
お土産で買ったホッケに反響! サイズが分かる写真に「ロマンだなぁ」「かわいさ倍増」
おもしろあまりにも大きな野菜や果物などを手に入れた時、記念としてサイズが分かる写真を撮りたくなるもの。 メジャーで測っている最中の写真もいいものですが、より視覚的に分かりやすい、比較対象を横に置く方法もあります。 いたやん(@i…
「魚」に関する記事一覧ページです。
あまりにも大きな野菜や果物などを手に入れた時、記念としてサイズが分かる写真を撮りたくなるもの。 メジャーで測っている最中の写真もいいものですが、より視覚的に分かりやすい、比較対象を横に置く方法もあります。 いたやん(@i…
海に囲まれた日本では、スーパーマーケットに行けば、新鮮でおいしい魚を手軽に手に入れることができます。 しかし、買ってきた魚の生臭さが気になってしまうことはありませんか。筆者も先日購入した魚のサクに生臭さを感じて困っていま…
「ちょっといいものを食べたいな」と思った時に、購入したい刺身。 筆者も先日、日頃頑張っている自分へのご褒美にとスーパーマーケット(以下、スーパー)の刺身コーナーを覗いてみたところ、価格にびっくり! 物価高も相まって、ちょ…
フライなどの揚げ物を食べる時、何も付けずに味わうほか、ソースやタレなどで味のバリエーションを楽しみたい人もいるでしょう。 現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、家庭でも真似できる、揚げ物とタレの…
醤油や砂糖、果汁やニンニクなどがブレンドされた、焼肉のタレ。付けて食べるだけで、焼いた肉のうま味を増幅させてくれますよね。 しかし、焼肉のタレはその名の通り、焼いた肉に使うのが主流。購入した後、消費しきれず、冷蔵庫の中で…
みなさんは『秋の味覚』と聞いて、何を思い浮かべますか。 秋にはカボチャやキノコ、サケといったさまざまな食材が旬を迎えます。 そんな旬の食材を使った秋にぴったりな簡単レシピを、食品メーカーのキユーピー株式会社が、Insta…
一瞬で消える甘エビ。 このコメントとともに、1本の動画をX(Twitter)に投稿した、ぶるーへゔん(@FUGURIST)さん。 動画は、ぶるーへゔんさんが飼育している、ミドリフグのボンちゃんの食事シーンを映したものでし…
・二度見するレベルの衝撃。 ・こんなの見かけたらビビるよ。 ・ワイルドすぎるだろ! ・これを見て、クスッと笑ったら元気が出てきた。 かおる(@a2131165)さんが、X(Twitter)に投稿した写真には、このような声…
栄養バランスを気にして、魚をよく調理するようになった筆者。しかし、下処理中に気になるのが手に付いた魚のにおいです。 一度手に付くとなかなか落ちないので、どうしても気になってしまいます。 そこで、魚の生臭さを消すのに効果が…
白くて半透明なビジュアルが特徴的な、シラス。 世間では『イワシの稚魚』という印象が強いものの、実はウナギやアユ、ニシンといった白い魚の稚魚の総称です。 シラスは稚魚なので、小さく食べやすいのがポイント。乾燥させたちりめん…
みなさんは、飲食店で、他店のチラシや割引クーポンが置いてあるのを見たことがありますか。 行く予定は特になくても、手に取ってみると、ちょっぴり気になってしまうものですよね。 そんな『配布物』について、SNSで話題になってい…
2023年の『土用の丑の日』は、7月30日。 毎年、『土用の丑の日』が近付くと、スーパーマーケットや飲食店などで、うなぎを押し出した商品が目立ちます。 また、『日の出みりん』などで知られる、調味料メーカーのキング醸造株式…
タバコの吸い殻は、火災の原因の1つ。 捨てる時には、火の不始末とならないよう、水を張った容器に入れるなどの対策が有効です。 とはいえ、水が張ってあればどこに捨ててもいいわけではありません。 水族館で悲劇 魚がタバコの吸い…
2023年6月に奈良県奈良市で、給食で出された『サバの塩焼き』を食べた園児の口のまわりなどに、発疹が生じる集団食中毒が発生しました。 原因となったのが、ヒスタミンという化学物質。 食中毒と聞くと、細菌やウイルスによるもの…
水産物が豊富にとれる日本では、普段から魚料理を食べる機会がとても多くあります。 しかし魚を食べる際に気を付けなくてはならないのが、骨です。 ウッカリ飲み込んでしまい、ノドに骨が刺さってしまった経験を持つ人も珍しくはありま…
手軽に調理できる『鮭の切り身』は、食卓の強い味方です。 軽く塩を振って、皮がこんがりパリッとするように焼けば、熱々のご飯との相性は抜群でしょう! 鮭のおいしい焼き方 シェフとして働く麦ライス(@HG7654321)さんは…
赤ちゃんを見て、「かわいい!」と思う人は多いでしょう。 小さくてまるまるとしたフォルムは、人間に限らず、あらゆる動物で見られる赤ちゃんの特徴です。 ある日、@totomaru_hanmiさんは、以前遭遇した赤ちゃんの写真…
香ばしいタレとふっくらとした身が、ぜいたくな味わいである、ウナギの蒲焼き。 ウナギは高級食材というイメージがあるため、普段はなかなか食べないという人もいるでしょう。 しかし、ウナギの蒲焼き『風』であれば、自宅でいくらでも…
カタクチイワシや、マイワシの稚魚であるシラス。 おいしいだけでなく、手軽にカルシウムなどの栄養を摂れるとあって、家庭によってご飯にのせたり、料理に添えたりして食べているようです。 シラスのパック内を確認すると、まれに別の…
網で余分な油を落としながら、パリッと魚を焼くことができる、魚焼きグリル。 コンロに常設されていることが多く、焼き魚を食べたい時に利用する家庭が多いでしょう。 しかし、網や受け皿にベタつき汚れが付着すると、掃除が大変ですよ…
スーパーマーケット(以下、スーパー)で売っているお徳用の刺身。たまに生臭くてがっかりすることはありませんか。 「どうせなら、少しでもおいしく刺身を食べたい!」と思っている人に朗報! お徳用の刺身を、手軽に『料亭のような本…
世の中にある多くの店では、ひと目見ただけでどういう店なのかが伝わるように、看板を設置しています。 高下龍司(@kooooge)さんは、街中で何の店なのかまったく伝わってこない看板を発見しTwitterに投稿しました。 高…
パリっとした皮の食感とホクホクの身がおいしい青魚。 しかし魚の表面にある、ぬめりや生臭さが苦手という人も多いのではないでしょうか。 魚の臭みは主に、トリメチルアミンという成分が原因。この成分が揮発することで生臭さを感じる…
氷の下は、神秘的。 そうコメントをつけて、ヒラト産業株式会社が運営する釣堀『大暮養魚場(oogure_sakanaturi)』は、Instagram上で1本の動画を公開しました。 広島県山県郡にある同施設では、阿佐山(あ…
サバ、アジ、サンマ、イワシなどの魚介類に寄生することが多い、寄生虫の一種である、アニサキス。 アニサキスが寄生している生鮮魚介類を生で食べると、数時間後から数十時間後にみぞおちの激しい痛みや嘔吐など食中毒症状が出る場合が…
栄養価が高く、朝食や夕食のおかずにぴったりな焼き魚。しかし、調理後のグリル掃除を面倒に感じる人は多いのではないでしょうか。 筆者もその1人で、「グリル掃除が楽になる便利な方法はないかな」とネットで調べてみたところ、『受け…
スーパーや鮮魚店でも年間を通して売られているサバ。 栄養価が高いので筆者もよく購入するのですが、魚焼きグリルや網で焼くと、魚の皮や身がくっついてしまうことがあります。 焼いた魚が網にくっつくのは、魚のたんぱく質が熱された…
「買う人へ。多分1匹だけ骨が硬いから気を付けてね」 そんなコメントとともにTwitterに写真をアップしたのは、海洋系の大学に通う、なーちゃん(@Isonage_boy)さん。 店で鮮魚のイワシが入ったパックを見て、すぐ…
外科医といえば、手術などに慣れていることから、人によっては苦手と感じるような生々しい光景にも、耐性があるというイメージを持っていませんか。 もしかすると、そのイメージは間違っているのかもしれません。 すーこ(@sunmi…
全国の水族館を巡っている、かぶつ(@tan_sui_kabutz)さん。 とある水族館内を周っていた時、どこからか、こんな声が聞こえてきました。 「うぉー!!やっと本物を見られた!!マジで生きてる、すげー!!」 声がする…