


卵が割れないように保護してくれる、卵パック。 料理で卵をよく使う筆者の家では、気づけば毎週、卵パックがゴミとして山のように出ています。 しかし最近になって、筆者は「毎回そのまま捨ててしまうのは、なんだかもったいないかも……

毎日作っていると、メニューも定番化してしまいがちなお弁当。 時には、季節のイベントなどをテーマにしたお弁当を作ってみるのもよいかもしれません。 いつも夫のために作った斬新なお弁当をInstagramに投稿し、見る人を楽し…

警察官として働いていた頃、筆者はさまざまなタイプの『相棒』とパトカーを走らせてきました。 几帳面な人、豪快な人、口数は少ないのに現場では誰より頼りになる人…。 性格も得意分野もバラバラですが、どの相棒との仕事にも忘れられ…

家事や仕事で疲れがたまった時、人それぞれストレス発散の方法があるでしょう。 筆者の場合は「おいしい食べ物を思いっきり、たくさん食べる」こと! 仕事で疲れた帰りに「何かおいしい食べ物はないか」とコンビニエンスストア『ローソ…

誕生日やクリスマスなどにもらえる『贈り物』は、相手からの気持ちが伝わって嬉しいもの。 しかし、中には受け取った側が少し困ってしまう贈り物もあるようです。 そんなエピソードを漫画で描き、Instagramに投稿したのは、セ…

買い物や通勤、子供の送り迎えなど、多くの人にとって生活に欠かせない自転車。 2026年4月1日から導入される予定の、自転車の『青切符』制度によって、これまで見逃されがちだった『ちょっとした違反』が、『反則金』に変わると言…

肌寒い日には、温かいスイーツを食べたくなる人も多いでしょう。 手軽に作れる温かいおやつのレシピがないかと探していたところ、株式会社明治(以下、明治)のウェブサイトで『ふわふわスモア』の作り方を見つけました。 使う材料はな…

近年見かける『紙ストロー』。環境配慮の一環として登場した一方で、「口当たりが苦手…」という声も少なくありません。 そんな中、2025年10月27日にファストフード店『マクドナルド』が紙ストローの提供終了を発表しました。 …

除光液を使用した後や、しばらくマニキュアをする予定がないといった時、使わなくなった除光液の捨て方について悩んだ経験のある人もいるかもしれません。 除光液は、その性質からそのまま排水溝に流したり、容器に入れたまま捨てたりし…

物騒なニュースが流れるたび、「もしも自分の身に降りかかったら…」と不安になることはありませんか。 特に仕事帰りの夜道や、1人での外出時、自分を守るために、何か備えておきたいと考えるのはとても自然なことです。 そんな中、イ…

とろっとなめらかな食感で人気の、フジッコ株式会社(以下、フジッコ)が販売している『フジッコ カスピ海ヨーグルト』。 実は、マヨネーズとケチャップを合わせるだけで、驚くほどまろやかなドレッシングに変身するといいます。 『カ…

通勤リュックを選ぶ時、どんなことにこだわっていますか。 筆者はビジネスシーンでも休日でも使えるデザイン、機能性、そして高すぎない価格は譲れないポイント! さまざまなお店で探していたところ、ついに理想的なリュックに出会って…

「カボチャの煮物を作りすぎてしまった」 「冷蔵庫に入れてから日にちが経ったけど食べられるかな」 カボチャの煮物に関して、上記のように思ったことはありませんか。 カボチャの煮物は家庭料理の定番ですが、日持ちや正しい保存方法…