
駅の個室トイレに入ったら「すぐ便器!」 使いづらさの理由に「そうだったのか!」「なんかごめん」
ライフスタイルみなさんは駅やビル、公園などに設置されている公共トイレの個室に入った際、「なんか狭いな」と感じたことはありませんか。 中には身体を壁側に寄せないとドアが閉められないところもありますよね。 その一方で、「こんなにスペースを…
grape [グレイプ]
「トイレ」に関する記事一覧ページです。

みなさんは駅やビル、公園などに設置されている公共トイレの個室に入った際、「なんか狭いな」と感じたことはありませんか。 中には身体を壁側に寄せないとドアが閉められないところもありますよね。 その一方で、「こんなにスペースを…

家族生活に限らず、他者とともに暮らす共同生活を行う上では、家事の協力が大事。 ひと言に『家事』といっても、いろいろな種類があります。洗濯や料理、掃除といった代表的なものから、ゴミ捨てや買い出しといった、細かなものも必要と…

ワイドパンツにサロペット、ガウチョパンツなど、丈の長い洋服を着ている時に「トイレの床が気になる」という人も多いのではないでしょうか。 床につけないようたくし上げながら用を足すのは意外と大変です。誰でも楽にトイレを済ませる…

育児の難関の1つといえばトイレトレーニング、通称トイトレ。子供がオムツを卒業できるように、トイレで用を足すことを覚えさせる訓練ですが、習得するには時間がかかることも…。 何度トイレへ連れて行っても失敗したり、周りの子と比…

忙しい日々を送っていても、トイレの間くらいはゆっくりしたいもの。 個室で過ごす1人の時間は、さまざまな面倒事から一瞬だけ開放され、リラックスできます。 しかし、子育て中となるとトイレの中ですら自由にならず…。 4兄弟を育…

飲食物は取り扱いによって、時には毒になってしまいます。そのため食品を扱う仕事では、徹底した衛生管理が求められるのです。 職場での実体験を元に、創作漫画『私はパートのオバちゃんです』を描いているのは、yoka(yoka90…

子育ては、予想もしない出来事の連続です。特に外出した際は、人目を気にせず自由な言動をする我が子にハラハラすることも…。 「全部、超分かる!」「ヤバい。笑って元気出た」といったコメントが相次いだ、『子連れトイレあるある』を…

トイレの入り口にある『男性用・女性用』のサイン。 ジェンダーなどの視点から、最近では色分けをしていないトイレも増えてきましたが、以前はこのようなピクトグラムで表示されているのが一般的でした。 しかし、国が変われば、トイレ…

駅や商業施設などに設置されているトイレは、時間帯によって順番待ちの長い列ができることも珍しくありません。 たんこ(kei_mio)さんが子供とともに訪れた商業施設でも、休日ということもあってか、女子トイレでは複数の人が順…

子供が自主的にトイレに行けるように練習することを『トイレトレーニング』などと呼びます。 トレーニング中、素直にトイレへ行ってくれる時もあれば、まったく行こうとしてくれないこともあるはず。 少しでもトイレが楽しくなるよう、…

時代とともに進化する日本のトイレ。 昔と最新のトイレを比較すると、人々のニーズに合わせて、どれほど変化してきたのかが感じられるでしょう。 『TOTOミュージアム』で見ることができるトイレの歴史 福岡県北九州市にある『TO…

3人の子供を育てている筆者。長女を見ていると、弟や妹への怒り方が自分の口調に似ていて、ギョッとしてしまうことがあります。 子供はしっかりと大人の行動を見ているようで、不意にマネをされた時には、気まずい気持ちになってしまう…

トイレの入り口には、男性用や女性用、いわゆる『誰でもトイレ』などのマークが記されています。 マークは、人が真っ直ぐに立つ姿が描かれているのが一般的。 ですが中には、一風変わったデザインのものもあるようです。 声優の松本梨…

2023年4月11日、アイドルグループ『嵐』の二宮和也さんがTwitterを更新。 株式会社ジャニーズ事務所のトイレにあった貼り紙を写真付きで紹介しました。 その日、二宮さんは事務所で打ち合わせをしていたとのこと。難航し…

幼い子供は、まだ自分の身体のことがよく分かっていません。 「我慢ができなくなる前にトイレに入る」という行動ができるまで、時間がかかる子供もいるでしょう。 お出かけで公共交通機関を利用するなど、途中でトイレに駆け込めないス…

常に便座が温かかったり、近付いただけでフタが開いたり…。 日本のトイレは、清潔さもテクノロジーも世界最高の水準といわれています。 中でも、温水洗浄便座の機能は多くの人が利用していることでしょう。 『ビデ』っていつ使うもの…

公園や商業施設、駅構内など、街中のさまざまな場所にトイレが設置されています。 男性用、女性用、性別や障がいを問わず利用できる『共用トイレ』と区分されているのはよくあること。 しかし、トイレによっては別の分け方をしていると…

『LGBT理解増進法案』をめぐり、国会はもちろん世論もゆれています。 正式名称を『性的指向および性同一性に関する国民の理解増進に関する法律』とする同法案は、その名の通り、性的少数者への理解をうながすことを目的にしたもの。…

福祉に関する話を日々Twitterで発信している、のぶ(@hiro_fukushi)さんの投稿が注目を集めています。 2023年2月27日、のぶさんが投稿したのは、スタッフ用男性トイレに設置された『サニタリーボックス』の…

店ごとの個性が出る内装。 飲食店に入った際には、室内のデザインを見るのも楽しみ方の1つです。 落語家であり、演芸バラエティ番組『笑点』(日本テレビ系)のレギュラーとして活躍している、春風亭一之輔さんは、とある飲食店で撮影…

ライターチーム『キジカク』で執筆活動をしている、うーかさん。 アメリカに12年、台湾に2年在住の経験があり、海外ならではの面白い話題を探すことを日課にしています。 そんなうーかさんが、実体験や友人のエピソード、クスッと笑…

デパートや飲食店などにあるトイレは、気を遣う空間の1つ。 体調など自身の都合にもよりますが、個室の数や、待っている人数などを考慮して使わなければなりません。 漫画家の夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)さんは、…

ネット上には『かわいいは正義』という言葉があります。 かわいい外見やかわいい動き、かわいい声など、人によって感性の違いはあれど、『かわいさ』に弱いのはきっと誰もが同じはず。 圧倒的なかわいさを前にすると、人は一瞬で心を射…

外出先で体調に異変を感じた際、誰かに声を掛けてもらえたら助かるもの。 ですが、中には、他人に助けようのない事態もあるようです。 会社員のグッドスリープ(good.sleep7416)さんが、ホームセンターのトイレに…

ミヌエットという猫種の、みにらくんと暮らす、飼い主(@MiniraDiary)さん。 みにらくんに対し、ちょっとした不満があるようです。 「いいかげんやめて?」と優しくたしなめた、みにらくんの行動がこちら! トイレのドア…

屋外で行われるコンサート会場など、臨時的に設置されている仮設トイレ。 くみ取り式や、ボックス型の構造といった特徴があります。 アメリカで山口慶明(@girlmeetsNG)さんは、スーパーマーケットの店内に設置されている…

駅構内や商業施設の中など、不特定多数の人が利用する場所にあるトイレでは、注意書きが記されていることがあります。 多くは、トイレの正しい使い方や、流してはいけないものなどを利用者に呼び掛けていますよね。 アメリカで暮らして…

公共施設や会社など、大勢が利用するトイレには、注意書きが貼ってあることがあります。 多くの場合は、きれいに使用することを利用者に意識させる内容。 ですが、利用者の誤解を解くために貼られた、別の『お知らせ』も目撃されている…

柴犬の1種で、体がとても小さい豆柴のうにちゃんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さん。 ある日、うにちゃんがトイレトレーの上でトイレタイムに入っている姿を目撃しました。 うにちゃんは一生懸命なのですが、…

駅構内や商業施設など、多くの人が行き交う場所には、多目的トイレが設置されています。 車いすの利用者や、幼い子供がいる人などが、トイレをより使いやすくするためにあるものです。 本来の利用者のため、多目的トイレを不適切に利用…