすぎる」 『ハト』の使い道に、大反響!

ストーリー By - grape編集部

旧約聖書の『ノアの方舟』に由来し、昔から平和の象徴とされてきた、ハト。 川沿いの遊歩道や駅の近くで、群れて行動している姿をよく見かけるでしょう。 そんなハトに対し、X上で11万件を超える『いいね』が付くとともに、ある理由…

折り紙の写真

折り紙で遊ぶ小5息子 かわいい動物や花を折っているかと思いきや…?

ストーリー By - grape編集部

紙を折って動物や季節の飾り物など、さまざまな形を作る、折り紙。 集中力アップや脳の活性化などのメリットもあり、子供だけでなく、大人でも楽しめる遊びの1つです。 父親と一緒に、小5息子が折っていたものが… ある日、三谷純(…

休日のご飯

「友達ゼロの36歳独身の休日」 昼食の写真に「貴族の休日かよ」「こういうのでいい」

ストーリー By - grape編集部

忙しい日常から解放される、休日。 平日は忙しくて、つい簡単な食事で済ませてしまいがちですが、休日くらいは少し豪華な料理を楽しみたくなりますよね。 休日の昼食に「最高」の声 「恋人なし友達ゼロの36歳独身の休日」 そんなコ…

犬の画像

「ここドッグランなんですけど…」 ハスキーの姿にツッコミのワケ

動物 By - grape編集部

愛犬を自由に遊ばせることができる、ドッグラン。 施設の中を元気よく走り回る愛犬を見れば、飼い主も嬉しいでしょう。 ドッグランに来た愛犬が… 「あの…ここドッグランなんですけど…」 こんなコメントとともに、Xに写真を公開し…

息子の写真

「電車で吹くところだった」「面白すぎる」 息子が寝返りをする動画に、偶然映っていたものが…

おもしろ By - grape編集部

・電車の中で吹くところだった! ・なぜだろう、息子さんよりも目がいってしまう…。 ・面白すぎるって!2人ともかわいすぎる! ・ホラー映画のワンシーンみたいで、「ヒエッ!」ってなりました。 このようなコメントが相次いだのは…

シベリアンハスキーの写真

風呂に入れられたハスキー 上がった姿に「ごめんなさい」「これは完全に…」

動物 By - grape編集部

ある出来事をきっかけに、登場人物が悪の道に逸れてしまう展開を指す、『闇堕ち』という言葉。 主人公の味方だった登場人物が、困難に直面したり、悪役に誘惑されたりすることで、敵対してしまう…という流れは、物語上で『あるある』と…

味噌汁とおにぎりの写真

「重大なアクシデントだね」 味噌汁の粉末を溶かした後の展開に「笑った」「うっかり」

ストーリー By - grape編集部

日本人にとってソウルフードといえる、味噌汁。 味噌のコクとダシの優しい風味が効いたスープを飲むと、心が落ち着きますよね。 粉末の味噌汁をお湯で溶かしていると…? アメリカのボストンに在住する、心臓外科医の月岡祐介(@Ts…

ごはんを食べる子供

母「コープに足むけて寝れない」 投稿された写真に「満足度が伝わる」「私も買う」

ストーリー By - grape編集部

『コープ』に足を向けて寝られないから、ずっと立っていよう。 そんなコメントとともに、2児の母親である、しま(@sh_imaji)さんがXに写真を投稿しました。 しまさんは、暮らしのお供にぴったりな商品を取りそろえている『…

漫画『運動会のフラッグの使い道』

小5「捨てないで」 運動会で使った旗の、意外な使い道に「最高」「声出して笑った」

ストーリー By - grape編集部

「大切な思い出が詰まった物は、なかなか捨てられない…」という人は、多いのではないでしょうか。 特に、二度と戻れない子供時代に手に入れた物は、思い入れが強くなってしまうこともあるでしょう。 大切な『フラッグ』の使い道は… …

接客業の漫画

客「お釣りは旧札にして」 店員が断ると?「そういうことか!」「本当これ」

ストーリー By - grape編集部

偽造抵抗力強化を目的として、日本ではおよそ20年ごとに改刷が行われています。 2025年1月現在、2024年7月に発行された新紙幣を目にする頻度が、徐々に増えてきたのではないでしょうか。 改刷から半年ほどしか経過していな…

page
top