
人に向けてモノを投げた子供 母親が怒れなかったワケとは…
食事の用意や掃除などの家事に、忙しさを感じている人は多いはず。 人手を借りられるのであれば、手分けして作業を進めたいですよね。 ある日、松みき(panichikosodate)さんは、息子のそうくんに、「食卓をふきんで拭…
grape [グレイプ] story
子供・ファミリーの記事一覧ページです。
食事の用意や掃除などの家事に、忙しさを感じている人は多いはず。 人手を借りられるのであれば、手分けして作業を進めたいですよね。 ある日、松みき(panichikosodate)さんは、息子のそうくんに、「食卓をふきんで拭…
子供は大人が思っているよりも繊細で敏感。特に親の雰囲気を察知する能力は、すば抜けていることがありますよね。 これは3人の兄妹を育てるhanemi(@hanma_ma)さんが、心配事を抱えて家でモヤモヤしていた時のこと。 …
2003年に漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』で連載され、アニメ化や映画化を果たした漫画『DEATH NOTE』。 名前を書かれた人は命を落とすノート『デスノート』を持つ主人公の心理戦が人気を博し、世間でブームを巻き起こしまし…
お風呂あがりに、ガチ泣きしました。 そう語るのは、ジェーコ(@jeeeeeeeeeeko)さん。3歳の息子さんの発言に、涙を流してしまうことがあったといいます。 母親「これぞ尊い」 お風呂上りの息子さんの着替えを手伝って…
モンブランといえば、多くの洋菓子店のショーケースに並ぶ定番のケーキです。 昨今では、華やかにデコレーションされたモンブランが「インスタ映えする」と人気を集めています。 モンブランといえば、クリを思い浮かべる人が多くいそう…
0~2歳までは、特に著しい発育をする、乳幼児。 親としては、ハイハイやおすわりなど、できることが徐々に増える我が子の成長を嬉しく思うものです。 『つかまり立ち』ができるようになった息子 0歳の息子さんを育てる、母親のダル…
子供は大人の思うように動いてはくれないもの。育児をしているうえで、イライラを抑えられなくなってしまうのは仕方がありませんよね。 12歳の男の子と5歳の女の子を育てる、ワーキングママのぷっぷ(puppu1026)さんもそん…
『本日の育児漫画』と題し、幼い息子さんとの日常を描いている、父親の犬犬(@inu_eat_inu)さん。 日常をそのまま切り取ったかのような親子のやり取りは、子育て経験者から「あるある!」と共感が寄せられています。 『ト…
2人の幼い兄弟を育てる田口ナツミ(@NatsuTagu)さんは、子供たちの日常を撮影し、Twitterにたびたび投稿しています。 田口さんによると、2歳の次男は最近、『お世話をすること』にハマっているのだとか。 室内に置…
記憶力や判断力が低下し、日常生活に支障が出る認知症。 年齢を重ねるほど発症する可能性が高まり、「祖父や祖母が認知症」という家庭は多いようです。 漫画家の、夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)さんの祖母も認知症で…
漫画やアニメ、映画、ドラマなど、大好きな作品に出会った時、あなたはどのように愛を表現しますか。 作者へ感謝の言葉を手紙にしたためたり、絵が描ける人であればファンアートを描いたりするでしょう。 オカアヤン(@sabachi…
子供がルールを破ったり、悪いことをして怒るのは親として当然のこと。ただ、時にはどうにも怒れない瞬間が訪れます。 Instagramで育児漫画を投稿する、幸せまつ子(iga_vs_matuko)さんが、そんな瞬間を紹介して…
年に一度のバレンタインデーは、日頃の愛と感謝を込めて『大切な人』にチョコレートを贈る日。 贈る相手は、意中の人であったり、恋人、友人、家族など、愛の形はさまざまです。 そして…愛の伝え方もさまざまといえるでしょう。 娘か…
我が子を幼稚園や保育園に通わせていると、園で作った創作物などを持ち帰ってくることがあります。 はなゆい(yuihanada7)さんの5歳の娘さんは、バレンタイン前にチョコレート(以下、チョコ)のお菓子を作って帰ってきたそ…
子供の食欲は異次元! 世のお母さんたちは、次から次へとなくなる食べ物の補充に追われて、頭を抱えることがありますよね。 食べ盛りの3人兄妹を育てるhanemi(@hanma_ma)さんもその1人。 hanemiさんの家では…
「尊すぎて天を仰いだ」 Twitterに投稿された1枚の写真に、このようなコメントが寄せられました。 投稿をしたのは、べこのうえゆのみ(@beko_yunomi)さん。 投稿者さん自身が「感涙」とつづる1枚が、こちら。 …
各自治体の子育て支援課などが運営している『子育て支援センター』。 0歳の乳児から未就学児を対象とし、子供たちの遊び場や親同士が地域で交流できる場、子育ての相談ができる場を提供しています。 8か月になる男の子を育てる、やき…
「赤ちゃんの動きは真似しないように」 子育て中の親に向けて、実体験からそう強く訴えた、うのき(u_n_o_k_i)さん。 赤ちゃんの動きは、すべてが無邪気でかわいらしく、見ているだけで心が癒されます。 うのきさんは、ご機…
3歳の息子さんを育てる、母親のジェーコ(@jeeeeeeeeeeko)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。 正月、3歳の息子さんと実家に帰省した、ジェーコさん。 実家で暮らす、年の離れた無口な弟さんと…
子供を保育園に通わせている人は、ほかの園児の親と交流する機会があることでしょう。 2歳の子供を育てている、ばうむ(@miyafuji_baumu)さんは、ほかの園児の親である女性と、子供の朝食について話をしていました。 …
幼い子供は、時に大人たちの想像を超える行動をするもの。 mu_3.39さんも、娘さんが衝撃の行動をしていたため、その様子をInstagramに投稿しました。 買い物後の帰り道、信号待ちをしている時に、なぜか周囲に笑われて…
デパートや飲食店などにあるトイレは、気を遣う空間の1つ。 体調など自身の都合にもよりますが、個室の数や、待っている人数などを考慮して使わなければなりません。 漫画家の夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)さんは、…
好きな人に気持ちを伝える告白や、結婚を申し込むプロポーズは、とても勇気の要ることです。 三本阪奈(mimoto19hanna)さんの息子さんである、6歳のユキくんは、想いを寄せる、このはちゃんにプロポーズすることを決意。…
子供は、1歳半を過ぎたあたりから、自我が発達しはじめ、自己主張をするようになるといわれます。 自分の思うようにならないと、怒りの感情をあらわにしてくることも、しばしばです。 怒った我が子 ある晩、犬犬(@inu_eat_…
毎年2月14日は、年に一度のバレンタインデー。 性別は問わず『友チョコ』や『義理チョコ』として他者にチョコレートを贈る人も多いものの、一般的には女性が好きな男性にチョコレートを贈る日として知られています。 『ガンダム』を…
子供が好きな遊びの1つとして不動の人気を誇る、かくれんぼ。 幼い子供と毎日のように自宅でかくれんぼを楽しんでいるという人もいるでしょう。 2人の子供を育てているケイラさんとトレバーさんも、家の中でかくれんぼをすることにし…
ご飯のことを『まんま』、寝ることを『ねんね』などと言い表す、育児語。 育児語は『赤ちゃん言葉』とも呼ばれており、特に使用する場面として、子供やペットに話しかける時が挙げられます。 話す相手が子供やペットだと、自然に赤ちゃ…
誕生日や祝いごとなど、友人や知り合いにプレゼントを贈った経験がある人は多いでしょう。 相手との付き合いが長く、趣味嗜好を熟知していればそれに合うモノを用意できますが、関係値によっては何を贈ろうかと悩むことはありますよね。…
3歳の娘さんを育てる、母親の、すじえ(daihukucchiii)さんがInstagramに投稿したエピソードをご紹介します。 すじえさんはある日、娘さんのため、耳鼻科を訪れました。 耳の中を見る痛みのない検査でしたが、…
お腹の中の赤ちゃんの成長をチェックするために重要な超音波(通称:エコー)検査。 親にとっては、エコー写真で我が子が育っている様子を見るのは喜ばしいことでしょう。 エコー写真に写っていた娘が? アメリカのインディアナ州に住…