
上半身裸で雪かきする息子 勢いに「日本の未来は明るい」「もはや才能」
雪国に住んでいると見慣れているため、雪が降っても感動することが少ないといいます。 雪かきなど、厄介な面ばかりが目につき、むしろ「降雪は嬉しくない」という人もいるかもしれません。 しかし、雪国から引っ越して暮らすと、今度は…
grape [グレイプ] story
子供・ファミリーの記事一覧ページです。
雪国に住んでいると見慣れているため、雪が降っても感動することが少ないといいます。 雪かきなど、厄介な面ばかりが目につき、むしろ「降雪は嬉しくない」という人もいるかもしれません。 しかし、雪国から引っ越して暮らすと、今度は…
赤ちゃんはいつどこで泣き出すか分かりません。 そんな赤ちゃんを連れて飛行機に乗る場合、「どうか寝ていてほしい」と我が子が泣かないように祈る親も少なくないでしょう。 機内で泣き出した赤ちゃんを見た女性が? ブラジルで飛行機…
子供時代に、お気に入りのぬいぐるみで遊んでいた人は多いでしょう。 自分の想像の世界で遊ぶ『ごっこ遊び』には、夢中になりますよね。 ウサギと暮らしている、飼い主(@kaneki3milk)さんの娘さんも、ぬいぐるみで遊んで…
我が子が普段、学校などでどんな風に過ごしているのか、気になる親は多いはず。 しっかり授業に取り組んでいるか、友達と上手に付き合っているかなど、心配事をあげたらキリがありません。 母親のbeth(3beth_gm)さんは、…
2022年6~8月に開催された、エッセイコンテスト『第6回 grape Award』。 メディア『grape』のコンセプトである『心に響く』というテーマを軸に、身の回りであった心温まるエピソードや、心が癒される体験談など…
2022年6~8月に開催された、エッセイコンテスト『第6回 grape Award』。 メディア『grape』のコンセプトである『心に響く』というテーマを軸に、身の回りであった心温まるエピソードや、心が癒される体験談など…
2022年6~8月に開催された、エッセイコンテスト『第6回 grape Award』。 メディア『grape』のコンセプトである『心に響く』というテーマを軸に、身の回りであった心温まるエピソードや、心が癒される体験談など…
2022年6~8月に開催された、エッセイコンテスト『第6回 grape Award』。 メディア『grape』のコンセプトである『心に響く』というテーマを軸に、身の回りであった心温まるエピソードや、心が癒される体験談など…
2児の父親である、パパ頭(@nonnyakonyako)さんは、普段、教師として働いています。 教えのプロであるパパ頭さんには尊敬している人物がいるそうです。 その尊敬する人物とは、我が子であり長男の、ににくん! パパ頭…
我が子が成長していく姿を見て、多くの親はいいます。 「時間が過ぎ、自分の元を離れていくのはあっという間なのだろう」と。 子供が大きくなり、進学や就職などで親元を離れるといった出来事は、親にとって感慨深いものです。 親元を…
算数や国語、社会、体育などさまざまな授業がある小学校。 小学生の頃を思い出すと「算数が苦手だった」「体育が嫌いだった」など、いろいろな思い出がよみがえりますよね。 人はそれぞれ得意なことや苦手な分野が異なります。 しかし…
子供の頃から、絵を描くのが好きだったというmomo(@pantotart)さん。 ある日、5歳になる息子さんから、「『iPad』で、イチゴを描いて!」とリクエストをもらいました。 作業は順調に進み、イチゴの絵は完成間近に…
子育ては決して楽しいことばかりではありません。第1子の場合は初めてということもあり、より多くの壁にぶつかってしまうでしょう。 ごぼふく(gobohuku)さんが漫画で描いたのは、初めての子育てで心身ともに追い詰められてい…
園や学校で担任の先生から受ける、我が子の報告は親にとって必要な情報といえます。 授業に集中できているか、友達と仲よく過ごせているかどうかなど、園や学校生活での様子を知り、改善をうながしたり、よいところをのばそうとしたりす…
子供の想像力は無限大。大人は思い付かないようなアイディアでクスッと笑わせてくれることがあります。 Instagramに育児漫画を投稿する荒川つま(arakawalove_blog)さんの愛娘、こっこちゃんはオリジナルの物…
子供たちの成長ぶりをTwitterに投稿し、記録している、田口ナツミ(@NatsuTagu)さん。 2歳になる息子さんの行動に関する投稿に、注目が集まりました。 この日、自分の背丈よりも大きなポールを運んでいた、息子さん…
ドーナツ店といえば、全国に展開している『ミスタードーナツ(以下、ミスド)』を思い浮かべませんか。 『ミスド』の商品を購入し、持ち帰った日には、食べるまでウキウキしてしまいますよね。 『ミスド』を定期的に食べたくなる理由は…
何かのキャラクターを模して、弁当のおかずやご飯をデザインする『キャラクター弁当(通称・キャラ弁)』。 特別感のある見た目から子供に人気ですが、親の誰もが作るわけではありません。 R君(@Rkun_pixiv)さんは、小学…
2歳になる息子さんの、こうどんくんを育てている、母親の、はっけよいおうどん(@hakkeyoi_oudn)さんは、就寝前に、夫ととある勝負を行っているそうです。 その名も『こうどんとねんね権 争奪戦』。 こうどんくんに、…
人は誰しも、秘密にしていることがあります。それは小さな子供だって変わりません。 3人の男の子を育てるしらゆりさえ(miyabi_3brothers)さんは、長男が内緒にしていることがあるという事実を知りました。 今年で5…
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、多くの病院が来院患者の付き添いなどを制限しました。 感染防止の観点から出産の立ち合いも制限され、心細い思いをした人も多かったようです。 Mai(kh_gram__)さんが息子さんを出…
2023年2月23日、3児の母親である、seikunnoouchiさんがTwitterに投稿した、ケーキの写真をご紹介します。 ケーキを作ったのは、小学6年生の娘さん。 そのケーキは、自分や家族のために作ったものではあり…
同じ美容院に通うかどうかは、美容師との相性が大きいものです。 髪をカットする技術力や、会話の調子など、判断するポイントはいくつかあるでしょう。 大学生の頃から同じ美容院に通っている、忍者ママ(mother_ninja_)…
2児の母親である、さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さんは娘さんたちの成長ぶりを漫画として記録し、Twitterなどで公開しています。 2023年2月初旬、次女が通う幼稚園で参観日が予定されていました。 次女に…
想定外のことに興味を示したり、好きだったものを急に手放したり、子供の興味の矛先は、誰にも予想することができません。 おさる(monmama.osaru)さんの息子さんは、プレ幼稚園で先生にもらった『パンダのカード』を気に…
子供には強くやさしく育って欲しいもの。親としては、イヤなことをハッキリと伝えられると安心しますよね。 Instagramで育児漫画を投稿するたすこ(mmtsk92)さんも、2歳の娘のたっちゃんに「強く生きるんだよ」という…
イギリスに住む夫婦に、2人目の赤ちゃんが誕生しました。 赤ちゃんは女の子で、夫婦の息子さんにとっては妹ができたことになります。 この日、息子さんが生まれたばかりの妹と初対面をすることになりました。 息子さんは自閉症をもっ…
子供との思い出は写真にたくさん収めておきたいもの。特に写真館で見るような、美しい親子の瞬間をとらえた写真は憧れますよね。 3人の男の子を育てる、しらゆりさえ(miyabi_3brothers)さんも、理想の親子ショットを…
まだまだ、世界のことをよく知らない幼い子供。 子育てをしている人や、子供と接する機会の多い人は、彼らの発言に驚かされ、癒されることがあるでしょう。 飛行機を見た、2歳児の発言にキュン! 2歳の娘さんである、ぽんちゃんを育…
子育ては毎日が発見の連続です。ある日突然つかまり立ちができるようになったり、洋服のボタンをかけられずにぐずっていた我が子が気づいたら着替えができるようになっていたり、日ごとに成長する子供の様子には驚かされます。 嬉しい発…